• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2010年03月24日 イイね!

前車の窓越しに見えるか?(うしろ気にしてますか?)

前車の窓越しに見えるか?(うしろ気にしてますか?)スープラです。実に迫力あるリアビューですね。

今回は視界のお話です。

車を運転するうえで目から得られる情報が重要であることは言うまでも無いことですが、意識的に情報を得ようと努力をしても得られないことがあります。壁のようなトラックやバスの後ろについた時にはかなり視界を遮られます。でも写真のスープラのように窓枠のラインがそれほど高くなく、かつクリアガラスの車の後ろであれば、その窓越しにさらに前方の情報を得ることが出来るわけです。

数台前の車の動きを把握して流れを読みながら運転すると、余裕を持って対処することが出来るため(心がけ次第で)無意味なブレーキングを無くす事が出来るかもしれませんし、いまいち流れが悪いときに前車が下手なだけのか、それともそのさらに前の車に原因があるのかが判るだけでストレスを減らすことが出来ると思っています。

写真のミニは信号が青に変わっても進みません。しかしその窓越しにはまだブレーキを踏んでいるセダンの補助制動灯(ハイマウントストップランプ)が見えており、交差点の先が混雑しているから進まないということがわかります。
ミニ

しかし、濃色ガラスのハイト系ミニバン(というのでしょうか?)が路上にあふれてからというものの、その窓越しに前方の様子を窺うことが難しくなってきました。

ハイト系ミニバンは窓枠の位置が高いため、コロナのようなセダンの運転席の目線からですとリヤウインドの下端が目線より上にあります。つまり窓越しに前を見ること自体がほとんど無理なわけで(見えたとしても屋根が少しだけという程度)、たとえば写真のようにブレーキランプが両方とも切れているようなミニバンの後ろを走らなければならないとなるとかなり悲劇的。前の様子もわからずに補助制動灯のみが点いたり消えたりで相当なストレスを感じるわけです。(なんとかして~)
球切れのミニバン

スクエアな形のミニバンは、もう壁に近いものがあります。
アルファード

リアとサイドが濃色ガラスの場合、その2枚の濃色ガラス越しに様子を窺うことはかなり困難です。このミニバンの向こうに横断中の歩行者がいるかどうかは全くわかりません。そういう意味では視界を遮る度合いは荷物を積んだ2tトラックと大して変わらないようにも思えます。
キャンターとエスティマ

ワゴンやセダンのように窓の高さがコロナと同じくらいで、しかもクリアガラスの車ですと窓越しにはその向こう側が見えるので安心感があります。
ワゴンとセダン

しかし濃色ガラスの1BOXタイプのミニバンに囲まれると、途端に視界が狭くなったと感じてしまいます。
ミニバンに囲まれる

運転席の位置が高い車に乗ると楽だと思うのは、周りが良く見えるからです。よく見えるから先の先まで読めますし、障害物も早く発見できて無理のない対処が出来るわけです。かようによく見えるということはとても重要なことなのですが、それは同時に周りの車の視界を奪うことにもなっているのです。”ほんとうの”プロドライバー諸氏はこのことをよく理解して早め早めに意思表示をしてくれてます(よね?)。大きいサイズのミニバンを所有する方々にもこのような意識を持っていただけるといいのになあと思う今日この頃です。

タイトルの意味を理解していただけましたでしょうか。
Posted at 2010/03/24 00:18:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全など | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  123 45 6
7 8910111213
14151617181920
21 2223 24252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation