• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月05日

おはよ~沖縄メンバーのNAHAマラソン2011

おはよ~沖縄メンバーのNAHAマラソン2011 昨日の話ですが、
NAHAマラソンに参加してきました。

NAHAマラソン 27th
http://www.naha-marathon.jp/index.html

今回はおはよ~沖縄メンバーからは左からkangoolifeさんとちゅらうみさんのご主人とRX-COLTの3名で参加です。

今年の大会は定員25,000名。

申込期間は8月1日~31日と1ヶ月あったのに対し、

6日目で定員に達したため申込み即終了。

残念ながらエントリーに間に合わなかった ちゅらうみさんやSG2000さん、M.T200さんの分まで頑張りました。


8時15分
ナンバーカード(エリア)の順に並びます。

RX-COLTとちゅらうみさんのご主人は12,000台、kangoolifeさんは20,000台




9時00分
長い1日のスタートです。



がしかし、例年もそうですがスタート地点に達するまで20分くらいかかりました。

大渋滞ですww


9時29分
やっと1キロ地点。国際通りへ



国際通りって結構坂になっているので先まで見えるのですが、人 人 人ですww



10時45分
11キロ地点

ti-daさんからスポーツドリンクの差し入れ。この日初の給水です。

ありがとうございました♪



前半は渋滞なので我慢ガマン。汗


中間地点手前に来るとバラけてくるのでここからが本格的なスタートです。


11時44分
20キロ地点 平和祈念公園手前の風車




中間地点の制限時間は12時15分。ここは余裕を持ってクリア♪


12時10分
25キロ地点 家族の応援場所へ




13時36分
33キロ地点 テレビで牛丼を振舞っているといってた吉野家前



↑残念ながら牛丼なく。。


13時38分
33.1キロ 本日最後の関門地点を通過




もうこの頃には足動かず。。汗


少し走っては歩き、走っては歩き・・・。の繰り返し。


途中38キロ地点辺りで自宅前を通過。

ココまで来たら最後まで行かなければ。



あと1キロ。この辺りに来ると沿道の声援&ハイタッチが更に凄くなり頑張ろうー。と。



今回は練習不足でトータルでも40キロ走っていなかったので不安でしたが

何とかゴールできました。時間はギリギリでしたけどね。汗

応援に来てくれた皆さまありがとうございました。


それと沿道にはスタートからゴールまで42キロ途切れることの無い応援の方々。

そんな沿道の応援があるからみんなゴール出来るのだと思うので感謝です。

これがNAHAマラソンの最大の魅力だと思います。

参加者23,988人のうち国外、県外からのエントリーが43.7%ってのも納得です。

まだ参加した事のない人にも参加して欲しいな~と思う大会です。


でも同時期にあるNARAマラソンとお間違いの無いように(笑) NAHAマラソンですよww



そんな大会後にちゅらうみさんが打上げを企画してくれました。

参加者は
ちゅらうみ家、M.T200さん、kangoolifeさん、SG2000さんご夫妻、シェフ、RX-COLT家と県外から参加されたちゅらうみさんのご友人。

朝からゼリーとスポーツドリンクしかとっていなかったので楽しみにしてましたww



コースは食べ放題♪






たくさん頂きました。


ソースは左端のニンニクタレ。美味しかったなぁ~。





それとお肉だけじゃなく、揚げたこ焼も美味しかったなぁ~。




食後は(少しだけ控えていた)デザート解禁。







現在おやつを控えているMi-Nonさんには悪いですが全部頂きました。笑



食べた後は恒例の参加者集まっての記念撮影。



完走した3名を中心に、残念ながら32キロ地点でリタイヤしたkangoolifeさんとちゅらうみさんのご主人は顔を3/4(32キロ/42.195キロ)しか写してもらえませんでした。

来年は完走して顔全体が写るように頑張りましょうww


最後に打上げ参加者全員で記念撮影。



参加した皆さまお疲れさまでした。

次は沖縄マラソン(来年2月)なんて話もありましたが、

僕は・・・ぇ遠慮させて頂きます??ww





あ、そうそう今回は走る前後の体重の変化をチェックしてみました。

走る前:56.4kg、 走った後:53.8kg(-2.6kg)、 食べた後:55.1kg(-1.3kg)

↑結果的には体重が少し落ちたようです。笑
ブログ一覧 | NAHA・沖縄マラソン | 日記
Posted at 2011/12/05 12:45:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

ちいかわ
avot-kunさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2011年12月5日 15:23
完走おめでとうございます!

自分も初めて身内の応援に行きましたが、道路の応援の列が途切れることなく続いているのにはびっくりしました。

自分も応援されたーい。

来年出たくなりました(笑)
コメントへの返答
2011年12月5日 22:18
何とかゴールにたどり着きました。汗

そうなんですよね。ホントありがたいです。

走る方も見る方も楽しめる素晴しい大会です。

じゃ、ぜひご一緒に。

いきなりフルマラソンはきついと思うので3月の南部トリムマラソン辺りいかがでしょうか?

今年はおはよ~メンバーで10キロの部に出ました。で、11月の尚巴志(ハーフマラソン)を走れば12月のNAHAマラソン行けると思います。

最近kangoolifeさんがはまってきてますよ。笑
2011年12月5日 20:42
マラソンお疲れ様でした~

あまり練習しなくても完走するとはさすがです

それにしても体重かるいね うらやまし

二十歳の頃はそのぐらいの体重でしたが いまでは・・・(汗)
コメントへの返答
2011年12月5日 22:19
応援お疲れさまでした。

前まではいけたのですが、年齢と共に厳しくなってきました。来年はちゃんと練習しないと。汗

体重は高校生の頃からあまり変わりません。
成長してないというか・・・ww
2011年12月5日 21:10
完走おめでとうございます♪

42.195km。
車ならあっという間なんですけどねw
σ(^^)に自走は無理ですww

デザートも本格的に解禁ですか?
Mi-Nonさんとの対決楽しみにしてま~す(笑)
コメントへの返答
2011年12月5日 22:22
応援ありがとうございました。

そうなんですよね~。
糸満辺りで飛行機が着陸態勢に入り、5分後には那覇空港に着陸するのに、走ったら2時間以上ですから。。汗

これを気にデザート解禁です。
食べ過ぎない程度に頑張りますww

プロフィール

「いまTokyo駅」
何シテル?   07/23 18:36
RX-8 と COLT と i に乗っているRX-COLTi と言います。 長いのでCOLTと呼んで頂ければと思いますw 夫婦そろって車好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コルト車高変更 と 明日のイベントの下見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/18 16:46:13
空中散歩? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/27 07:41:39

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
いい車があればなぁって感じでネットで探していたらYオクで見つけ、 翌日には勢いで購入を決 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2012/08/17 3ヶ月の悩み期間を経てフルエアロ&ローダウンに変身しました。 変身 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
ラリーアートの足回りとROARのフルエアロを身に纏ったコルトです。 これまでは妻が使用し ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
学生時代初めて乗っていたクルマです。 あの頃は若かったなぁ・・・。思い出がたくさんつまっ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation