• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特定保健用食品のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

アンプラック Ver.3 構想・・・ その3



アンプラックもそうですが、助手席下、運転席下にも機器がぎっしり満載のマイアクセラ。

配線がごちゃごちゃと、いまいちな感じです。どうにかならないものかと色々と勉強していると・・・。
ありました。お目当てのモノが。



電子機器部品関係で売られている、いわば汎用の筐体ケース。
この中に各機器、配線及び端子台などを入れてしまえば、見た目スマートに収めることが出来ます。要はユニット化しよう、と言う話です。

見たところ、いくつかメーカーがあるようですが、有名なところとしてはタカチ、IDEAL、東京ボックス、リードといったメーカーが出しているようです。

写真はタカチのYM-400。この中に

【運転席側】
ヘッドユニット本体 KENWOOD U929
フロントカメラ FEB106用電源ユニット
ビデオ分配器(カメラ信号分配用)
サイドカメラ用電源ユニット
FMアンテナ変換モジュール

【運転席側】
カロッツエリア 地デジアンテナ GEX-900DTV
カロッツエリア カーナビXH-099ハイダウエイユニット
フロントSP用分岐端子台

等を入れる予定です。見た目がアルミの素地なのでちょっと寂しいため、3Mのカーボンダイノックシートでも貼っておきましょう。

配線の出口はグロメットで保護し、各機器用のACCやバッテリー電源は機器ごとに配線していましたが、各ケースごとに1本だけ配線し、中で端子台を使って分岐する予定です。こうすることで、ユニット外の配線も無駄な本数を削減できてすっきりするでしょう。

また、樹脂ケースで防水のものもありましたので、HIDのバラストをバンパー内に入れるときなどに重宝しそうです。

無論、元はアンプラックのために調べているものですから、アンプラックの小物機器(端子台、リレー、その他)もこのケースに入れてしまいましょう。
Posted at 2012/10/09 23:43:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

基本整備です



久しぶりに下回りを確認しました。

なんかリアからゴトゴトと音がすると思ったら・・・。車高調のロックシートが緩んでいました。
前後左右とも増し締めしてOK。

と、何気なく見渡していたらこんなものが!!



インタークーラーのステーのビスが無くなってます・・・。
片側2ヶ所のところ、1本のみで止まってました。

で、まぁボルトなんで新規調達すればいっか。と思い測定してみると・・・。



6.1mm・・・。

M6かな・・・?でも6.1~6.2mm位だし・・・。

そういえば、こいつ、COBBという海外のメーカーから国際調達で入手したモノです。
ひょっとしてインチねじ??こういうとき困るよなぁ。

とりあえず首下は10mm。ピッチは1.0mmのようです。ピッチ1.0だと、JIS規格が丁度該当するんだけど・・・。とりあえず近辺のビスを一通り買っておきます。

ついでにダンパーの減衰力を1段UPさせ、フロントの車高を3mm上げておきました。
酷道の落石対策です(笑)。



タイヤの残量もチェックしておきましたが、さすがBSタイヤ、あっという間になくなりそうです。

フロントは残り6.4mm。


リアは7.5mmでした。
Posted at 2012/10/06 19:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EGヘッド交換 http://cvw.jp/b/502199/43192246/
何シテル?   08/24 21:39
2007年7月にマツダスピードアクセラを購入してはや12年で走行距離22万キロ。 50万キロ走破までひたすら純正部品を交換し続けて現代レストアを敢行します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
78 910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
■エンジン関係 実測 298.5ps トルク46.4kgm <吸気系> COBB Fr ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation