• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JOEクロッチの愛車 [ホンダ アコードワゴン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

エルグランドE52 アッパーテールLED化+α ③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
 リフレクターを被せて試点灯。ここまで来て不点灯個所や、リフレクターのレンズカットと合っていないなんて事になったら・・・。
2
全てのレンズを被せてみました。

 消灯時も「ツブツブ感」があって、LED化をアピール(笑)。
3
撮影の為に出力を抑えて点灯させてます。

 本来アッパーテールはブレーキランプと連動していないので、W球配線でブレーキランプも点灯させました。
4
ハッチ側の加工は終了したので、接着し、クランプでしっかり固定し、この状態で2~3日放置し、コーキングして完成です。

 さて、+αの作業に取り掛かります。
5
用意したもの・・・

 ファイバーです。

 画像では、すでに大まかに採寸してカットしてあります。
6
どこに組み込むかと言いますと、ボディ側のサイドの3本のスリットに組み込みます。

 このスリットの部分は、レンズを被せると殆んど隙間がないので、穴を開けてファイバーを裏側に逃がしました。裏側にファイバーの先を逃がした事により、光源も目立ちにくくなって良かったかな。

 穴を開けるポイントを決めました。
7
画像はすでにドリルの歯先よりも大きく穴が開いていますが、最初は細い歯先で穴お開け、その後、どんどんと太い歯先にしていく方がやりやすいと思います。
8
ファイバーは斜めに通すのでファイバーの太さと同じ外径の穴では当然ダメなので、ルーターで少しずつ斜めに削っていきました。メッキの部分には傷が入らない様に細心の注意を払いました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

何回交換したのか。。。記録なし。10回程度かな?

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

XADO EX120 for AT:ウクライナ添加剤を試す 177600km

難易度:

タペット調整+バルブカバースタッド交換 177800km

難易度:

2回目の エアコン送風状態。。。リレーNG

難易度:

ボンネットアームキャッチャー注文

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@れおぱ
コメントありがとうございます!
ミッションが壊れてしまいまして、リビルド品も見つからず、先々の事も考えまして、降りる決断をしました。何かお役に立てるものがありましたら素人範囲でお譲りしたいと考えてます。」
何シテル?   01/13 10:49
 新車購入から乗り続けて19年目になりました。現行車には到底敵いませんが、少しでも古さを感じさせない様、ジャンルに囚われずに「今風のパーツ」を採り入れながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

E52ロアテールLED加工2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/20 09:31:57
VOSSEN VVS CV3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/20 01:15:10
連日の撮影会♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/14 19:16:17

愛車一覧

ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
 主なスペック ■足回り:エアサス ACC ■ホイール:LEXANI レグザ ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
ドノーマルです。 全く弄る気はありません。だってどこへ行くにも楽チンなん!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation