• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるこめ。のブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

M2経済学



俺の職業はエコノミスト。
毎回ネットオークションでM2くるくるハンドルを入札しているが、なぜかいつもギリギリのところで落札できない。まるで神の見えざる手によって、M2パーツが価格操作されているかのようだ。
まさか、あのM2プロ集団が市場介入しているのだろうか…

本来、モノの値段は需要曲線と供給曲線が交差する点で決まる。そこが均衡価格となるわけだが、M2パーツが出品されると一気に需要と供給のバランスが崩れプレミアム相場が形成される。

一部のエンスー気取りのM2信者がオークション相場を釣り上げて、価格を高止まりさせているのは想像に難くない。そんな奴らは例外なく「ロードスター m2」とか「m2 1001」を検索条件に保存し、暇さえあればスマホチェックしているのを俺は知っている。困ったものだ。

健全な市場を取り戻すためにエコノミストの視点で忠告したい。
「M2神話に酔いしれるのは結構だが、そろそろ目を覚ませ!」と。

そうでないと、いくら経っても俺が落札できないのだから…





前回ブログで紹介したクラブプレート






今回はM2シートバックプレート
使い道が限定されており、一生在庫のままで終わる可能性が高いパーツの筆頭だ。






なので、コルビューシート背面のシートベルトホールにムリヤリ貼り付けてM2を執拗に誇示することにした。それがプロだ。






写真は28純正エスケレート。本来はこんなふうに貼らなければならない。











ほかにも28には、いたるところに専用プレートが装着されている。
リアガーニッシュとか






エンジンルーム内とか






助手席ドアにも
残念ながら、ここは白く色褪せてしまった。






もし新品プレートが存在するのならば、身銭を切ってでも購入したいものだ。






・・・

これって M2好きってことなのか?
結局のところ、俺自身がM2相場を高騰させている帳本人ではないかと自問自答する。


そんな時、友達のひとり TETSUに聞けば こう答えるだろう。


「M2好きかどうか考えたこと無いけど ぽるしぇラヴです」と。

この記事は、車好きについて書いています。
Posted at 2014/11/03 10:01:03 | コメント(0) | トラックバック(1) | 覆面作家 | 日記
2014年10月23日 イイね!

CLUB M2

CLUB M2俺の職業はゴーストライター












泣く子も黙るプロ集団”CLUB M2”
M2オーナーの証でもあるクラブプレート。家に保管しても仕方ないので、アルミラジエタープレートに貼り付けることにした。まあこんなもんだろう。







”CLUB M2”の活動といえば毎年乙女湖で開催されるM2ミーティングが有名だが、あれはあくまで表向きの姿だ。メンバーは決して真のクラブ活動を公にはしない。







もし実態を知りたければ、週末に開催されるM2のクラブパーティーに参加したらいい。
パーティーの特異性ゆえ会場は固定されていないが、主に代々木上原や目黒本町で開催されているらしい。







ドレスコードは決まっている。
これこそが”泣く子も黙るプロ集団”と呼ばれ恐れられている理由だ。







だが、どんな猛者が相手でもこのハードゲイBROS.には太刀打ちできないだろう。
認めたくないが、さすがの俺もこの漢達の前では赤子同然だ。
HG1号

HG2号

HG3号









<サービス動画>
TV生放送レポート中、妖艶な表情でダンスをして視聴者にアピールする少年

(その1)M2クラブが注目している若手人材の一人。将来性を感じます。


(その2)実際のTV映像。まさにダンシング・ディーバです。
Posted at 2014/10/23 18:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覆面作家 | 日記
2014年10月14日 イイね!

ライトウェイトスポーツカーの色選び


俺の職業はゴーストライター


結論から言おう。車選びは色選びだ。
例えば、「欲しい中古車を見つけたけど、色がイマイチで断念したよ…」とか、逆に「珍しい色だったからつい衝動買いしちゃった♪(๑≧౪≦)」なんてケースはザラだ。

初心者ほどそういう傾向にあるかといえば案外そうでもない。
むしろ自称エンスーを気取る奴らほど、「○○年式限定色のバリモノを見つけた時は運命的な出会いを感じましたよ~っ!!(叫)」なんてウンチク混じりの購入エピソードを大げさに披露しようとするからタチが悪い。

さて、スポーツカーの定番カラーといえばフェラーリやアルファのロッソ(赤)が有名だが、車種をライトウェイトスポーツに限定した場合、ボディが軽快に映りクールな印象を与える水色系を断然推したい。








<ミニ>
通称スピードウェルブルーにロブウォーカーストライプを入れた、いいとこ取りの1台。





<MGBーGT>
クーペボディのMGBはマニアックな選択。
会員制空冷フェチ倶楽部BBOCの会長も過去に乗っていたという噂だ。





<ロータス・エラン>
懐かしい英国の雰囲気を演出したければ深緑。ボーイズレーサーを気取るなら水色でいけ。





<R8ゴルディーニ >
フレンチブルーに2本のホワイトストライプはもはや伝説。今更説明は不要だろう。





<ユーノスロードスター(ブルベル号)>
”自称・日本一有名なマリナブルー”の称号を捨ててまで挑んだ全塗装。その心意気とセンスには、さすがの俺も脱帽だ。聞くところでは、今年のM2ミーティングでひそかに優勝を狙っていたらしい。





<ぽるしぇ>
ナロー911Sを軽量化モディファイして”R”の佇まいを醸し出した一台。
シンガー以来のインパクト。これを見て、泣かなかったぽるしぇ乗りを俺は知らない。




中古車選びは、クルマの程度・状態を冷静に見極めることが大切であることは判っている。
まぁそれが正論だろう。だが、たまには感情のおもむくまま好きな色で選んでみるのも悪くない。

Posted at 2014/10/15 17:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覆面作家 | 日記
2014年10月04日 イイね!

インテリアパーツの素材選び3


俺の職業はゴーストライター

最近、俺の周りがやけに騒がしい。
CONTAX'S WORLDの復活と歩調を合わせるかのように、突如俺の前に姿を現したぽるこめ。
プロフィールを見ると、将来ドイツ人になるという堅い決意表明。あまりにも大胆且つ無謀だ…
目線入りの自画イラストを見る限りMORIZOにしか見えないが…まあいい。

そしてもう一人、筋肉02号
こっちはなぜか俺のエマージェンシートップの記事ばかりクリップしてやがる。これは好意的なアプローチなのだろうか、それとも俺への挑戦状なのだろうか…

どうやら二人はただのみんカラ新参者ではないらしい。
俺には分かる。彼らは相当な腕利きであることが。
つづく










<パーキングブレーキボタン>
左からM2純正(アルミ)、JOYFAST(ステンレス)、sheonme(アルミ黒アルマイト)、ロードスター純正(樹脂)





ちっぽけなパーツですが、ここの素材を変更するだけでシフト周りの雰囲気が変わります。





写真はJOYFASTのボタン。SUS303材を無垢から削りだした重厚感のある逸品です。
レザーグリップとの相性もバツグンですね。







<シガーライター>
NAのシガーライターは旧い時代のデザインで趣きを感じますが、どうやら経年劣化で簡単に白塗料が剥がれ落ちてしまうみたいです。





写真のようにNB以降はペイントが廃止されました。形状も丸みを帯びて今風になっていますね。





ここはずっとモヤモヤしていた部分だったので、交換できてやっとスッキリしました。



こんな感じで
休日、一人運転席に座ってインテリアをボーッと眺めては、次は何をイジろうかと物思いに耽ける。
そんな時間がたまらなく好きです。
そう。ここしか自宅で安らげる場所がないのですから…


Posted at 2014/10/04 10:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覆面作家 | 日記
2014年09月29日 イイね!

覆面ドライブ

覆面ドライブ俺の職業はゴーストライター














CONTAX'S WORLDがみんカラに戻ってきたという噂を聞いた。
俺はアンダーグラウンドな代筆屋ビジネスを生業としているが、CONTAX'S WORLDも同業者だ。とりわけフォトセッションブログには定評があり、我々の業界でも一目置かれている大御所的な存在でもある。

早速、新作ブログをこっそり覗いてみる。もちろん足あとオフでだ。
なるほど想像した通り、珠玉のMORIZOフォトの数々。ラストにうさぎを持ってくるあたり、ブランクなど微塵も感じさせない。サスガだ。ならば俺は愛車のフォトセッションで対抗しよう。










<筑波山パープルライン>
ロードスタークラスであれば3速~4速でコーナリングを堪能できる首都圏では貴重な中速ワインディングコース。山の尾根沿いを一気に駆け抜ける爽快感は格別だ。






まずは頭文字Dの舞台にもなった朝日峠駐車場に立ち寄る。誰もいない…
俺が来る噂を聞いて、走り屋たちは尻尾を巻いて逃げ出したのだろうか。まあいい。






ちなみに俺はここのダウンヒルレコード保持者だ。尾根を垂直落下する最短ルートはさすがの藤原拓海も真似ることができなかったらしい。
以来、俺はその風貌から「ゴッドヘッド」と呼ばれるようになったのは地元では知られた話だ。






道端に落ちたクリを見つけてはストップ&ゴーを繰り返す。一体何をしに来たのだろうか…






結局、バトル相手を見つけられないまま終点の子授け地蔵駐車場に到着。ここも誰もいない…
気兼ねなく駐車場のド真ん中にクルマを止めて、一人フォトセッションで時間を潰す。そして下山。。






リベンジを果たすため、近いうちに俺は必ずここに戻ってくる。
そう。次こそはクリを入れる袋を持って…



Posted at 2014/09/29 13:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覆面作家 | 日記

プロフィール

[興味があるもの] ステアリング * ブログカテゴリー「迷宮」にまとめています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

無事に更新しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 23:41:53

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
玄人好みの車に仕立てていきたいと思います。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
ただの白いセダンです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation