• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

厳密に言うと違う

厳密に言うと違う先回のブログで、チェーンを持ってて助かったという様な内容の記事を書いたところですが、チェーンを買うにあたっては当然のことながらタイヤサイズを確認するわけです。

エスティマ購入時にスタッドレスを一緒にディーラーで注文したのですが、そのときに夏タイヤと同じ17インチ(アエラス)にしたのでした。はい、たしかに17インチのスタッドレスを履いた状態で納車されました。

が、今(納車1年後)になってチェーンを買うために改めてスタッドレスのサイズを見てみると、「215/60 R17」と書かれています。

ん・・・?

エスティマ(アエラス)の夏タイヤのサイズは「215/55 R17」なのです。ロクマルとゴーゴーって、そこの数字だけ違うってことはもしかしてサイズが違うってことですか。

うーん、これはどうなのだろうと思って早速ディーラーに行って担当セールス氏に伝えてみると、「あ、ほんとだ。(本気で)初めて知りました。」とのこと。

はて、これは誤差の範囲という事でいいのでしょうか。実際のところ、55から60になったところで夏タイヤからスタッドレスに履き替えたこと以上の違いは全く分かりませんし、今のところナビや距離計がずれてしまって困るわけでも無いです。ディーラーで見せてもらった(ディーラーが取り扱っている)スタッドレスサイズ一覧では、「215/55 R17」というサイズは設定されていなくて、エスティマ用は「215/60 R17」か「215/60 R16」のどちらかのようです。60の16インチならいわゆるインチダウンということでいけそうですが、60の17インチっていうのはどうなのでしょう。

さて、これはメーカーとして許容する範囲ということでいいのでしょうか。別に問題でなければ私としては構わないのですが、単純に疑問に感じた次第です。
Posted at 2012/12/30 23:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2012年12月29日 イイね!

持っててよかった

持っててよかったクリスマス寒波の中、長野県にスキーに行って来ました。

スタッドレスを履いていたので雪道は基本的に問題ないのですが、高速を下りてからの山登りがなかなか厳しかったです。2t近くあるエスティマを前輪だけで引っ張り上げるのは少々つらい感じで、オプションで付けたS-VSCの機能の一つであるトラクションコントロール(TRC)が時々作動していました。

TRCが作動したものの山を登り切ってスキー場にたどり着いたわけで、帰りも大丈夫だろうと思っていたら、スキー場の駐車場で身動きが取れなくなってしまいました。もちろん車の前に積もった雪を除けたのですが、空転してはTRCが作動するの繰り返しでどうにもなりません。要するにTRCのおかげでかえって動けなくなってしまっているような感じです。スキー場の駐車場のおじさんが、「FFでしょ、チェーン持ってるのなら巻いたほうが良いよ」とアドバイスするので、それに従いスタッドレスにチェーンを巻きました。出かける前日に保険として買っておいたチェーンがまさか活躍することになるとは・・・。

スタッドレスなのにチェーンを巻くことになるとはなんだか屈辱的な感じもしますが、安心感が桁違いでした。たしかに、スキー場に行き来していた地元のバスやタクシーは、後輪駆動という事もあるのでしょうがスタッドレスにチェーンを巻いていました。

ということで、チェーンを巻いて無事に山を下りて、チェーン規制のかかっていた高速に乗る前にチェーンを外しました。雪の降る中チェーンを外す不思議な人です。

そうそう、余談、というか本題に近いくらいの思いがあるのですが、エスティマのVSCはオフスイッチが無いのです。多少空転させてでも強引に脱出できるようにTRC機能をオフに出来るようにしたほうがいいと思うのですが。SUVで砂浜に行くとか、スポーツセダンでサーキットを攻めるとかでなくても、オフスイッチはあったほうがいいと思うのですがどうでしょう、トヨタさん。TRC機能をオフに出来たらスキー場の駐車場で動けたのではないかというような気がしなくもないです。
Posted at 2012/12/29 23:23:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2012年12月28日 イイね!

寒かった

寒かった26日に長野県(タングラムスキーサーカス)から帰ってきました。長野インターを過ぎた辺りから雪は無くなり乾燥路でしたが、気温が低く都内に入るまでほとんど氷点下、首都高までウォッシャー液が出ませんでした。途中で確認したのですが、タンクは凍っていなくても細いホースがカチコチでした。もうちょっとエンジンルームの熱で温めらられるような取り回しにするとか工夫出来ないものでしょうか。そうすると夏が厳しいのかもしれませんが。


尤も、つべこべ言う前に液の濃度を上げておけということですね。原液を少々足したくらいではダメでした。

今朝、自宅駐車場で見てみると、まだ雪がくっついたままでした。
Posted at 2012/12/28 22:55:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2012年11月20日 イイね!

車忘れた

車忘れたいつもは朝、駅前に2号機を置き、帰りは妻がそれに乗って帰るので私は駅からバスで帰宅するのですが、今日は訳あって駅前にエスティマを置いてありそれにわたしが乗って帰る予定だったのですが・・・。

何も考えずにいつものようにバスに乗ってしまいました。当然、家に車がありません。

駅前に置き忘れてしまいました。

そもそも、職場でパソコンのスイッチを切りながらいつものように、「○○分の電車に乗って、△△分の電車に乗り換えて、××分のバスでちょうどいい」なんて考えていましたから、その時点でアウトでした。

明日困るので次のバスでまた駅に行きました。あー、あほくさ。

たまにいつもと違う事をするとエラーが発生します。もちろん注意していれば防げるのですが、何も考えていないと間違いや勘違いを起こします。まれに世間をにぎわすようなアクシデントなんていうのも、意外とこういうところに原因があったりするのかもしれません。
Posted at 2012/11/20 00:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2012年11月08日 イイね!

たまには空気圧チェック

たまには空気圧チェックそういえば、まだ暖かかった時期に空気圧をチェックして以来、最近チェックしていない事に気が付きました。ここ千葉でもそれなりに冷え込むようになってきた事ですし(と言ってもたかが知れていますが)、たまには空気圧をチェックしてみようとスタンドで見てみたら、案の定、減っていました。どおりで最近、乗り心地がいいわけだ。

ドアを開けたところに貼ってあるラベルを見ると、240kPaと書かれていますが、230kPaでした。

規定値ぴったりにして頻繁にチェックするのがツウの流儀なのでしょうが、これからどんどん寒くなることですし、気持ち余裕を見て245kPaくらいにしておきました。
補充後

ちなみに、ドアを開けたところに貼ってあるラベルはこんなです。
ラベル
Posted at 2012/11/08 23:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation