2009年04月20日
mixiだと検索に引っかからないのでこちらに。
SetPointでマイマウスのタブが出てこない不具合が発生した場合、再インストールや他のUSBポート繋ぎ直しで治らないとき、ロジクールのサイトのサポートから接続ユーティリティを落としてきて、試してみてください。
コトの発端は今朝。ノートPCで使っていたMX-Revolutionが壊れる。これを機に以前使っていたMX-1000の後継機種であるMX-1100をメインPCに、メインで使っていたMX-Rをノートに使おうと考え、MX-1100を購入。
ところが買ってきてPCに繋ぎ、マウス制御ソフトであるSetPointをインストールしたが、マイマウスのタブが表示されず、機能が使えない状態に。
こういう状態にならないようMX-RのときのSetPointをアンインストールしてから1100のSetPointをインストールしたのだが、上手くいかなかったようだ。一旦SetPointをアンインストールしてから再インストールしても状況変わらず。他のUSBポートに繋ぎ変えてもダメ。
他の解決法を調べてみると、どうやら似たような症状が結構報告されているようで、片っ端から解決法を試してみる。しかし、「wdf01000.sys」をバックアップ・削除して再インストールする方法やスタートアップ支援ソフト「遅刻指導」を使っての解決法を試しても改善せず。
そこでもう一度、状況を確認してみた。どうやら以前使っていたMX-Rやサブ用のG5はアンインストールを掛けたにもかかわらず、接続するとボタンもちゃんと機能し、マイマウスタブも表示される。ということは、なんらかの原因でロジクールのUSBマウスではあるが、どの製品までかはわからない状態でマウスが接続されているのではないかと推測。ならば正確に認識させればよいので、接続ユーティリティを使って認識しなおせばいいのではなかろうかと考えた。
付属のCDの接続ユーティリティでは上手く接続が認識されなかったため、ロジクールのサイトに行き、サポートから1100の項目を選び、最新の接続ユーティリティを落としてきて使用。結果、1100の認識がされてマイマウスタブが表示され、カスタマイズ可能になった。再起動しても認識は継続されている模様。
どうにも以前にカスタマイズ可能なマウスを使用していると、アンインストールをかけてもファイルが残っており、そちらが優先されて、認識が出来ないようになるっぽい。よって、ヘタに以前のマウスのファイルを探して削除するよりは、新しく繋いだマウスをどうにかして認識させた方がよい結果となるようだ。
悪名高きSetPointに同じ症例で引っかかってしまった方は、この方法も試してみて下さいな。
Posted at 2009/04/20 22:48:39 | |
トラックバック(0) |
戯言 | パソコン/インターネット
2009年04月17日
紆余曲折を経てリバウンドストッパーとワイパースイッチの交換が無事終了しました。
生憎の小雨が降る天気でしたが、ワイパースイッチのテストをするにはむしろいい天気でしてw
早速使うことになったのですが、やっぱり時間調節あった方が便利ですね。いちいちレバー操作しない分、運転に集中出来ますし。視界も雨粒が気になることもありません。あとは不具合が出ないことを祈るのみ。少し調べた限りでは不具合が出た人はいないようですけど。
リバウンドストッパーの方もいいものでした。ディーラーから出ようとして角を曲がった瞬間、「あ、なんか違う。」と感じとれました。スキマが無くなった分、遊びが無くなりサスがしっかり安定したような印象。突き上げもソフトになった印象を受けました。個人的にははっきりと変化が感じられたのですが、レビューであんまり変わった感じがしないという人は、元々乗り心地の硬いFitが「普通のクルマの乗り心地」に近づいたため、変化が変化と感じられないのかな、とも思いました。
対応してくれたおっちゃんは突き上げ改善するならリバウンドストッパーでなくバンプラバーの方でないの?と言っていましたが、なかなかどうして、リバウンドストッパー交換も侮れません。
とりあえずファーストインプレはこんなもんで。詳しいレビューはまた後日。
Posted at 2009/04/17 21:39:27 | |
トラックバック(0) |
買い物 | クルマ
2009年04月16日
昨日リバウンドストッパーの取り付けを断念せざるをえなかったワケですが、ネットで工程を調べ、ブログでアドバイスをもらい、もう一度注文しにいった所、無事取り付けてくれることになりました。
まずネットで交換工程とその写真が出ているサイトを調べ、その手順をプリントアウト。ブログにて顛末を書き、ありがたくも交換経験者のアドバイスを頂戴いたしました。さらに手書きで大雑把なリバウンドストッパー周辺の断面図を描き、いざディーラーへ。
昨日のおっちゃんを捕まえて、プリントアウトしたモノと断面図を見せ、ストラット外しは必要が無いこと、ジャッキアップでもしない限りすっぽ抜けは無いであろうこと、交換経験者から可能であるとの意見をもらえたことを話したところ、この交換方法でやれるだろうということになり、無事注文の運びとなりました。
ただ、本来予定していた土曜では時間が足りないということで、明日金曜に取り付け日を変更。リバウンドストッパーとワイパースイッチ両方とも交換ということになりました。
いやはや、一時はどうなるかと思った取り付け作業。みんカラで色々な情報を得られなかったら、もっと時間と手間のかかる交換となっていたでしょう。貴重なアドバイスも大きな力となりました。改めて御礼を申し上げます。
Posted at 2009/04/16 21:17:17 | |
トラックバック(0) |
予定・計画 | クルマ
2009年04月15日
Fit定番の流用チューンであるワイパースイッチとリバウンドストッパーを交換のため部品を注文しようとディーラーへと行ってきました。
ロクに工具もなく、締め付けトルクとか知らない素人がヘタにイジるよりもプロに任せた方がいいだろうと考え、取り付けもディーラーでお願いしようとしたのですが、コレがまぁ、そうなかなか上手くいかないモノでして。
最初Fitを買った所に行ったのですが、他車種製品であることを理由に断られました。まぁ、これは仕方の無いことだと思いますし、店によって方針が違うので断られることも十分ありえると思っておりました。しかし、やはりオイル交換などのメンテはココでずっとやってもらっているので、なるべくなら同じところで交換してもらいたかったのも本音ではありました。ちなみに純正(無限等も含む)・同車種で保証が付けられる場合においてのみ受付可能だと言われました。つまり社外品も保証がきかないのでダメということらしいです。この情報はコレはコレで収穫でした。
んで、気を取り直して二件目。こちらは住んでいる所から一番近いディーラーで、去年縁石に乗り上げてステーが折れてサイドエアロが外れそうになったときに応急処置をしてもらったのもあり、第二候補として考えていた所でした。
ところがココでもすんなりいかせてはくれなかったワケでして。
ワイパースイッチとリバウンドストッパーを交換したいので部品の取り寄せと取り付けをお願いしたいとツナギ着たおっちゃんに言うと、「リバウンドストッパーって何?」との思っても無い返答が。口で言うより直接見せた方が早いのでボンネットを開けて現物を見せて確認。ついでにワイパースイッチも見せて純正では時間調節が効かず、オプション設定も無し、モビリオ製から流用しかないが不具合が報告されていないので交換してほしいと説明しました。おっちゃんは「よくそんなこと知ってるねぇ。」とおっしゃっていましたが「今はネットでそんな情報が出ているのです。」とだけ答えておきました。
さて、あとは注文と交換予定日を決めて終わり・・・と思いきや、そうは問屋がおろさないw
ワイパースイッチは問題なく話が進んだのですが、「リバウンドストッパーの交換はストラットを外さなければならない。」と予想外の言葉が。「確か六角レンチで抑えてナットを回して外せば交換できるハズ。」と言ったのですが「それで交換できるように思えるけど、ナット外せばボルトがすっぽ抜けるのでムリ。」との返答。ネットではストラット外してなんかやってなかったよなぁ・・・と思いつつも、うろ覚えで確認するスベがなかったので、それじゃストラット外した場合の工賃はと聞くと1万5千円前後掛かる上に時間も掛かるとのこと。とてもじゃないがそんな金払えないのでリバウンドストッパー交換の件はナシということに。
とりあえずワイパースイッチ交換だけはすぐに出来るというので土曜に交換ということで予約。
しかし、さっきネットで交換手順の写真確認してみたら、リバウンドストッパーはストラットなんぞ外さずにそのまま交換してるっぽい。こちらは下についているマウントラバー交換時にストラット外しが必要、と考えていたのですが、いったいどちらが正しいのやら。
リバウンドストッパー交換を行った方にちょっと尋ねてみたいものです。
Posted at 2009/04/15 22:14:50 | |
トラックバック(0) |
予定・計画 | クルマ
2009年04月12日
今日は天気もいい・・・とまではいかなくとも悪くは無かったので、しばらくサボっていた洗車をした。まぁ、曇りでときどき晴れ間も見える程度、日が差すと熱くはなったが曇っていればそれほど暑くもならなかったので洗車日和といえば洗車日和なんだろうが。
洗車は家の庭先で行うため、カーシャンプーなど洗剤を使用せずに水洗い。最初にクルマ全体にホースで勢い良く水を掛けた後に、水をちょこちょこ掛けつつブラシで擦り洗い。最後にもう一度全体に水を掛けてセーム皮で水気をふき取る。後はワックスなりガラコなりコーティング作業をして一丁上がり。
今日はまだ効果が残っているようだったのでワックス掛けは無し。来月あたりに掛ければいいだろう。今日のコーティングはミラーのガラコ処理のみ。
んで、クルマはキレイになったのはいいんだが、洗車のジンクスというか、マーフィーの法則通りというか、大抵すぐ雨に降られるんだよねぇw
まぁ、そんな日を選んでやってる自分も悪いのだが、大抵親のクルマも洗車を頼まれるから日程が限定されんのよね。
ま、今回ばかりはちょいと雨が降って欲しいモンだが。クルマが汚れるのはアレだが、先日エアロツインマルチにワイパー交換してからロクに雨が降ってなくて効果がわからんのよw
交換してから降ったのは1回ごく弱い小雨がパラついた程度。しっかり降ってくれないとレビューが出来ん。
とりあえずその小雨のときの印象でファーストインプレをしてみると、以前は苦手としていた小雨もしっかり拭き取れるようになった。もっともワイパーそのものの力なのかワイパーが新しいからなのかまでは判別つかず。最初動かすと髪の毛のように細いスジが出るものの、暫くするとスジが無くなったので馴染めば問題なし?作動音も以前から比べてぐっと減少。クルマで走っているときは作動音が聞こえない程。心配していたコーティング剤とのマッチングも良さそう。
とりあえずワイパーは換えてみて正解。あとは雨の強さや夜の雨での見安さなどを確認してからレビューを書く予定。
Posted at 2009/04/12 22:52:43 | |
トラックバック(0) |
戯言 | クルマ