• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じじれぐ@ZZLEGのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

Made in India

Made in Indiaインドで撮ってきた写真

日本で馴染みの名前のモノですが、インドでしか
作っていないモノを紹介します。

先ずはインドシェアNo.1のマルチスズキから
スイフト
トランクの短さが何とも・・・





カップヌードル


いつも行ってる所が田舎過ぎて見かけなくて、このサイズが出てたとは・・・
何で「サッカー」??
インドで超メジャーなスポーツは「クリケット」ですよww
何で「マンチェスター・ユナイテッド」??
てなツッコミもあるけど、一個づつ左から

MANCHOW

インド中華料理にあるマンチョウ・スープ
「満州」から来ている名らしい。

CHICKEN

インドで肉と言ったら鶏。 私見ですが、世界中で一番鶏を食べてる国はインドだと思う。
インド人口13億人の1/3がノンベジだとして、約4億人がほぼ毎日何かしら鶏を食べてます。

下の方にある日本国旗みたいなマークは
赤はノンベジタリアン
緑はベジタリアン
を意味しており、このチキンだけノンベジタリアンです。

ITALIANO

トマト&チーズ味だそうで・・・ラーメンと合うのかどうか?ww

MASALA

インドでマサラは外せない味ww

辛くないのは、イタリアーノだけかも



インド最終日はいつも空港に近い街に移動して泊っているホテル
http://www.tridenthotels.com/hotels-in-bhubaneswar
過去4年間で約50泊くらいしてて、ここに来ると落ち着きます。
いつも割引料金(1泊税込で6000ルピー:約12000円)なので、普通の部屋しか使って
いなかったけど、今回だけスイートルーム(通常料金は1泊約3万)を準備してくれたwww
(料金はそのままです)













仲間とか居て、招いて何かするにはいい部屋だけど、ひとりでは寝室しか使わないから
返って不便な部屋でした。。。

これも Made in India

やれば出来るんだけど、行ってる現場はやらないインド人ばかりで・・・・
いつになったら完成するんだかww
Posted at 2015/02/28 11:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | インド | 日記
2015年02月15日 イイね!

インド暑いよ

インド暑いよまだインドに居ます。

今日は休みで外にも出ないで、ずっと部屋に居ました。

寒い日本とは違って、昼間はエアコン(冷房)が必要ww

インドのホテルでは普通についてる天井ファン
熱気が上に籠もるので部屋全体を冷やすには、この天井ファンが
あるのと無いのでは全然違います。




窓から眺めた外の街並み。



居る所は、田舎のちょっとした集落なんで外に行っても何も無いw





暇なので、Y!でレグナム(弟)弄りのパーツを物色してます・・・

レグナム(弟)用に買っちゃった物
・カロッツェリアナビのリモコン(CXC1975):3301円
・プラグコード(NGKの中古):1000円(使えるのか・・ぉぃ
・ランサーセディア・オプションレカロシート2席:20000円
・カーセキュリティ(VOLTEX 3200-J):10000円(またもJES製だww

これから狙ってる物
・レカロ用シートレール(運転席用)・・・助手席用は既にあるので
・ステンメッシュブレーキホース
・車高調
・CUSCOスタビライザー
・点火プラグ


既にレグナム(兄)用で買ってあるものの一部ですが
・ブレンボキャリパー&スリットローター 1台分
・中古17インチホイール(BSのBEO)
・新品18インチホイール(エンケイ)
・中古18インチホイール(レイズカンピオナートSS7)
・中古17インチタイヤ(BSプレイズ)1台分
・新品18インチタイヤ(NEXEN N9000)1台分
・中古ナルディ・コンビウッドステアリング
・新品ロービーム用55W HIDキット
・他小物パーツ多数

とりあえず7月にやってくる車検用として、カンピオナートSS7に寝かしてても仕方ない
新タイヤでも組んで履かせてみようと思う。。。
2台してカンピオナートSS7(色違い)って、代わり映えしないかもww

ブレーキだけど、後期なのでブレンボがポン付けに近いんで楽なんだけど、履ける
ホイールが限られるので付けるか迷ってます。


早く日本に帰りたい~ww
Posted at 2015/02/16 02:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張中 | 日記
2015年02月01日 イイね!

ご当時ものでも使えないのは困った・・・

ご当時ものでも使えないのは困った・・・2000年6月登録のレグナムについてる
2001年5月下旬発売のカロッツェリアカーナビ

AVIC-H09 HDDカーナビゲーション
AVIC-V07MD 7インチモニタ MP3/DVD/TV

当時の価格、395000円(凄





この時代、TVはアナログのものです。
いつから付けてたか判りませんが、2011年7月のアナログ放送停止以後
3年半は、主にラジオとして使っていただろうと思われます。
(地図データも精々2005年くらいまでアップデートしてても、現在の地図とは余りにも
違っているので使い物にならんナビでしょうから・・・)

凄いナビシステムが付いてたもんだと感心していたんですが、車両を受け取る前に
「ナビのリモコンが無いのでナビが正常に動くかも判りません」
を聞いてて
「でもラジオの選局くらいはリモコン無しでも本体のスイッチで何とかなるだろう」
と甘くみてたら・・・・

このナビはリモコンが無いと、ナビやDVDの切り替えもラジオの選曲も出来ないwww



モニターを開き、やっと機能するのがFM東京1局と交通情報放送のAM1局のみ。
ボリュームボタンで音量調整は出来るが・・・
音は結構いいのに、茨城のウチの地区ではFM東京も良く入りませんwww

切に思う 「ラジオの選局にリモコンが欲しい!」ww


Y!でリモコン物色中です。



ほぼ絶滅ナビのリモコンなのに、意外と高値には参ったw


Posted at 2015/02/01 01:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | レグナム | クルマ
2015年01月25日 イイね!

気になるカチ音

今日は後期MTレグを受け取り、MT運転の感覚を戻そうとワザと下道で走って来た。

停車のニュートラル、クラッチ踏んで1速に入れる時に硬くて入らない時がある。
またクラッチ繋いでもう一回踏むとすんなり入るから馴れたが、信号待ちの先頭でのんびりニュートラルで待機しててシグナルブルーでこれには焦ったww


それよりエンジン音、ウチのレグ(AT)はマフラーノイズはでかいが、エンジン音は静かなもんでバルブが動く様な音はしないのに、この子(MT)は、定期的に「カチ」「カチ」と何かが動く音がする。

約100km走って判ったのは、アイドルではこの音はしなく、少しでもアクセルを踏んでいると鳴ることだった。

回転を3000rpmまで上げた状態でもかすかに聞こえる「カチ」音、何なのか気になります。

あとは、暖房が弱いかな。
設定温度を28度とかにしてファン送風では、温風が出てこなく冷風って何なんだww
ウチのは28度なんかにしたら、熱風が出て来ますよ。。
エアミクスチュア?が狂っていると思う。

いろいろダメっぽいけど、直し甲斐がありそうである意味楽しみww

先ずは、坊主になってるタイヤから履き替えかな。

Posted at 2015/01/25 21:41:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年01月12日 イイね!

ついに来た3台目w

ついに来た3台目wこのメーターを見て、判るひと
(自分で撮影した写真ではなく、ネット上からの取り込み写真
なので、鮮明が悪いです)


貴方は、レグナム・ギャラン通ですww
(岐阜の息子は通杉なので・・・)













内装




試乗し、一瞬だけ踏んでみたら・・・・・・
ウチの方がやっぱり速かったwww
Posted at 2015/01/12 22:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | レグナム | クルマ

プロフィール

「1号機レグナム廃車手続き完了 http://cvw.jp/b/503331/47891897/
何シテル?   08/11 12:22
自校行かずに18で免許を取り、乗り出したサニーB210GL。 1年後にはB110GX5エンジンに乗せ替えから始まり内装までGX仕様に・・・・ 学校帰りほぼ毎...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

味庵鯛屋 
カテゴリ:安価に飛びつく前に、チェックできるかも
2014/09/22 00:52:47
 

愛車一覧

三菱 レグナム 双子の弟 (三菱 レグナム)
後期後期型の5MTレグナム ほぼ衝動買いw 発見した翌日には現車の試乗に行って、即決で ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
1991年式 RGV250Γ-2 (VJ22A-M)型 生き残る2スト250 45ps版 ...
その他 その他 その他 その他
1983年式 RG250Γ 1型 250ccで45psを叩き出しレーサーレプリカの先駆け ...
三菱 レグナム 双子の兄 (三菱 レグナム)
プチ改のレグナムです。 ZZLEG号(じじれぐ号)と名付けました。 一度は乗りたかったタ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation