最近ミラに付きっきりだったので、だいぶマーチの作業が溜まってきたので少しずつ進めていきたいと思います。
まずABSユニット撤去。
ABSをカットして半年程経って、そろそろユニットごと撤去したいなと思い始めました。
走り面もそうですが、見た目とスタイル的にABSユニット付いてるのはちょっと....という感じになってきたので....。
最初は「ABSユニット撤去して三つ又配管をプライマリー側とセカンダリー側に1個ずつかませてキャンセルすれば....」と思ってましたが、やはり綺麗に撤去したいというのとABSユニット撤去で残ってしまったPバルブが変な悪さをしないが心配.....。
ということで「スッキリ丸ごとに純正ABSレス仕様しよう」と部品屋さんにマスターシリンダー~Pバルブ間のABSレス部品の問い合わせしてみたのですが....。
・マスターシリンダーASSY 46010-41B21 30100円
・ブレーキチューブ RH 46240-41B00 生産終了
・ブレーキチューブ LH 46242-41B00 生産終了
・ブレーキチューブ リア 46282-41B00 生産終了
・ブレーキチューブ リア 46283-0U010 生産終了
・ブレーキチューブコネクタ 46313-01E02 2個 1090円
・スクリュー 01436-01251 2個 120円
肝心な配管が全滅でした。これ事故ったら部品取り車買ってこないと直せないじゃん。
ブレーキ配管類はさすがにヤフオクでも流れてくることはあまりありません.....。
ABSレス化のために丸車用意するのもアレですし、自分で配管を作るというのもなんだか違う気がするので純正ABSレスは実質不可能に。
となると、当初の「ABSユニット撤去して三つ又配管をプライマリー側とセカンダリー側に1個ずつかませてキャンセルさせる」方法になるのですが、問題はPバルブ....。
ABSキャンセルしてPバルブが残ってる状態だとリヤのブレーキバランスが残りやすいようで....実際4月の白糸でブレーキを残したままターンインするとズルッといくことが多かったことを思い出しました。
Pバルブを調整式にしても「殺し切れない」こともあると聞いたので、まずはABS撤去してリヤのブレーキパッドを今のB・CREWS Wdから効きがマイルドな純正タイプに戻して様子を見てみるのもありかなと思ってます....。

A31セフィーロやC33ローレルのABSレス用のコレが使えそうです。
あとは手曲げパイピングではめていけば...になるのですが、シンプルに見栄え良く綺麗に収めたいですねぇ....。
Posted at 2016/06/13 22:59:21 | |
トラックバック(0) |
マーチネタ | 日記