• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dan1の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2009年3月25日

EONON 15.4インチフリップダウンモニター(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
とりあえず
アルパインのベースキットを使用。
穴の中に見えている鉄板にひっかけます。
尚、穴あけはベースキットに付属の型紙+カッター+ちょっとの勇気を持てば簡単にできます。

尚、型紙が微妙に小さかったので、位置決めはセンターライト前のクリップを中心に行いました。
2
天井の中を配線引き回し。
そのままでは入らないのでガイドになるものが必要でした。
ちなみに、私はホームセンターで300円位で買った”ビス拾い機”を使いました。
3
フロント分解。
センターコンソールを外すときに、シフトレバーに干渉するので、ニュートラルの位置にします。
また、そのまま外すとシフトレバー上部に傷がつくので、ウエス等で養生して下さい。
4
電源はマップランプから、
容量は問題ないようです。
但し、EONONのモニターは待機電流が流れるので、そのうちアクセサリー電源から取り直す予定。
5
配線は左のAピラーを通しました。
内装外しを使えば簡単。
6
完成したらこんな感じです。
7
アルパのベースキットに空いているネジ穴を基準に、EONONモニターの基盤部分に4mmドリルで穴あけしました。
ここは現物合わせなので、難しいところかと、、、
また、るきな@ビアンテさんの整備手帳を参考に、モニターが目一杯後ろになる位置にしています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

バッテリー交換

難易度:

薄利多売のお店で買ったビアンテのオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

売却前手入れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年3月26日 1:55
はじめまして(;・∀・)

私が取り付けたフリップダウンと
同じメーカー・・・・

なのに私のと違って
整備手帳らしくてステキヾ(*´∀`*)ノキャッ

やっぱ15インチがよかったです_| ̄|○
17インチだとでか過ぎて、運転手の
頭に当たります(´・ω・`)ショボーン
コメントへの返答
2009年3月30日 0:34
コメントありがとうございます。
返答遅れてすみません。

購入にあたり、るきなさんの整備手帳を参考にサイズ決定させてもらいました。

これくらいが丁度よいかも、、
2009年3月26日 8:14
はじめまして^^

ビアンテでEONONのヘッドレストモニター使ってます
所詮チャイニーズなんてなめていたんですが
なかなかどうして綺麗に写るし満足してます

僕もフリップダウンにすれば良かったかなぁ・・・
コメントへの返答
2009年3月30日 0:36
コメントありがとうございます。

値段を考えれば十分ですね、
でも、取付をショップに頼むと、工賃で割にあわなくなりそう、、、

画像更新しましたので、参考にして下さい。
2009年9月1日 17:03
はじめまして!
ぎんばえ1号と申します。

時期はずれのコメントですいません。
私もリアモニター増設を考えているのですが、dan1さんのナビはクラリオンの純正ですか?

写真だとそう見えるんですが、私のは純正のNX708だと思うんですが、そうだとしたら、これってリアモニターは何でも付けられるんですか?

よろしければ、教えてください。

プロフィール

なかなか更新できません。意識の問題か、、、時間のあるときに少しずつ更新したいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
21年2月納車の23S。 あっという間に1年経過、ちょこちょこいじりましたがアップできて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation