2011年12月17日
最近めっきり寒くなり、眠気誘発防止と燃費を上げるため車内室温を低めにして運転しているので、指先が冷たくなって動かしにくくなってきた。いい加減今年は対策をするかということで冬場だけドライビンググローブを導入することに決めた。
しかしながら、今時ドライビンググローブなんぞどこにも売っているモノではなく、あっても肝心の指先が切れているタイプしかない。かといってレーシンググローブではゴツすぎる。
とりあえず、ということでユニクロで小さめの革手袋を買ってみたものの、厚みのわりには指先が温まらず、微妙に生地が厚いため指の間に違和感があって握りにくい。しかもキツめなせいで若干鬱血気味というか締め付けられるような感じなので、少しは伸びればマシになるかもとの思いも虚しくアッサリお払い箱。
何かいいものは無いかとネットで調べていると、ゴルフグローブがドライビンググローブの代わりになるとの情報があり、早速探してみた。
まぁ、コレもすんなりとは決まらなかった。というのも、ゴルフグローブはほとんどが左手のみしかなく、右手があっても試着してみるとイマイチしっくりこなかったり。さらにパンチング加工されているので、保温性に問題がありそうだった。
結局白羽の矢が立ったのは防寒ゴルフグローブ。キャスコ、ルコック、アディダスの3つの中から選ぶことになったが、キャスコのは一番安かったがフリース素材で滑りそうだったので却下。ルコックのは二重構造のインナーが小さく、着脱しづらかったのでコレまた却下。最終的にアディダスのクライマウォームグローブの黒を買ってきた。
ユニクロの手袋と違って薄く、握りづらさも無し。さらにはユニクロ以上に指先が冷えない。この薄さでこれだけ暖かければ充分合格点だろう。
見た目はゴルフグローブというより、ちょっとしたレーシンググローブのような感じ。本当ならばオールレザーのクラシックな見た目のが良かったが実用性重視ということで仕方のないことだろう。
寒さで指先が悴んで強張り、運転がしづらいがドライビンググローブが手に入らないという人はゴルフグローブで代用するのも悪くないと思う。
Posted at 2011/12/17 23:16:52 | |
トラックバック(0) |
買い物 | クルマ
2009年04月17日
紆余曲折を経てリバウンドストッパーとワイパースイッチの交換が無事終了しました。
生憎の小雨が降る天気でしたが、ワイパースイッチのテストをするにはむしろいい天気でしてw
早速使うことになったのですが、やっぱり時間調節あった方が便利ですね。いちいちレバー操作しない分、運転に集中出来ますし。視界も雨粒が気になることもありません。あとは不具合が出ないことを祈るのみ。少し調べた限りでは不具合が出た人はいないようですけど。
リバウンドストッパーの方もいいものでした。ディーラーから出ようとして角を曲がった瞬間、「あ、なんか違う。」と感じとれました。スキマが無くなった分、遊びが無くなりサスがしっかり安定したような印象。突き上げもソフトになった印象を受けました。個人的にははっきりと変化が感じられたのですが、レビューであんまり変わった感じがしないという人は、元々乗り心地の硬いFitが「普通のクルマの乗り心地」に近づいたため、変化が変化と感じられないのかな、とも思いました。
対応してくれたおっちゃんは突き上げ改善するならリバウンドストッパーでなくバンプラバーの方でないの?と言っていましたが、なかなかどうして、リバウンドストッパー交換も侮れません。
とりあえずファーストインプレはこんなもんで。詳しいレビューはまた後日。
Posted at 2009/04/17 21:39:27 | |
トラックバック(0) |
買い物 | クルマ
2009年03月22日
先週の日曜にETCを取り付けて約1週間となりました。
いやはや、よくこの時期に取り付けできたなぁと思う今日この頃。
ここ1週間のニュースではあちこちで品切れ、予想外の購入予定者数に対応しきれずなどのニュースが耳に入ってきました。
そもそもETCの取り付けを決めたのは親が助成開始日に、助成が始まったみたいだから、この機会に取り付けとき~と言ったことがキッカケでした。
それで開始日の次の日である金曜の午前中に近くのイエローハットに出向いたワケですが、平日なのにどっから沸いて出たんじゃというほど大勢の人が。
とりあえず整理券をもらい、機種を選ぼうとするとスデにいくつかの機種は売り切れの札が。レジ後ろに積み上げてある箱も全て合わせて20~30箱程度でした。
さて、機種を選ぶとしてもどれがいいかなんぞロクにわかりませんから、とりあえず値段が真ん中ぐらいのグレードを選択。偶然にも親父のクルマについているモノの後継機種だったのでそれに決定しました。
レジ後ろから箱を出してもらい、とりあえず現物を確保。整理券の番号が呼ばれると机に座って助成や登録のための書類を記入し、説明を受けました。
支払いはイエローハットでやっている2年越し2回払いの分割払い。コレがないと助成が受けられません。取り付けは買った日には出来る状態ではなく、後日取り付けとのコト。なんでも助成開始初日だけで100人近くのオーダーを抱えたらしく、取り付け予定日がいつになるかわからないとのコト。早ければ来週、遅くとも再来週には・・・と説明を受けました。
とりあえず手続きと本体は確保出来たので取り付けに関しては後日連絡をもらうと言うことで、その日は終了。
連絡が来たのは次の日の土曜の夜でした。思ったよりもずっと早く連絡がきたことにも驚いたのですが、取り付けが連絡日の翌日10時ということにも、さらに驚きがw
早いには越したことが無いので、なんともラッキーでした。
日曜にクルマを持ち込み、ネットで調べたETC取り付け場所を指定し、待つこと約1時間。無事取り付けが完了し、めでたくETC搭載となりました。
待っている間、店内でヒマを潰していたのですが、金曜以上の人出。しかも売り切れ札も金曜以上・・・というか、もう在庫無し?あの調子なら金曜の午後には全部売り切れかなーと思っていたら案の定でした。
後は2回目の支払いに必要な振込用紙を2年間しっかり保管しなければ。
最後に肝心の金額ですが、大雑把に言って本来の値段が本体+取り付け料金+セットアップ料金で約2万円。ここから助成で5千円ほど引かれますから、本来の約4分の3の値段で取り付けられたワケです。人によってこの割引額が大きいか小さいか判断が分かれますが、機種によっては本体価格の約30~60%引きになると考えれば結構な割引額です。また、取り付けを店におまかせするとすれば、本体を考えずとも、少なくとも取り付け料分、さらに店によってはそれプラスセットアップ料金1000円引きぐらいの割引となります。こう考えると今回の助成は結構大きな割引となったのではないかと個人的に考えています。
Posted at 2009/03/22 16:29:40 | |
トラックバック(0) |
買い物 | クルマ