• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

One night clubの愛車 [スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX]

整備手帳

作業日:2023年12月9日

エキマニ修理とフロントパイプ、マフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
お盆に京さんハウスで応急修理(https://minkara.carview.co.jp/userid/500601/car/2785968/7460023/note.aspx)をしたエキマニですが、しっかり修理できていないのでやる気が出た所でサクッと溶接してしまいます。

エキマニの取り外しはハーフムーンがあれば30分掛からず取り外しは可能なのでサクッと取り外し。

道具のありがたみが分かります。(^_^;)

タービンサポートの三角フランジの上側がネックなので、一番先にそこを緩めてしまえば終わったも同然です。
2
バンテージも溶接個所だけめくったままなので早速修理していきます。

時間が無かったので溶接モリモリのイモ溶接です。(^_^;)

怪しい所をつつくとまだ小さい穴が開いたりしてました。
3
今回はパッチを貼ろうと思っているので、溶接で盛った所をサンダーで削ります。

ところどころ削ったら下から穴が出てきたりして最終的に1㎝ぐらいの穴が開きました。

流石に溶接じゃ盛れないですwww
4
という事でその辺に転がってるステンのパイプを切り出して溶接しました。

こういうのはTIGが有ると溶接しやすいんですけど・・・

アークのステン用の溶接棒で頑張りました。

薄物はムツカシイ・・・(´・ω・`)

うっすらクラック入ってた箇所もあったのでそこもついでに溶接で盛っておきました。
5
パイプ内部が汚くてサーセン・・・

ドライバー先のあたりに大穴箇所があります。

リューターがあれば内部も削っておいたんですが、エアーリューターはありますが、ビットが無いのでこのまま組付けです。

しかし・・・ここは4番なんですが、毎回ここしか割れません。

他の箇所はクラックすら入らないんですけどね・・・
6
とりあえず溶接修理が終わったのではぐったバンテージを巻いて補修完了です。
7
三角フランジのガスケットもヤバい状態だったので新品に交換します。

ジュランの汎用品ですが、ボルト穴の所は後から差し込みやすいように外側を切ってあります。
8
エキマニの取り付けは先にエンジン側のフランジを左右仮止めしておいてからタービンサポートのフランジを締めつけます。

三角フランジにガスケット挟んでとりあえず締めやすい箇所のボルトを締めこんでから一番やりにくい上側のボルトを締めます。

隙間が5㎜ぐらい空いてるんで最初に締めて呼び込んでおかないといきなり上側のボルトは締められませんw

何回もやってる作業なんでここも15分ぐらいでサクッと取り付け。

めんどくさいと思ってやってませんでしたが、いざやるとそんなに時間掛からないんですよね・・・(^_^;)

時期的に寒さが良くないwww

9
そして続けてグループNマフラーを交換するためにメタルキャタライザーの準備をします。

今まで排気温度計のセンサーはキャタライザーに直接穴開けて無理やりねじ込んでましたが、今回はボスを買っておいたのでコイツを溶接で取り付けます。

まずはステップドリルでボスの座繰りに合わせるために穴を拡大。
10
からの溶接。

あんまり綺麗では無いですがエキマニよりはすんなり溶接出来ました。

アークでのステンの溶接ムツカシイ・・・

11
で、前回のフロントパイプ交換では横着してしんどかったので、今回はちゃんとインタークーラー外して作業を行いました。

インタークーラー外せば遮熱板の知恵の輪は全く無いのですんなりフロントパイプ交換ができました。

しかもすべて上側からボルトの締め付けできるのが楽で良いですね。

排気温度計のセンサーもしっかり締めこんでガタつきも無く取り付け出来るようになりました。

その後、遮熱板とインタークーラーを戻してエンジン上側の作業は完了・・・
12
下側の作業はグループNマフラーが2分割なので、分割して取り外してからDDマフラーをまるっと1本状態で取り付けました。

というか基本的に自分は純正マフラーもですが、使うマフラーは1本状態で保管してるので・・・

グループNマフラーは分割しないと吊りゴムから外せなかったので仕方なく分割しました・・・

下回りの作業はECVのケーブルの取り付けなどやって完了。
13
と、いう事でいつものデュアルマフラーに戻りましたとさ。

ECVが使えるようになったので深夜の帰宅も安心←

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアダムスポイラー装着(part1)

難易度: ★★★

エアダムスポイラー装着(part3)

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き+ウレタンクリアー

難易度: ★★

エアダムスポイラー装着(part2)

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

スタビブッシュメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なかなかのシンデレラフィットでは?←」
何シテル?   06/16 10:44
皆さん初めまして。 ミラばかり集めてるワンナイトクラブと申しますw メインはドノーマルから仕上げたL200Vのムーンルーフつき4ナンバーのアバ。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JA11 ジムニー 65A オルタネーター流用 31400-76F00 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 22:29:25
[スズキ ジムニー] 車両ハーネス修理(カチカチ病対策) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 18:56:18
ブーストリミッターカット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 18:52:38

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ はっちゃん(二代目) (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
地元のDラーでは初のファインミントメタリックのジャンボw 人と被らない色が良いって言った ...
ダイハツ ミラ クロミラさん (ダイハツ ミラ)
よく行く車屋さんで代車として借りたのが最初の出会い。 そのとき乗っていた車を売る際に次の ...
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
2ストレプリカのアプリリアRS250からの乗り換え。 やっぱり250ccで2スト乗って ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
新たなお仲間のインプ2号。 E型のSTIver4になります 今度はなんちゃってじゃなくて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation