前回の記事では、エンジンルーム側のウェザーストリップを一部外すと、止まっている間にカウルトップカバー付近の温度が上がり、凍ったウォッシャー液を融かしてくれそうだということがわかりましたが、それを確かめるためにウォッシャー液が凍りそうなところに行ってきました。2月のとある休日に、群馬県の水上温泉に一泊し、翌朝は三国峠を越えて新潟県の湯沢でスキーというプランです。寒かったです。湖畔に面した部屋だったのですが、洗面所の水道が凍りました。当然、ウォッシャー液も凍りました。写真は出発時、気温は0度くらいですが明け方はだいぶ冷え込んだのでしょう。ウォッシャー液は出ず、乾いたガラスをワイパーが擦っています。でも、いいんです。そういうところに来たんですから。



カウルトップカバーの中で凍ってしまったウォッシャー液をエンジンルームの熱で走行中にどんどん溶かしてもらいたいという期待を込めて、エンジンルーム後端のウェザーストリップの一部分を外した場合、カウルトップカバー付近の温度はどうなのかということで、1枚目の写真のような状態にしてみましたところ・・・。




![]() |
トヨタ エスティマ 我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ... |
![]() |
トヨタ コロナプレミオ この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ... |
![]() |
三菱 ミラージュアスティ 妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ビートル 1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ... |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |