• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月05日

電気自動車は家電か

電気自動車は家電か この記事は、三菱自、i-MiEVをビックカメラで販売について書いています。

三菱自動車と家電量販店大手のビックカメラが電気自動車iMiEVの販売で提携したそうです。
これは凄い話ですねぇ。
ディーラーは色んな意味でちょっと近寄りがたい雰囲気がある場合もありましたが、家電量販店なら誰でも気軽に足を運べるし、自動車購入とはあまり関係ない子供も自動車に関わる機会が増えて、将来車に深い興味を持つ大人が増えたり?

ちょっとズレた話かも知れませんが、最近一般住宅でオール電化にすることにより「火気を使用しない」という扱いになり色んな法律の縛りが無くなるため自由な設計ができる、と言う話を聞きます。
例えば昔ならキッチンの壁や天井には不燃材料を使わなくてはいけなかったので、不燃性のビニールクロス・キッチンパネル・タイルなど使用していたけど、IHにすることですべて木製板張り(あるいはログハウス的な建築)でもOKになるとか。
また最近では電気自動車も「火気を使用しない」と言うことで、車庫・ガレージを耐火材料で造らなくても良くなったり、リビングに車を(展示をかねて)保管したりてもOKになるとか。

自動車販売に関する法律には詳しくないですが、上記のような感じで今まであり得た垣根がどんどんと無くなってくるんでしょうか。






・・・・どうでもいい話ですが、長野県には確かビックカメラって店舗がないですよねぇ。
電気屋さんでEVなんて、所詮田舎にはあまり関係ない話か。
まぁもしEV買っても充電スタンドが存在しないから、途中でガス欠(電欠)になったらどうにもならないしなぁorz
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/05 14:00:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

台風大丈夫ですか? 埼玉も午前中け ...
ウッドミッツさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ブルーミラー
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年11月5日 18:18
こんばんは。

電気自動車なら電気会社が主導権を握ってもおかしくないと、私は思ってました…

実際は、車業界がそのまま売ってるわけですが…

一人乗りとか、自転車とか、100%電気駆動なら、市場は大きく変化するかもしれませんね~。
コメントへの返答
2010年11月5日 22:44
自動車メーカーに勤める友達の話では、EVの整備には電気関係の仕事をする人が持つような資格が必要になる、とのことでした。
すでに主導権の割合も変わりつつあるようですね。
2010年11月5日 19:26
将来パソコンやテレビの隣に普通に車がある時代になっちゃうんですかねぇ・・・(笑)

・・・今朝方電気自動車レースってニュースを見ましたが・・・味気なさ過ぎですねぇ・・・(笑)
コメントへの返答
2010年11月5日 22:46
実際に販売と整備はディーラーがやるらしいので、今のところは販売の窓口止まりのようです。

EVだとエグゾーストサウンドがないので、迫力も半減かも知れませんねぇ。

プロフィール

「[整備] #ジムニー ラゲッジフック取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/497790/car/3743388/8278457/note.aspx
何シテル?   06/25 17:09
免許を取って数十年、2ドアの車が好きすぎて今まで2ドア以外の車を所有したことがないガチの2ドア好き。 現在はシビックタイプRにをメインに乗りつつ、休日の暇な時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
画像は準備中.... 長らく愛車として付き合っていたDC2型インテグラタイプRも距離が ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
アウトドアブームに乗っかって山へ行くことが増えてきたら急にオフ車が欲しくなり、たまたま最 ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
モトコンポの改造方法の中で最終最強手段と言われる(らしい?)ライブDioZXのエンジンを ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
もはやアンティークの分類に入りつつある超コンパクトスクーター「モトコンポ」です。 説明す ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation