• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風音旅人のブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

タイヤ診断の結果と1年前の出来事

ガソリンスタンドの店員に指摘されたタンコブ(ピンチカット)疑いを診断してもらうため5月にタイヤ交換をしたタイヤ屋に行ってきた。
結果はタンコブではなくバルジデントであり、少し膨らんでいるのはバルジデントのすぐ横なので皺が寄ったような状態になっているだけであり、ピンチカットならばもっと膨らんでいるハズで別に問題はないだろうとの判断だった。とりあえずは一安心だ。


車のトラブルで思い出したが、実は1年前、追突事故にあっている。色々手続きが面倒でついついみんカラに書きそびれたが、せっかくなのでここに書きとめておく。

事故にあった、としているのはこちらからの事故ではないためだ。事故にあった場所は坂道を登った所にある十字路での信号で、信号待ちをしているときに追突された。
旧型Fitではサイドブレーキ発進かSシフト発進をしないとMT車のように後ずさりしてしまうほどの坂道で、信号が変わり、さて発進しようとした瞬間に後ろから追突された。どうやら信号が変わったため、こちらがまだブレーキを踏んでいて発進していないのに走り出して追突してしまったらしい。車内に子供や運転手の友人など大人数が乗っていたのでそっちに気を取られたのかもしれない。

幸いほとんどスピードが出ていなかったため大きな事故にはならなかった。とはいえ、相手の軽がほぼ無傷なのに対してこちらはバンパー破損。ステーがズレ、横から見るとボディとチリが合わず、キレイに押されたため、バンパーの本来膨らんでいる所がまっ平らの絶壁になっていた。他にも数箇所擦り傷や引っかき傷が見て取れた。
追突時、少し首がガクガクと揺さぶられたものの鞭打ちにはならず、物損のみ。こちらはブレーキを踏んでいたため過失割合は10:0で全て向こう持ち。後で修理代金を見てみると、それほど大したことのない修理だと思っていたらバンパー全交換で15万だか20万だかの金額がかかっていた。

こちらの支払いはなく、体に怪我はなかったとはいえ、事故後の手続きが非常に面倒だった。こちらの保険会社に連絡を入れ、車を直すためにディーラーに連絡を入れ、台車を手配してもらい、車を入れた後も開いて保険会社からの書類を何枚も書くなど、事故を起こすと本当に色々面倒だと痛感じた。これが自分で起こした事故だとするとさらに面倒になこととなりそうでぞっとする。
結局車が直って帰ってきたのがお盆を挟んだので3週間後、全ての手続きが終了したのは事故から約1ヵ月後のことだった。


思い返せば随分運が良かったといえる。大きな怪我もなく、車の方も多少チリが合ってないものの、パッと見にはわからない程度、走りに関してはなんら問題は無い程度で済んだものの、事故を起こすと何かと非常に面倒だと痛感した。車を運転して初めての事故であり、おそらくこの時期になると毎年思い出すだろう。事故の怖さと面倒さを思い返し、事故に合うまい、起こすまいと思い返すために。
Posted at 2010/07/31 20:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2010年07月30日 イイね!

ワイパーリフィル交換

最近ワイパーのビビりや拭くときのバコバコ音、コートを削り取るような拭き跡が目立つようになってきて、見た目ブレードはまだ使えそうであり、問題無しと判断してリフィル(替えゴム)だけ交換してみた。

今使っているワイパーはボッシュのエアロツインマルチなんだが、生憎近場にはブレードもリフィルも取り扱っている店が無い。ついでにフッ素系ガラスコートをしているので純正よりはコート剤対応のリフィルの方が望ましい。かといってシリコン系だとコート剤が違ってしまうので避けたい。
そうするとグラファイト系でエアロツインマルチに流用できる他社製リフィルを探すことになる。

そこで目をつけたのがイエローハットブランドのワイパー替えゴム。このリフィルはNWB製のグラファイト系リフィルで性能としては信頼できるもの。おそらくNWB純正のOEM製品と思われる。このRF53という6ミリ幅のフリーサイズリフィルを2本買ってきて端っこをカット。さらに今まで使っていたワイパーリフィルの長さに合わせてカットし、本来バーティブラ(金属の骨)が入るスリットにあわせてワイパーに滑り込ませると上手く嵌ってくれた。

まだウォッシャーを使って数回動かしただけだが、とりあえず変なガタつきもなく、拭き取りも問題なさそうだ。あとは雨の日にしばらく実際使ってみて問題なく使えるかを検証してみることにする。
Posted at 2010/07/30 21:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | ニュース
2010年07月28日 イイね!

タンコブ?

タンコブ?今日、行きつけのガソリンスタンドで給油し、給油が終わって顔見知りの店員と少し雑談をしていると、妙なことを聞かれたのが発端だった。


その店員が言った言葉とは
「このタイヤ、スペアタイヤですか?」
という言葉だった。

最初、妙なことを言っているなぁと思った。店員が指したタイヤは他のタイヤと全く同じタイヤだったし、何よりスペアタイヤはトランクの中に入っている。しかも細いタイプのタイヤだから見間違うことはない。
なんでそんなことを聞くのか尋ねると、
「いや、スペアタイヤだと置いておいた部分が擦れてタンコブができやすいんですけど・・・タンコブができてるみたいですよ?」
との言葉。
思わず「は?」とかなり間抜けな声を出すと
「いや、右前のタイヤの一部がポッコリしてるんで。」
と言葉を続けられた。

一旦掛けたエンジンを切り、車を降りて店員が言う場所をさわって確認してみると確かにサイドウォールに二ヶ所少し凹んだ場所があり、その間の部分に少しポッコリしている部分が確認できた。出っ張り方は大きくないものの、凹み方を見てみると内部のスチールベルトあたりが切れて凹んで、その分弱くなった挟まれた部分が出っ張ったようにも見える。
しかし、不思議なのはまだタイヤ交換をしてから2ヵ月半しか経っておらず、サイドウォールをぶつけたり擦ったりした記憶も無い。しかも問題の箇所はキズらしきものも見当たらない。

店員が言うには一度買ったタイヤ屋で確認をしてもらった方がいいとのこと。近いうちに行くべきか。


写真は問題の箇所を写したもの。同じ写真を並べ、片方にわかりやすいよう凹んでいる箇所に丸をつけてみた。よく見ると矢印で示したラインが歪んでいることがわかる。凹んでいる部分は回転方向に対して垂直に走り、凹みの間の膨らんでいる部分は大体コブシ一個分ぐらいの大きさ。

(29日追加)
改めて触って確認してみると凹んでる部分は内部構造上起こる無害のバルジデントに似ているが、FALKENロゴ側の凹みのすぐ横が少し膨らんでいてタンコブ(ピンチカット)に見えなくも無い。凹んでいる部分に挟まれた部分が少し膨らんでいてさらにロゴ側の挟まれた凹んでいる部分のすぐ横がさらに少し膨らんでいる感じだった。
Posted at 2010/07/28 20:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年07月25日 イイね!

夏場の洗車の困りごと

ここしばらく車を洗ってなかったので両親の車もついでに3台洗車。さらに自分のFitはワックスがけも追加。いくら薄曇とはいえ温度はガンガン上がり、ときおり日が差し込んで肌を刺す。庭先で洗った水は流れる間も無く乾き始め打ち水代わりにならない。麦茶をガブ飲みしつつTシャツを汗だくで重くしながら、やっとこさ完了。

この時期の洗車で何がつらいって、確かに炎天下大汗かきながら洗車しなければならないのはもちろんだが、帽子被って適度に飲み物飲みながら洗ってれば、まぁナントカ我慢はできる。
しかしながら夏場のこの時期、問題はそれだけではない。住んでる場所が茨城のど真ん中あたりという田舎な上、近所にブタ小屋、家の裏手に竹山と虫がわんさかいるワケで。
蚊はまだいい。気がついたら刺されていてちょっと痒いな、程度ぐらいで済む。しかし問題はアブ。ウシアブという2,3センチもあるデカいヤツで、アレに刺されたときの痛さといったらとんでもない。
どうやら車をウシあたりと間違えてブタ小屋あたりから飛んでくるらしい。我がFitはその形状と色からジャージー牛あたりと間違えられてよく特攻を仕掛けられている。しかもFitに歯がたたないと知るや洗車しているこちらに牙を向けるのだ。洗車中にブンブン飛び回られると洗車どころではなくなってしまう。

コレが夏場の洗車の問題のひとつだ。さすがに毎回毎回刺されるのもアレなので、何か有効なアブ対策は無いかとネットで探してみると、「ハッカ油」が有効との情報があった。
とはいえハッカ油なんぞ手持ちにないし、ワザワザ買いにいくのも面倒だ。ということで、とりあえずハッカの香りがすれば多少はアブ除けになるのではと思い、「シーブリーズ アンティセプティック」という水みたいな全身薬用ローションを肌が露出している手足を重点的に全身に塗りたくってみた。このローション、肌につけると結構スースーする上にかなりハッカ臭い。

多少なりともスースーするので炎天下作業の足しにでもなれば、と思ったのだが、案外効果があったのか、Fitを入れておく車庫に2,3匹いたアブはいつの間にか居なくなり、洗車中も全くアブに刺されることなくワックスがけまで完了できた。まぁ、たまたま運が良かっただけかもしれんが。

もしアブに刺されてお困りでこのローションを持っているなら、試しに使ってみるといいかもしれない。買って試そうという人もそこらの薬局で売ってるだろうし、アブ除けにならなくても夏場用の涼しいローションとして使えるので悪くないのではないだろうか。
Posted at 2010/07/25 18:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2010年06月24日 イイね!

危機一髪

今日車に乗ってたら事故りそうになった。

対向車線にウインカー出して止まってる車がいて、どうやらこっちの車線を挟んだ向こうの店に入りたい様子。
こっち側の車線は俺一台しか走って無いんだから通過するまでそのまま待ってりゃいいものを、曲がろうとしていた車の後ろに車が来て追い越そうとわかった瞬間、強引に店に入ろうと曲がってきた。さらに運悪くそれと同時に店の出口から別の車が出てきた。ハンドルどっちに切っても逃げ場無し。
こっちはアクセル抜いて多少速度落としてたものの曲がってきたの確認した瞬間ABS利かせながら思いっきりフルブレーキ。正面衝突まで約1メートルってところでギリギリストップして事なきを得た。
ある程度道幅広いんだし路肩も車止めておいて車線にかからないぐらい広いのに、ちょっと車動かして止めれば問題なかろうに、何を焦って飛び出してきたんだか。
ブレーキ踏んでる最中、見てる景色がスローモーションに見えたなんていう体験初めてだ。


それにしても今回の体験で改めてタイヤって大事だなぁと思った。
約1ヶ月前にタイヤ交換しているが、もしも磨り減った古いタイヤだったらぶつかっていたと思う。それでなくても前履いていたそれほどグリップ良くないタイヤだったし。1メートルの挙動の差で事故になってたかもしれん。
あとフルブレーキ時にABSの動作の仕方の違いもあったのが意外だった。前は結構足にガクガクとしたキックバックがあったけど、今回は動作回数、時間、そしてキックバックの強さも前のタイヤより穏やかで弱いものだった。タイヤがしっかりグリップすることでタイヤのスリップによるロックが軽減されたのかなと思えた。後で思い返してみればブレーキしたときにタイヤからスキール音も聞こえなかったし。
最近ではエコタイヤがもてはやされてるけど、エコ性能ばかり強調されててなんだかなぁと思う。コンパウンドが硬かったり幅が狭かったりで運動・制動性能大丈夫かと疑問に思うし、やっぱタイヤは「走る、曲がる、止まる」がしっかりしたタイヤでないと、いざってときに大きく明暗を分けるなぁとつくづく思った。
Posted at 2010/06/24 22:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換完了。ZIEX912に出戻りへ。」
何シテル?   09/28 16:38
茨城のど真ん中あたりに生息する風音旅人と申します。 いい加減スタートクラッチだかCVTだか滑って加速が悪くなってエンジン音も大きくなり始め、あちこちガタが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィット3 ハイブリッド] 【タイヤハウス・フロントフェンダー・デッドニング ① 】  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 15:38:52
[トヨタ ハイラックスサーフ] アシストミラー塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 20:26:16
[ホンダ フィット3 ハイブリッド] ホンダアクセス純正マッドガード(カラード)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/06 21:35:04

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
相棒2代目。 初のハイブリッド車。 2017年式の中古車で49000km弱で乗り出し。 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
1.3A(FF)2005年モデル、ショアラインベージュカラーの中古車。 なんでも以前はデ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation