• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特定保健用食品のブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

アンプラック Ver.4 構想・・・

整備手帳にVer.3の製作過程をUPしていないのにも関わらず、既にVer.4の製作が開始されました(笑)。

前回製作したボードは×です。PDX-F4を縦に二段並べ、タイヤハウスの窪みにあわせてボードを作ってマウントしたのは良いのですが、作業性が悪すぎて使い物になりません(小職仕様変更を繰り返すので・・・)

よって、原点に戻り平たくボードを作って、平面配置です。

とまぁここまでは良かったのですが、どうしてもアンプの占有面積が広く、邪魔なうえに8CH分ですから、配線が凄いことになります。

で、今回の製作仕様は下記。

①下駄をかませて数センチボードを浮かせて、電源は床下配線。SPケーブルとRCAラインケーブルは上、と言う風にワイヤリングをセパレート式にする。

②なんていうか分からないのですが、純正のジャッキ用のレバーなどが入っている台は破棄。ここをアンプボードと一緒に作り直すことでコンパクトにして、ボードの有効面積を広げる。

③配線作業を良く行うアンプは出来る限り手前側に配置。

④ボード自体を丸ごと家に持ち帰って配線作業が出来るように、ボードを2分割構造にする。



で、色々とWEB調査を繰り返しているうちに、bewithのR107Sというコンパクトなアンプを発見。アナログアンプって今まで少しだけ抵抗があったんだけど、フロントのマルチ6CH分を全てこれに入れ替える決意をしたのが1週間ほど前です(サブウーファー用はスピード感とキレを重視し、PDX-M6のデジタルアンプを継続使用)。

ってことで届きました。







いやー小さいです。電源配線は8Gケーブルで配ります。





そのため、デスビを新調。プラス用はテクニカのもの、アース用はノーブランド品ですが、別に分けた意味はありません(笑)。単に、アース用を買い忘れて、後で急遽買い足しただけです。





電源ケーブルは今回は特にこだわらず、オーディオテクニカ用のものを4Gと8Gで3mずつ購入。リモートは以前使わなかった、同メーカーの12Gのものを使います。





端子はかなりあまってるのでこれをそのまま使用。



そして、以前から欲しかった4G用の圧着工具をGET!C.S.ARROWSさんで買いました。和智社長、いつも迅速な対応、ありがとうございます。





という事で、作業開始です。
Posted at 2013/02/02 09:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月07日 イイね!

RCAケーブル自作

前回のBELDEN8412から仕様変更です。



プラグはNeutricのNYS352BG



ケーブルはBELDEN 88760



はんだはKester44を使いました。


また、メッシュチューブと赤い熱収縮チューブを使って、LRを1つのケーブルにしています。



後日整備手帳にUP予定。
Posted at 2013/01/07 01:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

KENWOOD KOS-A300

という事で購入しました。KENWOODのKOS-A300です。



モニター部はセンターコンソールの灰皿部に埋め込むとして、このでかいコントローラーをどこにつけようか・・・。

で、ALCONのステアリングSWコントローラーはこいつにはつかえない(リモコンがない)ので、直結タイプから赤外線タイプに変更して、カーナビ操作用に使おうと思ってます。

これでもダメだったら、カロのDEH-P01にするしかないかな・・・。

Posted at 2013/01/06 13:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

スコーカー&ヘッドユニット取付

という事でスコーカーパネルが完成したので取付です。



運転席側も。



この後、carrozzeriaのスーパーツイーターもつけたのですが、それはまた後日。

で、ヘッドユニット「ALPINE CDA-117JI」の交換ですが・・・




最悪です、これ。

音は問題なし(むしろ良い?)、見た目もイルミが赤に出来てOK、なんですが、何が最悪かと言うと、操作性です。

以前使っていたKENWOODのU929に比べて、死ぬほど遅い・・・。

USBでの選曲も、こんなん使ってたら事故るぞ!という位レスポンスが悪いです。

数世代前のパソコンを使っているような感じ・・・。

という事で取り付けた矢先交換決定(笑)。

次は何にするかなぁ・・・と思って探してたら、自分にうってつけのものを見つけました。


http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/addon/kos_a300/index.html

音質も意外に高評価??
ちょうど、PXA-H800の下にうまく埋まりそうだし・・・

通常のヘッドユニットみたいに、フェースパネルを別取付するための気が遠くなるような半田作業も不要、そして非常に使いやすそうで操作性に富んでいるコントローラー、かつU929と同じ操作性♪

もう、これっきゃないでしょう!と言うくらい今の自分のニーズにぴったりです。

なんとも、なぜこれを先に見つけられなかったのだろう、と強く後悔・・・。

Posted at 2013/01/05 23:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月03日 イイね!

冬場の車いじり

毎年恒例、なんですけど、冬場は家で工作してます。

前から気になってたエアコン吹き出し口に引っ掛けるタイプのドリンクホルダー(灰皿受け)。

これ、山走りに行くと、どうしても横Gで吹っ飛んでいってしまいます(笑)。

てなわけで、自作。




スイッチもつけて機能性抜群♪

と思いきや、車に仮付けしたら明後日の方向を向いてやがる(笑)。

速攻切断し、再度接着!(爆)



再度パテ盛りで仕上げます。




そして材料の買出しにホームセンターをうろついていたらこんなものが!!
アレにぴったりじゃないですか♪






へへっ。


スコーカーパネルも角度が気に食わんので切断!!



そして再度角度を決めて・・・



埋め立てます♪






続きは整備手帳で♪

Posted at 2013/01/03 13:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EGヘッド交換 http://cvw.jp/b/502199/43192246/
何シテル?   08/24 21:39
2007年7月にマツダスピードアクセラを購入してはや12年で走行距離22万キロ。 50万キロ走破までひたすら純正部品を交換し続けて現代レストアを敢行します。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
■エンジン関係 実測 298.5ps トルク46.4kgm <吸気系> COBB Fr ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation