GWに作ったアンプラックですが、もう改修の計画が出ており、破棄確定となりました(笑)。
現状の問題点は・・・
①廃熱上の問題。フロント用のPDX-F4が熱を持ちすぎて、10時間以上連続走行(自分酷道ツアーいくからよくあるんです)すると落ちてしまいます。
②サブウーファーのアンプ交換要。現状PDX-2.150で駆動していますが、明らかにパワー不足。これをPDX-M6の定格600Wに変更→安定化電源の容量が不足するので、BEWITH A-50Aを追加→スペースが足りない・・・
と言う点があり、今回の改修計画に踏み切りました。
さて、現状ラゲッジ下に格納していますが、普通の平場では明らかにスペースが足りないので、タイヤハウスの凹み部を上手く使って2階建てにして、そこに
ALPINE PDX-F4アンプ×2枚
ALPINE PDX-M6アンプ×1枚
ALPINE プロセッサ PX-H800
BEWITH 安定化電源 R-60A
BEWITH 安定化電源 A-50A
と、リアSP用のネットワークなどを入れる予定です。ちなみに、コレにあわせてまたウーファーボックスも作り変えて、ウーファーはALPINE のSWR-1042Dに変更し、かつ、同じ位置に入っているリアスピーカーのKR160Fは廃止、変わりに空いたCHで、フロントにスコーカーを入れる予定です(FOCAL)。
小職、キャパシタではなく電源は常にレギュレターで対応しているのですが、さすがに二つ入れるとなると、バッテリーも強化かな・・・。
ボルダーテック F600というサブバッテリーのようなものに興味津々ですが、流通ルートが不明で、購入先に悩んでいます・・・。
さて、またしても大規模な改修となりそうです。
今度こそ、これでエンディングとしたい・・・。
Posted at 2012/09/25 19:20:11 | |
トラックバック(0) | 日記