• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

448@szkの愛車 [トヨタ コロナプレミオ]

コロナの足

投稿日 : 2009年12月15日
1
左フロントをやや上方から。写真左側が車両前方。

簡素なストラット式。ストラットの足とロワーアーム、アンチロールバー、ドライブシャフト、タイロッドが見えます。

ロワーアームのマウント軸は、前側は進行方向を向いています。しかし後ろ側はこの写真から見えないのですが、進行方向に対して垂直の向きです。私は専門ではないので、そのように設定する理由がわかりません。(素人考えだと地面に水平に向けるのがアームの動きに無理が無いと思うのですが・・・。)
2
同じく左フロントをやや前方上から。

ロワーアームの後ろ側マウントが進行方向に対して垂直なのが見えるでしょうか。

ブレーキローター、結構さびていますが大丈夫だろうか。1週間近く動かしていないので表面がさびています。それよりもベンチレーテッドの部分が心配。
3
右フロントをやや後方から。写真右側が前方。

アンチロールバーリンクはストラットに直付けとするのがセオリーらしいのですが、この車はロワーアームに取り付けられています。しかも、ハブキャリアから3分の1くらい離れたところにあります。
すなわち、ホイールストローク1に対して、アンチロールバーの働きは3分の2くらいに軽減されているわけです。

車の性格からしてほどほどの効果が発揮できれば良いのでこのような設計にしたのか、適当にやりやすい仕事をしたのかはわかりません。

ロワーアームは軽量化のためかところどころ肉抜きしてあります。アームの上に穴を開けたりしていますが、当然下にも開いているのですよね・・・。(でないと、中に入った水が出て行かないですから)
4
左リヤをやや前から。写真左側が車両前方。

ストラット式です。

全体的に華奢な感じです。コストと重量を極限まで低減したらこうなるのでしょうか。いまどきの軽自動車のほうがしっかりした造りになっていそうです。

か細いリンクがいくつか見えています。トレーリングリンク、サブフレームに取り付けられたラテラルリンクの前側が見えます。

トレーリングリンクの近くにある何かよく分からない湾曲したものはサイドブレーキのケーブルが入っている管でしょうか。
5
同じく左リヤをやや後ろから。

サブフレームとラテラルリンクが見えます。後ろ側のリンクは何か調整できるように見えます。

鋭い方はお気づきかと思いますが、リアにはアンチロールバーがありません。でも姉妹車のカリーナにはリアにも付いているそうです。まああちらは「足のいいヤツ」らしいので。

サブフレームとボディーの間にある「252」と書かれた管は燃料タンクへと繋がるのですが、あの数字は何を意味しているのでしょう。
6
同じ場所をやや見上げる感じで。

コイルとダンパーは一体式です。

コイルに白と黄色のペイントによる印がありますが、これも何を意味するのでしょう・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

物心ついたときから車が好きでした。トラック、バスも好きです。必要もないのに、県の試験場で大型一種、大型二種ほかを取得しました。 試験場での取得記録です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
我が家にとっておそらくこれからの10年が最もミニバンの便利さを実感できるだろうということ ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
この車に乗る前は、2ドア車でした。子育てのために4ドア車が欲しかったところへ、父親が海外 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
妻が結婚前に通勤用に買った車です。結婚後、妻は電車通勤となり、私が片道50kmの通勤に使 ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
1978年式1200LE。4速MT。1600ccインジェクションです。なので排気管は1本 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation