• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugizouのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

カーピカランド WINとつか

以前閉鎖と書いた日記を投稿した、カーピカランドWINとつか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/502536/blog/29539850/


絶賛営業中!!


どうやら、セブンイレブン建設のための一時閉鎖だった模様。

セブンイレブンの裏側で普通に営業していました。

以前に比べたら少し狭い気はしますが、復活してくれるだけで十分です。
Posted at 2013/05/25 22:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年05月25日 イイね!

ポジションランプ切れ

GWに親戚の家に顔出したとき、叔母に

「あれぇ~~~、コレ、電球切れとるでぇ~~」

って笑われてしまったw

ハズカシー!!

それから九州出張行ったり何やかんやで本日交換。



RAYBRIGのにしてみました。
ま、普通の電球でも良かったのですが、気分的に。
左に写ってるのは古い電球。
片側切れだったのですが、両方とも交換して正解でした。
まだ生きてるほうも限界だったようです。
焦げているというか、中でガラスに蒸着してしまっているというか、、



外から見たら青い電球が見えてしまう・・・
やっぱ透明の普通の電球にすればよかったか。
流行のLEDでも良かったけど、値段高すぎてとても手が出ませんでした。
Posted at 2013/05/25 21:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2013年05月25日 イイね!

二輪マスツーリングの千鳥走行

まず、勝手にトラックバックすることをお詫びします。
そして、本投稿は元記事投稿主様を否定、誹謗する意図の記事ではありません。


さて、イイネを徘徊していると気になる記事を見つけました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/192989/blog/30123195/

自分は二輪にも乗るので、少し気になりました。

「片側1車線対面通行の高速道路での出来事、前方に二輪の集団が居て、車線幅いっぱいになり、
手を伸ばしたり足を伸ばしたり速度が一定でなかったり危険を感じた・・・と。」


高速道路を走行しているのでしょうから恐らくそこそこの距離を移動するツーリングの最中だと仮定します。

二輪に乗らない人には理解できないかもしれませんが、二輪は乗っていて疲れます。
一定の姿勢で走行し続けると痛くなるので手足を伸ばしたりすることはよくあります。
ちょうど、航空機のエコノミークラス症候群対策のようなものです。
それでも、両手を離すのは論外ですが。


車線幅内で左右に広がる走行方法ですが、これは様々な理由があります。
ただ、法律には規定されていません。

・集団の全長を圧縮する
二輪が10台1列で走行すると、列の長さが凄く長くなります。周囲の他の車両にも迷惑ですし、
一般道の信号で列が切れると支障があるので2列の市松模様で走ります。
(信号で切れると無理に追いつこうとして事故が発生する危険性があります)
互い違いに配列するのは左右の空間と、前方との車間距離を確保するためです。
バラバラに走行するよりは四輪から見ても迷惑度は少ないと思います。
(2車線道路で2車線に広がるのは論外)


・無茶な割り込みや追い越しの防止
車線枠内である程度のスペースを取ることで四輪の無茶な追い越しや割り込みを防止します。
元記事の中に「転倒したら危険」とありましたが、まさにそういった確認不十分や認識不足による
強引な割り込みによる事故のリスクを低減することができます。
特に、二輪の特性を理解していない四輪ドライバー(原付も大型二輪も同じ認識レベル)が、
稀に1車線道路で無茶苦茶な追越をかけてくることがありますが、特に対面通行方高速道路では危険です。
二輪を邪魔だと思い追い越すのはいいのですが、そのあと無意識に減速されることがあります。
追い越して減速されるほど危険なことはありませんからね。


尚、白バイも複数台で走行する場合は車線幅内で前車右なら後車は左のように走っていると思います。
白バイの列に割り込もうとする勇者は居ないと思いますがね・・・

-----------------------------------------------------


二輪車は、ハーレーのUltraだろうが国産250ccだろうが、四輪ドライバーから見ると軽自動車よりも小さい(幅が)ため、ついつい邪魔に思ったり原付を追い抜く感覚で抜こうとしてしまうことがあるようです。
転倒したら危険だと思ったら、相応の適切な車間距離をとるように気をつけましょう。
道路交通上で理解されることの少ないライダー達が最大限安全性を確保するために編み出された走法がこの二列互い違いスタイルだと思います。


個人的に、一定速度で走行できない人は二輪でも四輪でも非常に嫌いです。
そして、それは台数的にも四輪車が圧倒的に多く、その認識が欠如している人があまりにも多いですが。

昔はライダー的には高速の料金所も恐怖ポイントの一つだったのですが、今はETCの普及でそれも解消されました。

二輪、四輪お互いにその特性を理解した上で公道に出るのがベストですが、中々実現までのハードルは高いでしょうか。
普通免許(四輪)取得時に125ccまで運転可能にする代わりに小型二輪の実技を取り入れるというスタイルがいいかもしれません。




ちなみに自分がツーリングに行く仲間は仲間内で明確なルールを決めてあります。
個人差、個体差がある中でどのような方策を採ればもっともリスクを低減できるのか、
走り方、集団が分かれたとき、事故やトラブルが発生したときどうするのか、、など。

--------------------------------------------------------


ただ、思いっきり個人的偏見込みでぶっちゃけ言ってしまうと、

ハーレーのみで構成される集団は酷い

正確には「経験上酷い確率が高い」だが、これは本当。

台数が増えるほど大惨事になります。
高速道路上だと、動く壁みたいなもん。
アレはバイクに乗ってる最中に遭遇しても邪魔だと思ってしまう。
低速で全幅使って我が物顔。
DQNの珍走団と何ら変わりない。
Posted at 2013/05/25 21:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年05月22日 イイね!

恐怖のサンドラ

こんにちは。

ゴールデンウイークの高速道路はやっぱりハチャメチャでした。

サンデードライバーのキレたドライビングに恐怖を覚えます。
運転技術の低さ、関心と自覚の無さ。もしくは、自信過剰、車両性能過信が目立ちます。
もうどちらかに突出しすぎてて、交通量の多い昼間はあまり走りたくありませんでした。
以下、代表的な5つのパターンを。


①やっぱ右車線が空いてるよね
そりゃ、貴方の前は空いているでしょう。しかし貴方の後ろには車が連なってます。


②ぶっ飛ばすぜベイベー
日本国内の高速道路はドイツ・アウトバーンの一部区間のような超超高速走行道路ではありません。
広い道路はとても気持ちがいいですが、運転するまえに法律を思い出しましょう。


③とりあえず煽っとけ
貴方がウンコ漏らしそうなのは一つ前のパーキングに寄らなかったからですよ。
貴方が煽ってる車の前には、だいぶ先まで車が連なっています。
ウンコ漏らしそうなのか同乗者にいいカッコしたいのか知りませんが、周りから見るとキチ○イ認定です。


④トラック、バスが邪魔。さっさとドケよ!
どんなにトラックやバスを煽っても無駄です。重量差10倍とか20倍。無茶したらクルマごと轢き潰されますよ。
死にたくなければ仕事中のプロの運転手はそっとしておきましょう。



⑤速度計はオプション??
一定速度で走行するのはそんなに困難な事でしょうか?上り坂で急減速、下り坂でダラダラ加速。
100km/hなら100km/hで走行し続けるのは、そんなに難しいでしょうか?
あ、念のため言っておきますが、アクセルペダルはエンジンの出力を調整するものであり、
決して速度を調整するためのペダルではありません。
(だから、エネルギーが必要な上りでは踏まないと同じ速度を維持できない)



閑話休題。

実は自分は運転に自信がなく、へたくそなんで初心者マークを貼ってあるんです(後ろだけ)
しかし、EVO+初心者マークがよほど気に入らないのか、このGWはよく煽られました。
ガチで飛ばしてる欧州車なんかは、一度譲るとその後遭遇する事はないのですが、
初心者マークを煽る輩は、譲っても加速しないし追い抜いても行かないし、意味が分かりません。

特に酷かったのは深夜に連続でパッシングしまくり、ハイビームまでかまして来た最量販エコカー。
前に車が連なっているので無駄ですが、尋常じゃないパッシングの勢いなので怖いから譲りました。
譲った後も幅寄せされたり、それはそれは酷い目にあいました。


ナンボ初心者マークでも、

ナンボ10年落ちの車でも、


走行性能でプリウスに負けるわけないだろ常識的に考えて。


走行車線で前方がクリアになったのでスーッと加速したら、パッシングエコカー(追越車線)を抜いてしまいました。

パッシングエコカーは、突然車線変更、自分の後ろにベタ付け左右煽り+パッシング&ハイビーム攻撃

どうして欲しいのかわかりません。

こちらがブースト掛けて加速したら付いてこれないし、放置して定速走行してたらパッシングしながら必死に追いついてきて右から幅寄せかましてくるし。
何なの?俺、走行車線だよ??

大事な事だからもう一度。



走行性能でプリウスに負けるわけないだろ常識的に考えて。



ガラガラな場所だろうと幅寄せされるのはあまりにも危険すぎるので、車の集団見つけて紛れ込んで無視。

怖い怖い。

こういう、何したいのか分からないキティ系が一番困る。

欧州車や、国産の3.5L以上な車(クラウンとかMarrkXとかFugaみたいなの)とか、スポ車は譲ったらさっさと消えてくれるのですがね、、


夏休みは怖いのでできるだけお盆期間を外そうと思います。
大型トラックや高速バス相手に走るほうがよっぽどラクだし安全。


#初心者マークは横浜新道でオデッセイに煽られたのを機に、取り外しました。

#煽られて追突されたりとか事故になるのは馬鹿馬鹿しすぎる。もしボーナスが出たら後方にもドラレコ導入するかの・・・。証拠は大切だし。


#尚、誤解の無いように書いておきますが、自分は基本的に燃費、疲労等を考慮して長距離走行時は制限速度での定速走行を心がけています。煽る事もなければ基本的に右車線キープもしません。
Posted at 2013/05/22 01:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

ランエボ乗りからの新車でスイスポ6MTを2台乗り継いで、まさかのクラウンのハイブリッドに乗ることになりました。 昭和生まれのおっさんです。 宜しくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

後席用フットランプ増設その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 23:24:11
後席用フットランプ増設その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 23:23:51
[トヨタ カムリ] 新型レクサスLSのパーツを拝借~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 23:07:21

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
ハイオクの6MT車を3台乗り継いだ結果、行き着いた先が まさかのトヨタ・220系クラウン ...
スズキ アルト スズキ アルト
2022年9月3日運用開始 HA36S 3型(最終型)アルト L FF CVTエネチャー ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2023年3月18日を持ちまして我が家での33スイスポの運用は終了いたしました。 まだ紙 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2017年10月28日をもちまして、我が家での32スイスポの運用は終了しました。 走り ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation