ノア(主に運転席周り)
投稿日 : 2011年02月07日
1
センターメーターであることが個人的にはそもそも見づらいと感じるが(同乗のセールス氏は慣れの問題だと力説していた)、メーターそのものは見やすいし読みやすい。ただし、ベーシックグレードは常時点灯式とならない。
回転計もそれなりの大きさ。これが1000回転刻みの目盛りで針が動く角度が90度くらいしかないと見る気がしないが、この車のデザインならぎりぎり意味があるだろう。
時計と外気温表示が良い位置に配置されているのも好感。
2
前方視界はまあそれなりという感じ。
着座位置が高いので見晴らしは良いが、開放感はそれほど感じない。開放感は広大なウィンドスクリーンと細いAピラーのセレナのほうが圧倒的。
ハンドルの向こうに見えるのはプラスチックの板。萎える。
右Aピラー。やや寝ているので死角は少し大きめ。普通に前に走るのには邪魔だとは感じないが、交差点では頭を動かして死角をずらす必要があるレベル。ピラー根本にある三角窓は、まずまず機能しそう。
Aピラーに乗降のためのグリップが付くのは便利。
3
左Aピラー。
4
ナビはインパネの一番上の一等地。しかしインパネの高さそのものが低いのか、目線的にはやや左下という意識になる。とは言え下過ぎて困ることは無い。
エアコンスイッチとシフトレバーは同じパネルに横に並んでいる。ゲート式のシフトは適度な反力と剛性感があり安っぽい感じはしない。
一方、エアコンパネルのボタンデザインはちょっと変わった印象。このデザインがシフトレバーとの干渉を考えたうえでの使いやすさの最適デザインなのだろうか・・・?
個人的には無骨なデザインのデリカのスイッチのほうが使いやすそう。
ハザードスイッチも、もっと使いやすそうな位置がありそう。
5
運転席から後ろを振り返ると広大な空間がある。ミニバンを買うということは、この空間を買うということ。
3列目中央席のヘッドレストを取り外し、他の座席のヘッドレストも一番下に下ろした状態では目視による後方視界はそんなに悪くない印象。
2列目、3列目中央席にも3点式シートベルトとヘッドレスト(3列目のものは取り外されているが、背もたれ上部に取付箇所が見えている)が用意されていることからこの車は8人乗りであることがわかる。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング