• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2013年09月22日 イイね!

芸が細かい

芸が細かいタンクから伸びるホースを脇に格納するため、梯子の一部が切れています。

足を置くところには滑りにくいように縞鋼板を巻いているのが親切です。よく見ると側面の巻込み防止柵にも、梯子の真下には縞鋼板を巻いてあります。

ただそれだけなんですが、芸が細かいと感じました。
Posted at 2013/09/22 23:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ
2013年09月19日 イイね!

ひざを強打する小物入れ

ひざを強打する小物入れ運転席右側、ちょうど右ひざの前辺りになるでしょうか。蓋付きの小物入れがあります。ETCユニットやETCカードなど、外から見られないほうがいい金目のものなどはここに忍ばせておくと良いかもしれません。

私はここに、近所のスタンドの現金会員カードと、給油時の走行距離をメモするための小さな鉛筆などという、見られてもどうでもいいものを入れています。

そういえば、前に乗っていたコロナプレミオにもここに蓋付きの小物入れがあり、同じような使い方をしていました。そして、蓋を外すとその奥にヒューズボックスなんてものがあったような、無かったような・・・。

しかし、これがなかなか厄介者なわけで。

ついうっかり、蓋を開けたままあわてて降りようとして、ひざを強打するのです。

コロナプレミオは箱の角にぶつける感じで、「かなり痛い」思いをしました。痛い思いをするのと同時に、蓋が外れる事がありました。これは、怪我の程度を軽くするためことにもつながっていたことでしょう。しかし、エスティマの場合、この小物入れがかなりしっかりと取り付けられており、さらに薄い板が突き刺さるような形状なのでしっかりと肉に食い込み、「猛烈に痛い」感じです。左ひざの内側に出来たあざが1ヶ月以上引きませんでした。

蓋が開いていることを忘れてあわてて降りようとするのがいけないのですが、急いでいるとつい忘れてしまいます。

蓋付きの小物入れがあること自体は嬉しいのですが、場合によっては怪我をしてしまうようでは、ちょっと上手くないなあと思います。(蓋を開けっ放しにして降りようとした自分のことは棚に上げて、あえて申し上げます)
Posted at 2013/09/19 23:29:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2013年09月16日 イイね!

やや内側にある尾灯

やや内側にある尾灯雨の日にライトを点灯しているWRX。運転が好きな人は安全意識も高いようです。

このモデルは尾灯と制動灯が独立しています。光る場所が違うので一目瞭然。明るい時間帯のライトオンでも「ブレーキ踏んでるの?踏んでないの?」という誤解が生じません。

WRX尾灯・制動灯

ところで、このモデルの尾灯は、最も内側の灯室なんですね。

尾灯は、そこに車両が存在するという意味のほかに車両の幅を示すという意味もあるので、できるだけ外側にあるほうがいいと思うのですが・・・。

保安基準では「自動車の最外側から400ミリメートル以内となるように取り付けられていること」となっていますので、まあこれでもOKなのでしょう。しかし、尾灯があまりに内側にあるように見えると実際よりも小さな車だと思われてしまって、なんだか損した気分になるのは私だけでしょうか。特にこのモデルは、尾灯の幅と形から想像される車のイメージと実際のパフォーマンスとのギャップが大きく思えてしまいます。
Posted at 2013/09/16 01:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ
2013年09月04日 イイね!

無いのと同じ

無いのと同じ広いところでもずーっと規制速度-5~10km/hくらいで、後続車の我慢の臨界点を試しているかのような安全運転、というよりは、どちらかというとただ遅いだけで適性を欠いたような運転を続ける先行車。

信号待ちで近づくと・・・。

濃色ガラスの内側にかすかに見えるもみじマーク。

遠くからでも分かるように表示されていれば、「気をつけてね。事故さえ起こさなければ、少々遅くたっていいですよ」と、車間を空けて応援したくなるものですが、これじゃあねぇ。

参考:意味のある表示方法
Posted at 2013/09/04 22:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全など | クルマ
2013年09月02日 イイね!

エルフバン

エルフバンえらく硬派な雰囲気をかもし出している見慣れない後姿、よく見たらいすゞエルフのステッカーが。エルフバンという車らしいです。前に出るチャンスがあったのでミラーで確認したら、2世代前のエルフの顔でした。

ハイエースやキャラバンではダメで、エルフバンでなければならない理由ってなんでしょう。


ダブルタイヤであることから積載量が大きいのでしょうか。ガムテープで隠してあるので分かりませんでしたが・・・。
Posted at 2013/09/02 22:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラックなど | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4567
891011121314
15 161718 192021
22232425262728
2930     

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation