
去年秋に2回エンジンを載せ換え2回ブローした友人TAS氏のS14。実は今年初めに4機目のエンジンが届いたのだがヘッドを開けて愕然・・・完全にブロックが終わってる。
もう散々ハズレを引いてきたTAS氏は『NA改ターボ』に踏み切るのでした。そんな友人の奮闘記。
写真は昨日組み上がったばかりのNA改ターボエンジン。パッと見ターボエンジンにしか見えません。
新品なのはS15ターボのピストンとリング、圧縮比落とすためのガスケットぐらいでしょうか?
後は今まで買い集めた4機のターボエンジンから部品取りした合作。
SR20のNA改ターボで一番ネックなのがオイル周り。
NAのブロックには無いタービンに回すオイルラインをどうするか、なのですが。
よくある簡単な方法は後付の油圧計や油温計のセンサを付けるためのオイルブロックからオイルを取り出し、オイルパンにパイプを溶接してオイルを戻す方法。
でもこれって、ただのボルトオンターボなんですよね・・・本人曰く「チョー嫌だ」ということで。

ちゃんとターボエンジンと同じ位置に穴をブチ開け、取出口もターボに付いていた物を使いました。
取出口はテーパーボルトになってるのですが・・・謎の掘削技術とタップ技術と液ガスで止まってます(汗 今回水周りはそのままNAのままです。ターボタイマー付いてればOKかと。
っと言っても私はエンジン載せ換え助手とターボエンジン移植部品摘出担当でエンジン自体には関わってないので詳しいことはサッパリ・・・これで『NAのボルトオンターボ』ではなく、正規の『NAエンジンのターボエンジン化』となるわけです。多分。(笑

朝9時から作業して夕方4時にはエンジンがかかりました。いい感じー!
ミッションを車の下からドッキングさせるたびに「体鍛えなくちゃ・・・」と思います。とてもじゃないけど1人じゃ無理です。

当分慣らしなので我慢我慢・・・。

かなり調子良さげなので慣らし後の走行会が楽しみです。復活なるか!?
Posted at 2013/02/23 20:56:20 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記