
先日から作業し始めたスパタボミッション載せ替え作業ですが、万全の下準備で挑んだもののアレコレが重なり3/4終わった所で作業が止まってます...。
事前に互換性についてあっちこっちで調べたり、いろんな方に訊いたりして回っていたのですが...まだまだ情報足りませんでした。
友人の休みの都合上でこの日しか友人の時間が合わず、私は夜勤明けからの作業でしたがミッション降りた段階で「こりゃー半日で終わるなー」と余裕かましてましたが....(泣
友人と2人で作業してミッション降りる所まで大体2時間でした。
その後クラッチとフライホイール外して、ついでにクランクのオイルシールを交換。

JUNのフラホをつけ、パルサーのクラッチとカバー、レリーズベアリングに交換して、いざ結合させようにもエンジンとミッションの間のカバーがちょっとの動きで落ちてきてイライラ...。
液ガスで部分的に固定して、ジャッキにミッション載せて結合させようにも微妙な傾き調整ができず四苦八苦。
結局自分が下にも潜り、お腹にミッション載せて腹ジャッキでミッションカチ上げて結合させました。
ミッションの互換性については、ミッションケース上側ボルト3本がK10の場合M8ですが、これをK11につけるためにM10に広げなきゃいけないので10mmのドリルでバリバリ~。
そして下に潜ってミッションを結合してる1本がM10→M8のボルトに替えなきゃ固定できないです。M8の55mm。
んで、サブメンバーのエンジンマウントを固定するミッション側のブラケットの1本に28mmのカラーを挟んで固定するのですが...(よく言われる『カラーが必要』のアレ』)
28mmのカラーを挟む分、ボルトも長くしなゃいけないのですが、コレがM10 ピッチ1.25 110mm。
近場のホームセンターや建材屋さん全部回りましたが全滅。市内のボルト屋全件連絡取りましたが全滅。
この1本のボルトでエンジンミッションがマウント固定できず作業中断中です....。
ネットで見つけて注文したので到着したら作業できるのですが....とほほほ。
いろいろ間に合うか心配になってきた...。

10万キロのクラッチですが、まだ使えそうな状態でした。
3万3000kmから自分の代なのでまぁまぁですかね?
Posted at 2017/05/19 15:20:11 | |
トラックバック(0) |
マーチネタ | 日記