• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ズマールの愛車 [シトロエン C3]

整備手帳

作業日:2024年10月26日

フロントバンパー外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
C3のフロントバンパーを外しました。みんカラで外してらっしゃる方々が居るのは知っていたのですが、左右両方ジャッキアップしたりタイヤ外してたりで、自分ではやりたくないなぁと思っていたのです。

しかしやらなければいけない事情が出て来て、このたび腹をくくって自分でやる事にしました。
2
それは運転席側デイタイムライトが点かないことに気付いた事です。つい最近、助手席側フォグランプが車両ハーネスコネクタの接続不良で点かなかった事がありましたので(参考情報URL参照)、デイタイムライト不灯もきっと同じ要因、つまり約1年前にフロントバンパーを塗装したときのバンパー脱着作業ミスによるコネクタ接続不良に違いないと思ったのです。

そのためにはデイタイムライト裏のコネクタ接続を確認しなければなりません。また他の場所のコネクタも大丈夫なのか心配です。そこでフロントバンパー脱着は必要と考えました。
3
でもみんカラ先人たちのコメントを読んでいると必ずしもジャッキアップやタイヤ外しはやらないで出来るかもしれないと分かり、チャレンジしました。

そのためには工具が結構重要です。今回の作業に用いた工具は写真左から
・T20トルクスレンチ
・M10ボルトレンチ
(フレキシブルシャフト付)
・内装はがし
・マイナスドライバー
4
先ずボンネットを開けて写真の赤丸4か所のT20トルクスねじを外します。
5
次にバンパー下を覗き込んで前方およびタイヤハウス直近にある樹脂リベットを外します。この写真では運転席側の赤丸2か所だけが写っていますが、助手席側にも対称となる位置にあるので、計4か所を外します。
6
樹脂リベットを外すのには内装はがしを使いました。
7
次はタイヤハウスでバンパーとフェンダーの境目付近にあるT20トルクスねじを外します。

写真の様なレンチを使えば車のステアリングハンドルを回してタイヤの向きを変えなくともこのネジを外せます。
8
このT20トルクスねじが外れますとタイヤハウスを後方に動かせて、バンパーとの間に手や工具が入る隙間が出来ます。

そして次に狙うのはT20トルクスねじ穴の直ぐ傍にあるM10ボルトです。
9
このM10ボルトをフレキシブルシャフト付きのレンチで外します。動画URLによれば、ここはフレキシブルシャフトでなくても長めの延長シャフトであれば回せそうですが、この次に外すボルトの為にもフレキシブルシャフトが良いです。

因みにこのボルトは完全に外さなくてもOKなのですが、バンパーが引っかかってしまいそうなら完全に外してしまっても構いません。
10
この2つ目のボルトがこの作業の中では最難関です。ただボルトの頭がタイヤハウスとバンパーの隙間からかろうじて見えるので大丈夫です。フレキシブルシャフト付きレンチをその隙間から入れて、ソケットをボルトに嵌めます。そしてバンパーの中に入れた手でレンチを回して外します。

ボルトの向きの延長線上にはバンパーの内面が来てしまうのですが、フレキシブルシャフトのお陰でレンチがその延長線に無くても回せるのです。こちらのボルトも完全に外す必要はありません。

この写真だけ助手席側ですが、同じ作業を運転席側と助手席側両方で行います。
11
M10ボルト2本が緩むとバンパーを留めていた樹脂製の爪部分が下がって、バンパーがその爪から外せるようになります。
12
そしてバンパーを持って手前に引き出せば外せます。外したバンパーを置くときの敷物とスペースを事前に準備しておきましょうね。

この写真ではバンパーへ延びるワイヤハーネスが未だ繋がった状態です。
13
早速運転席側デイタイムライトに繋がるハーネスを確認してみると、デイタイムライトからあっさり抜けてしまいました。やはりこのハーネスのコネクタ部分の接続不良がデイタイムライト不灯の原因でした。今度はコネクタをカチッと手応えがあるまで挿入しました。

心配なので助手席側デイタイムライトの同じコネクタを確認しましたが、こちらはロックがかかっていてOKでした。念のために一度コネクタを外して再度コネクタをカチッと手応えがあるまで挿入しました。
14
フロントバンパーを完全に外すには関連情報URLでも触れていた黄色いコネクタを外す必要があります。コネクタロックは写真の様にマイナスドライバを入れると外れます。運転席側のこのコネクタはしっかりロックがかかっていました。
15
この黄色いコネクタはフォグランプとデイタイムライト双方に繋がっています。つまり両方の点灯に関わります。

私は最初に助手席側のフォグランプ不灯に気付いて車検を通すためにあたふたしてきた訳ですが、この黄色いコネクタの接続不良であれば同時に助手席側のデイタイムライトも点かないことになります。そして運転席側デイタイムライトも点いていない、という事は当初デイタイムライトは両方とも点いていなかったのです。でもデイタイムライトは必須装備ではないので車検は通ったという事実に今更ですが気付きました(;^_^A

それが前回助手席側の黄色コネクタ接続を直して助手席側だけ点いたものですから今回デイタイムライト不灯に気付いたのです。それまでデイタイムライト不灯にずっと気付いてなかった自分は結構ポンコツだという事が、今回フロントバンパーを外して良く分かりました。
16
フロントバンパーを元に戻すときはM10ボルトは予め嵌めておきましょう。もちろん緩めた状態で。あとは外す手順を逆にやっていけばOKです。

今回ジャッキアップもタイヤ外しも不要でフロントバンパーが意外と簡単に外せる事が分かりましたので、フォグランプをいじるときもフロントバンパーを外す方法で良いかも。でもフォグランプはLEDに変えましたから、まずいじる事は今後無いでしょうけど。
17
フロントバンパーを元に戻した状態です。

もちろんデイタイムライトは左右ともに点いています。
18
フォグランプも左右とも大丈夫です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換17!

難易度:

C3Ⅱ バンパー調整

難易度:

C3Ⅱ バンパー調整

難易度:

C3Ⅱ フロントショック交換

難易度: ★★

ボンネットダンパー取り付け。

難易度: ★★

ボンネットダンパー取り付け。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車歴は最初の5台が、 TE51レビン→AE86トレノ→ゴルフ2→BH5レガシィ→ヴィヴィオ。 それ以降は愛車紹介をご参照ください。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアワイパー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:43:52
[シトロエン C3]BOSCH リヤワイパー H301 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 08:41:38
[フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント]- バッテリー延命装置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 07:38:56

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
8ヴァリアントTDIです。VWはゴルフ2を手放して以来約24年ぶり。Travel Ass ...
シトロエン C3 シトロエン C3
2代目MC後のシトロエンC3です。当初は私の通勤用でしたが、ゴルフ8ヴァリアント導入に伴 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
初代フリードハイブリッドです。発売開始とほぼ同時の納車でした。主に買物用ですが遠出にも使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation