Clarion MAX760HD スイッチイルミネーションLED基盤 ばらし方
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ナビを車から本体をハーネスごと降ろします。
ハーネスの常時電源へ安定化電源やACアダプターから12~14V辺りの直流電流を流し、GNDを落としてナビが待機状態になったらフロントパネル開閉ボタンを押下して画面部分をスライドさせます。
この状態でGND、常時電源への入力を切断しこの状態で固まってもらいます。
※CD・DVDなどのメディアはコネクタの抜き差し時に不意に排出されることがあるので予め出しておいて下さい。
2
スライドした画面部分を横から見た図です。
スライドするアームの先端部にビスが見えます。
こいつを両サイドとも取ります。
ビスとフレームの間に専用形状のワッシャの役割をすると思われるプラパーツがあるので無くさないよう注意してください。
3
画面パーツの裏です。このコネクタの上にフタが
本体から延びている太いコネクタを外します。
そのままだとロックされているので、赤丸で囲まれている場所、コネクタの両サイドにあるツメを下へ引いてロックを解除してからコネクタを外します。
4
上記1~3の手順で画面部分が本体から分離できます。
5
本体の裏の大きい4本のビスと下側に留められている小さい2本のビスを外して裏蓋を外すと写真の基盤部分が現れます。
この基盤部分には4つのコネクタが接続されています。
ピンク色の丸部分のコネクタを最初のコネクタの手順と同じく外します。(右側側面のコネクタは引っ張るだけで外せます。)
この基盤は赤丸で囲われている基盤の下の金属中蓋を曲げて押さえてあるだけなので赤丸部分の曲げられた金属部をペンチで真っ直ぐに直せば簡単に外せます。
6
中の金属中蓋です。ここは画面の枠側面にある小さいビス10個で固定されています。小さいビスなので紛失しないよう気をつけて外します。
ビスを外した後は画面枠から引っ張って取り外します。
7
中蓋を取った後です。下に見えるのは液晶画面です。
液晶画面はハメ込まれているだけなので枠を割らないように押し出します。コネクタを切らないよう気をつけてください。
8
液晶部品を取り除いたらL字型の金属板と一緒にボタン基盤がビスで固定されています。
ここのビスはプラスチックの画面枠にビスでねじ山を切るように固定されているので、組み立てる際には同じ場所へ同じビスを使うようにしてください。あと、何回も外して付けてを繰り返したり、オーバートルクで締めすぎたりすると枠が割れたりネジが馬鹿になって固定できなくなりますのでご注意ください。
なお、この機種のスイッチ基盤には2012サイズのLEDが計20個(緑19個、赤1個 赤丸部分)が実装されていました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( LED交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク