• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

エリとエスの違いは何?

率直に言って、車の性能はエリシオンのほうが上に思えます。しかし、私にはエスティマも十分以上に合格です。エスティマの試乗を終えて一番に感じたことは、こりゃあ悩むなあという事でした。どっちもいい(どっちでもいい)のではっきりいって悩んでいます。しかし、いつまでも悩んでいては仕方がないので、冷静に比較してみる事にします。

検討グレードは、
エリシオン:2.4FF HDDナビスペシャルパッケージ
エスティマ:2.4FF アエラスGエディション
です。どちらか一方でしか得られないものは何なのか、比較してみました。

エリシオンにあってエスティマに無いもの
・優れた乗り心地、高い静粛性、すばらしい高速巡航性能。
・見やすいメーター
・1列目折りたたみ式テーブル
・お手頃な純正ナビ
・純正ナビ装着時のすっきり感とプログレッシブコマンダー(ダイヤルで操作するやつ)
・きちんとした3列目
・スライドドアの窓がきちんと窓枠まで下がる(エスティマは全開しないで少し残ってしまう)
・3列目の窓がチップアップする(エスティマは固定)
・いちおうフラッグシップというステイタス(求めてないけど)
・骨格と特に足回りに金がかかっていそうだという満足感
・あえてこれを選択をしたというある種の自己満足感
・マイナー車ゆえの大規模店舗の駐車場での探しやすさ
・特に母親の受けの悪さ(この洗練されたデザインが理解できないらしい)

エスティマにあってエリシオンに無いもの
・クルーズコントロール(標準装備)
・2列目キャプテンシート(購入対象候補の場合)とサイドテーブル
・3列目シートを床下すっきり収納
・3列目を収納しないときの床下荷物スペース
・2列目サイドステップ(エリシオンは低床ゆえにステップが必要ないとはいえ、絶対的な蹴上げが高い)
・2列目以降の様子を伺う室内用ルームミラー
・特別仕様というお買い得感
・モデル末期につきいい加減不具合は出尽くしただろうという勝手な安心感
・販売店のクオリティ(販売店の対応や雰囲気といった質がトヨタとホンダでは明らかな差がある)
・オプションでESC(S-VSC)の装備が可能
・妻と子供の若干の受けのよさ

気になるマニアックな差
・エリシオンのサスは4輪ダブルウィッシュボーン、エスティマはフロントがストラットでリアはトーションビーム。
・エリシオンは前後アンチロールバー装着、エスティマはフロントのみ。
・エリシオンのK24Aエンジンの可変動弁機構はタイミング&リフト、エスティマの2AZ-FEはタイミングのみ。
・エリシオンは油圧パワステ、エスティマは電動パワステ。
・エリシオンの燃料タンク容量は70リットル、エスティマは65リットル。
・エリシオンは5AT、エスティマはCVT

さて、これらをどう評価するかです。

マニアックな差は私の個人的な満足感を高めてくれるかどうかだけの問題であり、家族にとってはかなりどうでもいい話なので、それ以外のところで我が家にあっているのはどっちなのかという方向で決める事になりそうです。まあ、そうですよねぇ。普通に考えれば。
(つづく・・・)
Posted at 2011/11/30 23:44:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期愛車選び | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 2829 30   

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation