• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

planet earthの愛車 [スズキ バンディット250V]

整備手帳

作業日:2025年5月31日

gj77a 25.9 ドライブスプロケット・スプライン部 ガタ縮小

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日 次郎吉さんの整備手帳を拝見し
以前 ドライブスプロケットを交換した際 ドライブスプロケットのスプライン部のガタ(遊び)がそこそこあったのが気になり狭小加工を模索
見た目にスプライン摩耗は見られませんが 新車時よりは当然摩耗しているはず
2
みんカラ徘徊し
カタナ250でシムで調整されている方がいらっしゃったので模倣させて頂く事に…
4
ドライブスプロケットも同様に
5
こんな感じでシムを挿入
0.3mm×2=0.6mmがスラスト方向の狭小化には丁度良い感じです
追加で0.1mmのシムを挿入するとCリング固定は出来ましたがCリング自体が回転しない状態になったのでデフォルトの状態で0.7mm程のスラスト隙間があったようです
6
ラジアル方向のガタ(遊び)も気になるので銅テープ(ノギス測定で0.1~0.15mm厚程度)を幅10mm・長さ90mmに調整しシャフトスプラインに巻き付けました
ガタは手で微かに感じる程度に狭小化できました
銅テープは経過と共に馴染み・ヘタリ 隙間は増えるのでピチ目の施工でも問題ないと思います
組付け時 シリコングリスと・モリブデン油を注油しました
7
普段より分解時交換品でも再使用することが多いのですが Cリングはそれなりのヘタリが見られたのでさすがに交換です
ギアやスプライン部は浸炭や高周波焼入れ等の表面硬化熱処理を施している事が多く 表層から一定以上の摩耗が進むと加速度的に摩耗が進行します
またガタ(遊び)が多いと言うことは例えるなら3cmの隙間からハンマーを叩く衝撃と5mmの隙間からハンマーを叩くのとどちらが衝撃(ダメージ)があるかと言うイメージと考えます
必要最小限のクリアランスは必要ですが必要以上のクリアランスは良くないと思います
マメな注油・点検と摩耗限度に近づけば早期の部品交換も必要と思います
8
ドライブスプロケット左(外)側
チェーンの擦過跡は見られません
9
ドライブスプロケット右(内)側
チェーンの擦過跡が見られます
この状態よりドライブスプロケットはチェーンセンターから内よりを回っているとの推定でシムはスプロケットの内側に挿入しドライブスプロケットはデフォルトより外よりにSETするように施工しました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マスターシリンダーの覗き窓交換

難易度:

イージークラッチ取り付け

難易度:

リアキャリパー交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

フロントフォーク油漏れ修理(グース350用)

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #バンディット250V gj77a 25.9 ドライブスプロケット・スプライン部 ガタ縮小 https://minkara.carview.co.jp/userid/501433/car/2336303/8249265/note.aspx
何シテル?   05/31 19:04
一応、車好きな部類です。 皆さんの記事いつも参考にしています。 古い記事でもお気軽に質問ください。 質問・相談は無料です(^_-)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プーリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/30 14:38:40
[ヤマハ RZ50]Castrol POWER1 2T RACING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/09 08:14:27

愛車一覧

ホンダ リード ホンダ リード
リードの長所を活かして改良していきたいですね。 既に製造中止モデルですが、オイル消費量「 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
お金を掛けずに(っていうか掛けるお金が無い…) こちょこちょイジってます。 本人しか変化 ...
スズキ バンディット250V スズキ バンディット250V
黄色のバンディットです
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
見てくれはサイコーでしたが、 ほとんど休死状態でした。 (>_<)ゞ 所有してたのは9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation