アンプラックもそうですが、助手席下、運転席下にも機器がぎっしり満載のマイアクセラ。
配線がごちゃごちゃと、いまいちな感じです。どうにかならないものかと色々と勉強していると・・・。
ありました。お目当てのモノが。
電子機器部品関係で売られている、いわば汎用の筐体ケース。
この中に各機器、配線及び端子台などを入れてしまえば、見た目スマートに収めることが出来ます。要はユニット化しよう、と言う話です。
見たところ、いくつかメーカーがあるようですが、有名なところとしてはタカチ、IDEAL、東京ボックス、リードといったメーカーが出しているようです。
写真はタカチのYM-400。この中に
【運転席側】
ヘッドユニット本体 KENWOOD U929
フロントカメラ FEB106用電源ユニット
ビデオ分配器(カメラ信号分配用)
サイドカメラ用電源ユニット
FMアンテナ変換モジュール
【運転席側】
カロッツエリア 地デジアンテナ GEX-900DTV
カロッツエリア カーナビXH-099ハイダウエイユニット
フロントSP用分岐端子台
等を入れる予定です。見た目がアルミの素地なのでちょっと寂しいため、3Mのカーボンダイノックシートでも貼っておきましょう。
配線の出口はグロメットで保護し、各機器用のACCやバッテリー電源は機器ごとに配線していましたが、各ケースごとに1本だけ配線し、中で端子台を使って分岐する予定です。こうすることで、ユニット外の配線も無駄な本数を削減できてすっきりするでしょう。
また、樹脂ケースで防水のものもありましたので、HIDのバラストをバンパー内に入れるときなどに重宝しそうです。
無論、元はアンプラックのために調べているものですから、アンプラックの小物機器(端子台、リレー、その他)もこのケースに入れてしまいましょう。
Posted at 2012/10/09 23:43:58 | |
トラックバック(0) | 日記