• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

やはりこういうのが必要なのではないか

やはりこういうのが必要なのではないかどうもこのところ、追突事故のニュースを耳にする機会が多いような・・・。

比較的大きくニュースで取り上げられて記憶にあるだけでも、




5月:関越道で大型トラックがワゴン車に追突、炎上
7月:首都高速湾岸線で車載車がワンボックス車を間に挟んで海コン車に追突
7月:上信越道で大型トラックが乗用車を間に挟んでキャリアカーに追突、炎上
8月:東北道でツアーバスがトラックに追突

こういった事故に対しては、やはり追突防止装置が有効ではないでしょうか。

バスの場合は、急ブレーキをかけると乗客が車内で硬いものに身体をぶつける、いわゆる車内事故の懸念もありますが、大事故に至るよりはいいのではないでしょうか。

まあ、そもそもバスの場合はろくでもない人間がハンドル握る事を想定していなかったのかもしれません。それ故、安全装備の装着が遅れているのかもしれません。正しく動くかわからない機械に頼るよりはちゃんとした人間がコントロールするほうが安心だという発想です。プロドライバーは乗務前の体調管理も含めて業務だという、ある種のセルフコントロールが出来る人間でないと勤まらないという前提でもあるかのごとく・・・。

厳しいようですが、でもそれって当たり前ですよね。バスだけでなくトラックも同じですね。プロスポーツ選手と同じです。

しかし、どうも最近そうでもないようで、ろくでもない人間が増えたのか、たまたま体調が悪い人が多いのか、なんだか良くわかりませんが、追突による重大事故が多い気がします。重たい車両から装着義務を急ぐ必要があるのかもしれません。



いつもこのデモンストレーションのように上手くいくとも思えませんが、ノーブレーキで重大な結果に至るような事は減るのではないでしょうか。
Posted at 2012/08/02 23:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全など | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 272829 30 31 

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation