• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

”最善”な時代のリアワイパー

”最善”な時代のリアワイパー写真だとちょっとわかりにくくて申し訳ないのですが、リアワイパーの払拭範囲が上下左右とも隙がなくて実に絶妙です。これだけでメルセデスってのはすごいなあと感心してしまいます。この”最善”なリアワイパーとリアウィンドウの形、大きさと比べれば他は皆、”無”でしょうか。

今のメルセデスは当時と比べてだいぶ見た目に振ったデザインがなされているような感じですが、くるま全体を貫く思想の高さは当時と変わらないのでしょうか。
Posted at 2015/03/01 23:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ
2015年02月28日 イイね!

良く見ると全然違うけどなんとなく似ている

良く見ると全然違うけどなんとなく似ている信号待ちで何気なく目に留まったパッソ。リアコンビランプがポップで安直な丸の組み合わせからどの世代にも受け入れられそうなちゃんとした形になり、(相変わらず着膨れしたパンツみたいに見えるリアバンパーを除いては)なかなかいいんじゃないですか。

しかーし、この感じ、どこかで見たことあるような・・・。



VW up(VW公式ホームページより)
良く見ると全然違うけど、なんとなく似ていませんか。

VW up

前から見てもやっぱりそう。良く見ると全然違うけど、やっぱりなんとなく似ていませんか。
(ともに公式HPより)

パッソ
passo

VW up
VW up 2

フロントバンパーの開口部なんか、もうアイデアいただき!って感じでしょうか。

オーナー様に罪はありませんが、デザイナーと、これを良しとしたT社の意思決定権者は恥ずかしいと思わないのでしょうかねぇ。
Posted at 2015/02/28 23:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 乗用車など | クルマ
2015年02月20日 イイね!

コーヒーこぼした

コーヒーこぼした首都高4号上り代々木PAに立ち寄り、ドトールのブレンドコーヒーホットでSサイズをテイクアウトして渋滞したら飲もうと思ったわけです。

で、パーキングを出たらすぐに渋滞、早速コーヒーをと思ってカップを傾けつつ口元に持っていってもコーヒーが出てきません。おかしいなあと思ってさらにカップを傾けたら、下腹部から太ももあたりに熱さを感じます・・・。明らかにこぼれてます。蓋が緩んでました。店を出るときはちゃんと閉めたのになあ。

ドトールのやわらかめの紙コップと、これまたやわらかめのプラスチックの蓋の組み合わせでは、蓋がかっちり閉まる気がしません。そのうえエスティマのカップホルダーのカップを押さえるパーツのバネが少しきついせいもあって、カップホルダーにセットしたときに紙コップがゆがんで蓋が緩んでしまったのかもしれません。

泣きそうになりながら助手席グローブボックスに手を伸ばしてティッシュを何枚も取り出し、運転しながら下腹部から股間の辺りを擦ったり揉んだり掴んだりと、勘違いされそうな怪しい中年オヤジを演じてしまいました。

自分で気軽に取り替えられないシートベルトにもどうやらかなりコーヒーがこぼれたっぽい(いい香りがする)のが痛いですが、シートにこぼれなかっただけましだ思うことにしておきます。

やはり紙コップコーヒーは、きつめの蓋を機械がかっちりと閉めてくれる自販機(コーヒールンバとか)でないとダメですかね。

ドトールの紙コップは製造時の繋ぎ目みたいなところでゆがんでしまいました。
(シフトノブの方向に楕円になっています)
ゆがんだカップ
Posted at 2015/02/20 23:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2015年01月03日 イイね!

エスティマの汚れ方

エスティマの汚れ方先日、長野県北部までスキーに行ってきたのですが、そのときのエスティマの汚れ具合を記念に?撮っておきました。

氷点下のエリアを毎日使われている方はまた違った汚れ方(特にリアハッチ周りとか)をするのかもしれませんが、雪が融けてたり融けてなかったりする山道と凍結防止剤がふんだんに撒かれた湿った路面の高速道路を走ってきた後の汚れの様子です。

ある特定の状況での話であって常にそうだといえるわけでもなさそうですし、まあなんかあまり面白くないかもしれませんがよろしければどうぞ。

エスティマの汚れ方

それにしても、除雪も行き届いて凍結防止剤もふんだんに撒かれて降雪中でも不自然に雪がない路面でチェーン規制っていうのはどういうことなんでしょう(写真も規制区間です)。以前、新潟県内の関越道のチェーン規制区間で、路面に雪がない本線をスタッドレスタイヤの車が調子よく飛ばしている横を除雪されていない登坂車線をチェーンを巻いた車が低速走行しているのを見て、かなり理不尽っていうか、なんか違うんじゃないのっていうか、むしろ危ないんじゃないのって印象を受けたことを思い出しました。

ってな感じで、今年も緩~く細~く続けていきますのでどうぞよろしくです。
Posted at 2015/01/03 00:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2014年12月17日 イイね!

代車ヴィッツ

代車ヴィッツ先日、エスティマを車検に出している間にディーラーが用意してくれたヴィッツを半日程度使用してみた時の感想です。例によって素人が自分勝手に書いている文章ですので、その辺を割り引いて読んでください。

排気量:1リッター(1KR-FE 3気筒)
グレード:不明(レンタカーなので最低か)



16,000キロ走った個体で内装が緩んでる。ダッシュボード周辺から終始ビリビリ音が鳴っている。
エンジン音も騒々しい。加速時にはガサガサと雑な音を出す。3気筒の音だからダメというのではなく音質がバツ。
また、Dレンジでのアイドルではエンジンの振動で車体が震えるのが良くない。信号待ちがやや不快。

ということで、はじめの1分くらいの印象は煩くてブルブル震える安グルマ。

でも、少し走り出せばそんなに悪くもないかもという印象に。

乗り心地は角が取れていて、常識的な路面状態の市街地を走る分には全然悪くなく、小さな凸凹ではちゃんとサスが動いていて嫌なツッパリ感はない。反対に大きなストロークには付いていけず、飛び出たマンホールやいい加減な道路工事の跡などではドタバタと揺すられる。
とはいえ、全体的にはいい塩梅で、まずまずフラットな姿勢を保ってくれる。
高速道路でも印象はそんなに変わらず、100キロ+αくらいまでは乗り心地に大きな変化なし。橋のジョイント通過時も不快感はあまりない。

ハンドルのインフォメーションは少なめでダイレクト感はあまりないが、街中ではこれくらいが疲れなくていいと言う声もあるかもしれない。反力も軽すぎず重すぎず、万人向け。でも、高速ではもう少しどっしりと落ち着いた感じが欲しい。

手ごたえが希薄な代わりにロードノイズはかなり大きく侵入してくるので、舗装面の状態はよくわかる。平滑な舗装面ではそれほど気にならなくてもざらざらの舗装面では一気にうるさくなる。もう少し静粛性を上げて欲しいところ。

高速では風切り音が大きい。時速100キロ手前くらいからAピラー、ルーフ前端あたりで終始わさわさ音が鳴っている。

エンジン音はダサいけど性格はいい方で、トルクフルで反応もいい。車検証を見たら1リッターだったけどこれで十分。CVTのセッティングも悪くない。アクセルを丁寧に扱う限りは加速時に意味もなく吹け上がる事は一切せず軽い車体を静かにスーッと加速させてくれるのにはかなり感心。また、やたら低い回転を保とうとしてドライブトレインが苦しそうな振動を発する事も無い。なかなか良く出来ている。街中での追従走行のような頻繁な加減速がやりやすい。深めに踏み込めばまあまあ十分な加速もできる。高速道路の合流も加速車線をきちんと使えば問題なし。ただし発進時は不用意にアクセルペダルを踏み込むと唐突にグイッと飛び出す。もっさりした加速の私のエスティマの後ろで足の使い方が乱暴なオバちゃんや何らかの理由により先を急ぐ営業の兄ちゃんがイライラしてそうなのが想像できる。


結論:軽い車体にトルクフルなエンジンを積み、乗り心地も固くなくブワブワでもなくそんなに悪くない。すごくいいところはないけれど全体的には悪くない。ある意味、ザ・トヨタ。ただし、停車時のブルブルと爬虫類みたいな顔は何とかしたほうがいい。
(2014年にマイナーチェンジを受けて歌舞伎役者みたいな顔になっちゃったけど、どんな人をターゲットとして想定しているのか余計わからないよ。)

フォトギャラリーに
ヴィッツ(外観)

ほかを載せましたので、よろしければそちらもどうぞ。
Posted at 2014/12/17 23:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | しろうと試乗記 | クルマ

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation