• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2014年03月30日 イイね!

凹みの理由が今のところわからない

凹みの理由が今のところわからない2つ前の記事で、マツダタイタンのテールランプの凸凹は機能面ではちょっといまいちかも・・・というような趣旨の失礼な記事を書いたところですが、我が家のエスティマを振り返ってみれば、そのまま当てはまるかもしれません・・・。

50系のテールランプは、前期型はリアガラスからテールランプ、そしてハッチまで一つのラインできれいに繋がるのですが、中期型からはテールランプの上部が出っ張っていて、そのすぐ下で内側に凹んでいます。デザイン上の一つのアクセントと言えば聞こえはいいですが、これが何かの役に立っているかというと、前期型との識別ポイントという以外に思い当たりません。

50系テール中期以降

少なくとも、汚れ防止などという高尚な機能は有していないようです。写真の場合は巻き上げたしぶきというよりは花粉と埃を含んだ雨が乾いたものだと思いますが、見ての通り汚れまくりです。特に平らになっているところは汚れた雨がたまるのか、さらに汚い感じがあります。

もしかしたら雪国では平らな部分が庇みたいになってテールランプに雪が積もらないなどの優れた機能があるのかも知れませんが、いまのところそのような感心する状況を見たことはありません。

あるいは、つるんとしていると太陽の当たる角度によっては点灯状態がわかりにくいなどということがあるのかも知れませんが、どうなのでしょうか・・・。

こちらは50系前期型。テールランプは凹んでいなくてつるんとしています。車体のラインにマッチしていてスマートな感じです。

50系テール前期

余談ですが、ウインカーとバックランプのカバーに赤いラインが入っているのがクールです。あそこにラインがあると、ウインカーの電球が直接見えないので眩しくなくていいんですよね。クリアレンズの着色電球、特にウインカーのオレンジの点滅は、夜は眩しくて結構目が疲れると感じるのですが、電球部分に位置するあの赤いラインは後続車に親切だと思っています。
Posted at 2014/03/30 23:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2014年01月03日 イイね!

結局チェーンを巻いた

結局チェーンを巻いたあけましておめでとうございます。

このような何かの役になっているとはあまり思えないブログに何をきっかけに訪れていただくのかよくわかりませんが、お友達の方以外にもなぜか幾らかの方々が訪れていらっしゃるようなので細々と続けていこうと思ったりするわけです。ということで、今年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年末に長野県にスキーに行ってきました。

いま履いているスタッドレスは3シーズン目ですが、溝は石が挟まるくらいに十分深く、接地面もまだ柔らかいです。しかし、今年はなんかイマイチで、坂が登れなくて結局チェーンを巻く羽目に。

予兆はあったんです。ゆるーい上り坂を左にカーブしながら登っていると、リアがズズズッって滑って横滑り防止装置が作動したのです。時速は30キロくらい。周りに車はいなく、スライド量も感覚的には30センチもあるかどうか。そんなに危険な状況ではなかったのですが、こんな状況で滑っちゃうの?という感じでした。

そして、スキー場へと登っていくややきつめの坂。写真は天候が良好な帰り道、しかも除雪後だったのできれいですが、行きはガンガン降雪中で路面は10センチほど新雪が積もっていました。ここは昨年もタイヤが空回りしかけた場所だったので心配ではあったのですが、今年はダメでした。下の交差点を左折して登り始めたときは調子よく進んでいましたが、塀が途切れる辺りで空回りし始め、トラクションコントロール(TRC)が作動し始めてどんどんスピードが落ちていき結局停止。エスティマはトラクションコントロールの解除ボタンが無いのでお手上げです。坂の途中ではどうしようもないのですばやく諦めてバックで下の交差点まで降りて、脇に寄せてチェーンを巻くことに。
登れなかった坂

その横を、四駆っぽい車が難なくスタッドレスで登っていきます。さらに、除雪車まで現れて、薄く均された雪の上をFFと思われるプリウスとかヴェルファイヤとかが滑ってそうな挙動を見せつつも登っていくのを横目で見ながらの屈辱的なチェーン装着です。

何でうちのは登れなかったんでしょうかねえ。

当時の外気温は-2度。雪はどちらかというと湿っぽく、タイヤが空転した場所はシャーベットのようになっていました。もっと寒くて、乾燥した雪だったら大丈夫だったでしょうか。

重い車にFFというのがそもそも上り坂に不利ではありますが、路面状況や雪質がスタッドレスに厳しい条件だったのか、3シーズン目ともなれば溝は十分でも滑ってしまうということなのか、それともトラクションコントロールをオフに出来ないのがあだになっているのかよくわかりません。

結果としては、チェーンを巻いたことで安心して山を登れましたし、帰る時にスキー場の駐車場から車を動かすときも車の前を除雪をせずに動かす事が出来たのでまあ良しとしますが、雪の中でチェーンを巻いたことだけが理由ではないでしょうがスキー場に着いてから38度を超える熱を出してしまい、2日目の午後まで寝込んでしまったのはちょっと痛かったです。家族に迷惑をかけました。
除雪せずに突破

現在のタイヤの溝の様子です。見た感じは大丈夫そうなんですけどねえ。
まだいけそうなタイヤ
Posted at 2014/01/03 01:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2013年12月01日 イイね!

キズ消しスポンジを使ってみた

キズ消しスポンジを使ってみた夏休みの某イベント会場の駐車場で、定番の左後輪の前を擦ってしまいました。

擦った場所は運良く樹脂製の部品だったので、部品交換に対する財務大臣の許可がおりるはずも無く暫く放置していました。

しかし、目立たないように出来るのであればそれに越したことはない訳で、つや消しスポンジというものでチャレンジしてみました。

整備手帳:擦り傷消しに挑戦

をどうぞ。
Posted at 2013/12/01 23:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2013年11月10日 イイね!

今更ながら気が付いた

エスティマを購入して、もうすこしで丸2年です。今更ながらそうだったのかと最近気が付いたのですが、3列目左右の内装が微妙に違うようです。3列目の乗車頻度がかなり低い(といっても巷で見かけるエスティマは3列目が収納されていることも多いようなのでエスティマユーザーとしては標準かもしれません)我が家の場合、3列目はもっぱら荷物置き場として使われているので今まで全く気が付きませんでした。とはいえ、使用上全く支障ないことでかなりどうでもいい話です。

その1 側面の小物入れの様子が微妙に異なります

左側は二人分のカップホルダーがあります。
左側の様子

対する右側は、二人分のカップホルダーに加えては箱ティッシュ程度のものを収納出来るスペースがあります。
右側の様子

そして、左側足元には通気口らしきスリットがありますが、右側足元にはスリットがはありません。
左側足元

しかし右側は、箱ティッシュスペースの裏側に通気口らしきスリットがあります。
右側小物入れの裏

なお、2枚目の写真で荷物室右側(3列目のさらに後ろ)に見えるスリットはリアクーラーの吸い込み口です。リアクーラー使用時は、左右のスリットからもボディと内装の隙間を通ってクーラーユニットに空気が流れるものと思われます。


その2 サイドウィンドウの熱線は右側だけにあります

右側
右側の窓

運転席から後ろを振り返って窓越しの視界を得られるのは左側だけです。なのにその左側には熱線が入っていません。
左側の窓

右側のガラスにだけ熱線が入っているのは誰が何をするためなのか、かなり謎です。そもそも、この熱線には通電しているのかさえ謎です。


ということで、左右で微妙に作り分けされているようですが、なぜそうなのかはよくわかりません。
Posted at 2013/11/10 12:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2013年11月10日 イイね!

リアカメラのおかげ

リアカメラのおかげ










右ドアミラーに写っている景色。
右ドアミラー

ルームミラーに写っている景色。振り向いて直接確認する景色もほとんど同じでしょう。
ルームミラー

ミラーに写った情報だけでしたら、障害物は無いものと思い込んで安心して後ろの壁ギリギリまで下げてしまうところでしたが・・・。

1枚目の写真のように、リアカメラには壁の手前に照明の柱が映っていました。おかげでぶつけずにすみました。

ドアミラーをよく見ると、車の屋根の上に柱が映っていますが、バックするときはどちらかというとリアタイヤ付近の地面を見ることが多いので、上のほうまでは意識が及んでいませんでした。
Posted at 2013/11/10 00:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation