• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月04日

なめてかかったり、なめたり?

なめてかかったり、なめたり? 昨日は知り合いのガレージへ行き道具を借りながらシフトリンケージブッシュの交換とマスターシリンダーストッパーの取り付けを行いました。

最初は全部ショップの人にやってもらうつもりだったのですが、かんたんだから自分でやってみれば?と言われてトライ。
最初ブッシュ交換を行ったのですが、ミッション側はその場の流れでショップの人が行い、シフトノブ側を自分でやりました。
なるべく面倒なことにならないように最低限の部分で作業をしようと思ったのですが、結局センターパイプが邪魔で一時撤去。
新しい強化ブッシュの取り付けにもかなり苦戦しながら何とか作業完了。
所要時間は大体40分くらい?

お次はマスターシリンダーストッパーの取り付け。
こちらはかんたんだったので15分くらいで取り付けできました。
でもひとつ心配な点が…
タワーバーが邪魔なのではずして作業を行ったのですが、最後の復旧のときにタワーバーの取り付けねじの締め付け抵抗に違和感が!
ちょっと怖かったのでそこまで出とめておきましたが、もしねじをなめていたらどうしよう(汗
普通の車はアッパーマウントにタワーバーを共締めですが、タイプRは専用のねじ山がボディから出ているタイプなので、もしねじ山を損傷してしまうと復旧不能なんですよねぇ・・・

もう怖いからタワーバーは触らないでおこう




追記
タワーバーのねじは無事でした。
どうやらタワーバーが浮いていたままねじを締めていたのでバーの沈み込みがねじがなめたような感覚の原因だったようです。
とりあえず再度締め付けなおして完了。
これで一安心
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/04 08:38:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

\エンジンオイルって何してるの?/
musashiholtsさん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

みんカラ定期便 第2位は?
キャニオンゴールドさん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

Audi Concept C
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年10月4日 16:49
ミッション側は強化ブッシュはめ込むまでが大変でしたね・・・ブッシュの穴がえらいことになりましたがw
でも無事に付けられてよかったですwお疲れ様
コメントへの返答
2009年10月5日 9:23
最初の大変な部分はすべてお任せだったんで労力も半分でラッキー↑みたいな?w
2009年10月4日 23:47
シフトブッシュは自分もやりましたが、ミッション側のロッドに入れるのが死ねましたw

ショップの人はさりげなく大変なところをやってくれたのかもしれませんねw
コメントへの返答
2009年10月5日 9:24
やっぱりミッション側は大変なんですね。
その部分は見ていただけなので結構簡単そうに見えましたが・・・・

プロフィール

「[整備] #ジムニー ラゲッジフック取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/497790/car/3743388/8278457/note.aspx
何シテル?   06/25 17:09
免許を取って数十年、2ドアの車が好きすぎて今まで2ドア以外の車を所有したことがないガチの2ドア好き。 現在はシビックタイプRにをメインに乗りつつ、休日の暇な時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
画像は準備中.... 長らく愛車として付き合っていたDC2型インテグラタイプRも距離が ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
アウトドアブームに乗っかって山へ行くことが増えてきたら急にオフ車が欲しくなり、たまたま最 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトコンポの改造方法の中で最終最強手段と言われる(らしい?)ライブDioZXのエンジンを ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
もはやアンティークの分類に入りつつある超コンパクトスクーター「モトコンポ」です。 説明す ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation