• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2011年10月08日 イイね!

ジャフメイト10月号より

ジャフメイト10月号よりJAFの会員に送られてくるJAFMate(ジャフメイト)。2011年10月号はなかなかグッド。「意外と知らない!?道路交通法」という特集は、ほとんど金のかかっていない記事ですが、信号機の無い横断歩道で歩行者が渡ろうとしているときは歩行者に道を譲るだとか、交差点とその前後5m以内は駐停車禁止だとか、見通しの悪い交差点は徐行するとか、多くの運転者が忘れている(もしくは守っていない)ルールを取り上げていました。


さて、ジャフメイトには「危険予知=事故回避トレーニング」という記事が連載されているですが、この号では、3車線の高速道路で真ん中にいるトロこいプリウスを追い越して真ん中車線に戻ろうとしたら、一番左にいるサンバーに追いついたフェアレディも真ん中に出てきてあらびっくりという、3車線の高速道路をキープレフトの意識を持って走り慣れた者には見た瞬間に答えが解る問題でした。

解説に書かれていたことのポイントは、
・一番左の車線や追越車線から進路変更する場合は隣の隣の車線にも注意する
・ウインカーは速めに出して進路変更する意思を周囲にアピールする
という、やるべきことをきちんとやりましょうということ。

なのですが、わたしにはどうもポイントが一つ抜けているような気がします。それは、このような状況を作り出している原因は、一番左の車線とほとんど速度差が無いような速さで真ん中の車線を走行する車の存在だということ。

つまり、真ん中のトロこいプリウスが左車線よりも明らかに速い速度で走っていれば、フェアレディがその前に入る事は無いはずです。

真ん中にいるからには一番左よりも速く走るのは義務だと思うのですが、その点は触れられていませんでした。まあ確かに真ん中走って何が悪いのって開き直られると困るんですけどねぇ。
Posted at 2011/10/08 23:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる記事 | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 17 1819202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation