• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太颯のブログ一覧

2011年04月09日 イイね!

BBQ

BBQ今日3つ目の記事。

先日の試験合否発表日の前日、友人2人(アドレスV125氏と@IR氏)で@IR氏の地元である山梨の山奥まで夜間BBQしに行きました。
合否発表前日で「マジでやるのかよw」と思いましたが「こういう時だからこそやろうぜ!」ということで。
カイラに3人乗車。行きがてらスーパーで食材を買い(夕方すぎで安かった)、100円ショップで炭と着火剤を購入。
@IR氏が「炭と着火剤なら100円ショップにあるぜ!」と言っていて「嘘だぁ」と思っていましたがホントにありました・・・最近の100円ショップってホントなんでもありますね。(汗)
そこから1時間走り、山梨にあるキャンプ広場に到着しBBQ開始。

写真は撮影のためにカイラのヘッドライトをつけましたが、山奥なので辺りは真っ暗。
ソフトバンクユーザーは圏外になるというオレ涙目状態ですが、ここは空気が澄んでいて星空が綺麗な場所で普段の便利道具を忘れて遊べます。
自然環境も抜群で道中に鹿が道路を横断してたり、BBQ中に熊っぽい足音と鼻息が聞こえて急いで3人カイラに避難して威嚇するためにクラクション鳴らしまくり&コール合戦したくらいです。あの時はマジ焦った・・・。
まだ山梨は気温が低く帰りのことも考えてお酒無しでしたが、久々にゆっくり懐かしい話やおバカな話ができて楽しかったです。
Posted at 2011/04/09 22:37:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年04月09日 イイね!

フロアジャッキ

フロアジャッキ今日2つ目の記事。


先日フロアジャッキのオイル漏れ修理をしました。
かれこれ2年使用している3000円ジャッキですが車を持ち上げようとストロークする際にピストン部からオイル漏れが発生・・・。
なんとか直す方法がないかググってみるとピストンのOリングを換えればいいらしい・・・。
ネットの情報を頼りにピストン部をバラしてみると確かにOリングが硬化してボロボロにひび割れていました。
そんな訳でOリングとジャッキオイルを求め自転車でホムセン3件ハシゴしてGETしてきましたw
普通の水周り補修用のOリングはどこも置いてあるのですが、耐油性のあるニトリゴムのOリングって置いてある所が少ないんですね・・・。
なんとか3店舗目のM店で発見。2つで90円。(自分用メモ)
Oリング交換後、ジャッキのオイル交換。バケツの上でジャッキをひっくり返すと・・・。




Oh........手に持ってる新品オイルと比べると真っ黒なのが分かります。(汗)
新しいオイルを入れてエア抜きして終了。オイル漏れも解消したし、オイル交換前と比べて1ストロークに上がる量も上がった(新品時に戻ったが正しいですが・・・)ので良かったです~。
何にせよジャッキオイル代入れても約600円で直ったので3000円ジャッキとはいえ買い換えるよりいいですよね。
コレこそ『エコ』やで。(笑)
Posted at 2011/04/09 22:01:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年04月09日 イイね!

ドラポジ再調整

ドラポジ再調整書きたいことがいろいろあってまとめて書いてみたら、まとまりがなくなったので小分けして記事にします。
この記事から連続3つ投下となります・・・ゴメンナサイ。


2週間前にローポジなシートレールに換えてシートが55mmもダウンしたのでハンドル位置はチルトで微調整していたのですが。
やはり55mmもダウンしたのでチルトの調整範囲でいくら限界まで下げても少しハンドル高さが高い気が・・・。
ということで半年前と同様にステアリングシャフトをダウンさせてみました。
前回は純正ボルトにワッシャー(5mm)を間に噛ませたのですが、今回はステンレス製ボルト50mmに以前自転車を解体した時に出てきたM10ナット2個とM8のワッシャーを組み合わせて25mmダウン。
そこからチルト調整で高さが変えられるので・・・チルトで一番下まで下げるとステアリング位置がカート状態になりますw
ハンドルが回しやすくていいのですが、乗り降りの際はチルトで一番上にしないと車から出られなくなりました。(汗)
細かいポジションは明日の早朝ワインディングで探ってみようと思います。
Posted at 2011/04/09 21:35:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | マーチネタ | 日記
2011年04月08日 イイね!

初レンタカー

初レンタカー今日は弟の入学式(高校)のためカイラで送迎。
行きの送迎後、自分のお気に入りのマイナーな桜スポットが近かったので立ち寄ってみました。
満開間近の八分咲きといった所でしたが綺麗でした~。
去年はカイラが修理でアタフタしていてじっくり見れませんでしたからね・・・。
無事カイラがやってきて3回目の春を迎えることが出来ました





話を数日戻し、先日友人の引越しの手伝いで初めてレンタカーを借りました。



マツダ・ボンゴトラック(1t)です。
初めてのレンタカー。そして公道でトラックを運転するのは初めてなのでドキドキでした。
がっ、ATのガソリン車なので走り出しは普通でした。(汗)
しかし運転席の真下にある前輪タイヤの感覚、そしてカイラとは真逆の「上から見下ろす車窓風景」に戸惑いました。
停止線に止まる時もカイラの感覚で止まると全然余裕たっぷりだし、曲がり角もいつもの感覚だと内回りすぎだし・・・。
バネも空荷だといつも気にならない段差でも車体がバコバコ跳ねるので、どれも新しい感覚で意識して運転していて楽しかったです。
免許とって3年目ですが、車歴は少ないのでいろんな車に乗ってみたいですね~。
長期休暇の時にちょっとした自由研究として「3時間レンタカーレビュー」というのも楽しそうです。
まぁ3時間レンタルでも学生の懐事情には少しキツイお値段ですが・・・。(泣)
Posted at 2011/04/08 20:30:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年04月07日 イイね!

ロアアームバー装着

ロアアームバー装着無事試験に合格したので、来週始業式です。
高校から4年使ってきた安全靴、ボロボロになってつま先の鉄板が外れそうなので買い換えないと・・・。


さて今日は購入して1年半寝かせていたZ10キューブ用ロアアームバーを取り付けました。
昨日の深夜バイトで疲れていたのでホントは明日以降に取り付けようと思ったのですが、明日から雨の日が続くとのことで・・・。
今回の作業、いつも使ってるジャッキでは300mmちょっとしか上がらず車の下に潜って作業するには腕周りが窮屈で工具に力が入らないので、NAロードスターに乗ってる近所の友人にTELし400mm以上上がるフロアジャッキを借りてきました。
このジャッキ、アルミ製で軽いし作りもしっかりしていて数回のストロークで300mm到達・・・自分の3000円ジャッキだと20回はストロークしないと上がらないのに・・・。(泣)
取付作業自体は簡単ですが下に潜れてゆとりをもって作業できる環境がないと無理ですね・・・学校で使っていた500mm以上上がるトラック用ジャッキが懐かしいw

取り付け完了して買い物がてら意識して走ってみました~。
こっからは自分のてきと~なレビュー。
装着感としては例えると『前足の下に矯正ギブスをしてる感じ』でしょうか。
昔通販とかであった猫背の人を正しい姿勢にさせる矯正ギブス・・・あんな感じがします。
マーチのひ弱(?)なフロント足回りにギブスをはめて矯正させてる・・・まさにそんな感じです。
曲がり角や交差点を曲がるようなシチュレーションでも体感できオンザレール感が増しました。

ただロアアームバーを付けることで最低地上高が気になるようになります。
キューブ用の場合、フロントスタビの車体側取り付け部にステーを挟んで共締めするのでスタビの位置が下がります。
がっ、それ以上にロアアームバーが低い位置にあるので・・・。
自分のカイラの場合、地上からフロントバンパーは13cmありますがロアアームバーからだと10.5cm・・・。
学校に乗り入れる場合は車検に通る状態じゃないと入庫できないので・・・車高調入れても1cmぐらいしか下げられないじゃん。(泣)
Posted at 2011/04/07 22:20:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | マーチネタ | 日記

プロフィール

「約4年振り http://cvw.jp/b/498960/41454214/
何シテル?   05/08 00:32
太颯(たそう)と言います。 月に数回不定期に気まぐれで書いていきます。 作業ネタについては参考程度に....自己責任でお願いします。 基本いろんな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      12
34 56 7 8 9
10 111213 1415 16
1718192021 22 23
24 25262728 2930

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
通勤車に縛りがなくなったので、この際に維持費の安い軽自動車を・・・と思っていたところ、u ...
日産 マーチ 日産 マーチ
TommyKaira m13レプリカ。 レプリカということでEgはノーマルCG13。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
元オーナーは茨城のおばあちゃん。 車乗らないから・・・ということで車検1ヶ月残りで購入。 ...
トヨタ プラッツ トヨタ プラッツ
元は三重県のとある運送会社の社用車。車検が残ってる状態でそのまま車屋さんの代車として使わ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation