• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

One night clubの愛車 [スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX]

整備手帳

作業日:2019年11月4日

リア車高調取り付け&リアハブ交換(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回(https://minkara.carview.co.jp/userid/500601/car/2785968/5531302/note.aspx)1本だけピロナットがカジって死亡したので新たに追加で同じものを注文した物が届いたので組み込みます。

2
・・・と、その前にダイスでシャフト側のねじ山を修正。

M12の1.25ピッチのダイスがなかなか無くてあちこちホームセンターを探し回ってようやく見つけたものです。

大人しくピロナットと一緒に密林で頼めば良かった←
3
無事にアッパーも組めましたが、ネジ上部が削れて痩せてしまっているので、調整ダイアルが緩くて外れてしまいます。

なのでシールテープを巻いて調整しました。
4
GC8のセダンでも少々面倒でしょうけどGF8の車高調のアッパーまでのアクセスのしやすさはセダンには無いぐらい楽ですね。

いちいちシート外さなくても倒せば良いですし・・・

たぶん最強に面倒なのはクーペだと思う・・・
5
アッパーの方は後回しにして、今回は車高調と一緒にリアハブも一緒に交換します。

貧弱な片持ちキャリパーから対向2ポットに換装するためです。

そしてこのローターの錆びようは・・・
6
とりあえず外せるものはドンドンはずしていきます。

センターコンソールから外してサイドワイヤーを引き抜けばここは分解しなくてもいいんですが、コンソールから外す方が面倒なんで、シューを一旦外してサイドワイヤーを切り離します。
7
あ、やっぱり・・・

ローター裏にダストがこんもり。

サイドを引いたまま走った模様。

まあ、このローターは使用しないのでいいんですが。
8
で、なんやかんやってシューを取り外しました。

相変わらず上部にあるスプリングが固くてイライラしますw

そしてシューを止めている円形の固定ようのワッシャーみたいな奴は飛びそうになるし・・・

とりあえずその2に続きます。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( リア対向2ポッド の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

エアダムスポイラー装着(part3)

難易度: ★★★

ポジションバルブ交換

難易度:

フォグバルブ交換…のはずが

難易度:

エアダムスポイラー装着(part2)

難易度: ★★★

パワステフルード交換他

難易度:

エアダムスポイラー装着(part1)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジムニーが色的に花と認識してるのか蜂さん寄ってきて危険が危ないw」
何シテル?   06/08 17:02
皆さん初めまして。 ミラばかり集めてるワンナイトクラブと申しますw メインはドノーマルから仕上げたL200Vのムーンルーフつき4ナンバーのアバ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] 車両ハーネス修理(カチカチ病対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 18:56:18
ブーストリミッターカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 18:52:38
JA11 インジェクターとレギュレータとECUについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:54:29

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ はっちゃん(二代目) (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
地元のDラーでは初のファインミントメタリックのジャンボw 人と被らない色が良いって言った ...
ダイハツ ミラ クロミラさん (ダイハツ ミラ)
よく行く車屋さんで代車として借りたのが最初の出会い。 そのとき乗っていた車を売る際に次の ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
2ストレプリカのアプリリアRS250からの乗り換え。 やっぱり250ccで2スト乗って ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
新たなお仲間のインプ2号。 E型のSTIver4になります 今度はなんちゃってじゃなくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation