• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月08日

スイスポ入院×4(今年初ブログ)

スイスポ入院×4(今年初ブログ) あけましておめでとうございます←

いつの間にか今年も2月に突入していますね…

今年初ブログは最近のスイスポさんと代車生活についてでも

まずは第1回スイスポ入院・・・

は追々書くことにして(笑)

あっ代車はテリオスキッドでした。



660ccターボ4WDマニュアル(ABSカット・エンジンチェックランプ点き・フロント車高低い仕様)!
楽しかったですね~。

雪道の踏んで曲げる感じがなんとも(  ̄▽ ̄)
ただスタッドレスがハンコックのヒビ割れたタイヤだったのでブレーキだけはめちゃくちゃ慎重にならなきゃいけなかったのとオイルが駄々漏れだったことが大変でしたかね( ̄▽ ̄;)

1月11日~1月20日



第2回スイスポ入院

ディーラーにて12ヶ月点検とブレーキパッド前後・ブレーキフルード・ミッションオイル交換
フロントブレーキパッドはZONEの10F、リアはDIXCELのZタイプ、ブレーキフルードはENDLESS、ミッションオイルはCUSCOでみんな持ち込みです。


ここでファンベルトの磨耗・フロントブレーキディスクのクラック・右リアショックの抜け・左フロントフェンダー内インナーカバーの割れを指摘されました。
なので後日また作業になりました。

代車はZC72Sマニュアル!


1200ccですが街乗りでは十分な加速性能ですね。てか思ったより速い( ☆∀☆)
レスポンスもなんかいいし、シフト軽いし、クラッチ軽いし、乗り心地いいし(ここ重要)
なんやかんや楽しんでました( ´∀`)

1月24日日帰り



第3回スイスポ入院

実は昨年末の話になるのですが…路地裏を走行中、見通しの悪い緩いカーブで対向車(シルバーマーク)が来ました。路面は凍結していて道幅は車1.5台分無い?くらいで、こちらは20キロくらいで走ってたしタイヤはVRXなので止まれるのですが、対向車はダダスベリで突っ込んでくる?!ってのが見えて咄嗟に脇道に逃げようと体が反応してしまい、横にあった電柱に接触(ただしそれほどドン!って音も感覚もしなかった)。
接触しながら脇道に逃げて対向車とは当たらなかったのであーちょっと当てちまったか~てへっ(´▽`;)ゞくらいに思ってすれ違った(音も感覚もしなかったし)のですが、ちょっと走ってサイドミラー見たら明らかにボディーが歪んで見える・・・。Σ(゜Д゜)
速攻で降りて確認するとめっちゃ凹んでる!!!(゜ロ゜;ノ)ノ塗装割れてる!!!Σ( ̄ロ ̄lll)キズ付きまくってる!!!((((;゜Д゜)))

はぁ・・・( ´_ゝ`)ってことで一度家に帰り昼飯を食べる。

とりあえず車洗って、コンパウンドでキズを消してみる。塗装割れた所を削ってタッチペンで塗装してみる。

おっ!目立たなくなった!( ☆∀☆)けど・・・凹み過ぎだろ!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

ってことで速攻で板金屋へ行って板金見積もり。






う~ん・・・20万は超えるんじゃないかな?・・・うん・・・無理!!!((((;゜Д゜)))
実際左リアドア交換・サイドスポイラー交換・左リアフェンダー板金塗装・左フロントドア板金塗装・リアアンダースポイラー塗装など。

こんなときのための車両保険発動!!!(こんなことなら黙って対向車と当たってた方が良かったかな・・・そんな変わらんか・・・)

まあ過ぎたことは気にせず(すごく凹んでる以外目立たないし←)板金待ってたのですが、丸1ヶ月作業始まらずw1月25日にやっと作業開始。

このときの代車が新型タント!(660cc NA 4WD CVT)
オートバックススタッドレスタイヤ新品。冬用ワイパー装備で超快適!!!
広いし!広いし!!広いし!!!快適しぎて惚れてまうやろw(/▽\)♪




1月25日~1月31日

帰ってきて速攻で左リアドアのデッドニングをしました。


第4回スイスポ入院

ディーラーで第2回で指摘された所のベルト交換とブレーキ交換・ショック交換
ベルトはDで注文・ブレーキはDIXELのプレーン持込、ショックはたまたまヤフオクでトラストパフォーマンスダンパーのリア一式中古が安く出てたので落として持ち込み(スゲェタイミング良かった(*´-`))






代車は2回目と同じZC72Sマニュアル

ここでまた不具合が発見される。
クーラントが漏れていたらしい( ̄▽ ̄;)。



↑漏れはここからです。

応急処置の方法を教えてもらい、後日自分で施工しました。
まあ追加のバンドで絞めるだけなんですけど。
とりあえずは様子見ですね。

2月7日日帰り


長々と書きましたがこんな感じで1ヶ月ほとんどスイスポ入院してました!
10万キロ目前だからねー仕方ないねー。

とりあえずいろいろ直したので、今年はMSP55秒、ASPA1分16秒あたり狙いましょうかね!\(^o^)/

でも金欠過ぎてタイヤが買えない!\(^o^)/


芋氏早くステッカー切ってー\(^o^)/
片方のドアが寂しいよー\(^o^)/



ついでに1月23日が誕生日だったのでいろいろ貰いました\(^o^)/
ありがとう\(^o^)/


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2016/02/13 15:15:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

山登り2025【立山黒部アルペンル ...
mochachaさん

長居は禁物⚠️
superblueさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

この記事へのコメント

2016年2月13日 15:45
車酷使してますね!笑
自分のより色々直してますw
相手滑ってくるとどうしようも
ない時とかあるんでやっぱ車両保険は
重要っすね!

さぁ今年も酷使しましょう(´・Д・)」
コメントへの返答
2016年2月14日 12:52
超酷使ですね(笑)

重要ですよ❗(笑)
保険があるから安心して酷使出来る←

もちろん今年も全力で走らせますよ!( ☆∀☆)
2016年2月13日 15:49
MSPのタイム抜いたら切ってあげようw

二か月後には抜かれるなw
コメントへの返答
2016年2月14日 12:53
タイヤと金無くて抜けない可能性も(笑)
はよ切って(笑)

プロフィール

「あっ(」
何シテル?   05/18 23:39
ゴッツです。 呼び方はゴッツでもナリでもごっつん・ごっちゃん・ゴッツさん、弾丸野郎なんでもOKですw。 コロナの影響で弾丸列車発射出来ず、毎週県内グル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エクシーガ(FB25)パワーチェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 06:53:00
ダイソー シリコン製ケーキ焼型小 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 08:58:19
ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/20 09:43:52

愛車一覧

スバル エクシーガ 三代目ゴッツ号 (スバル エクシーガ)
快適だしカッコいいし楽しいし言うことないエクシーガさんです。ヽ(・∀・)ノ ネットで ...
その他 自転車 新ゴッツ号 (その他 自転車)
ゴッツ(チャリ)最速伝説再び!? 最近の運動不足解消&ダイエット&通勤のために購入しま ...
その他 自転車 元祖ゴッツスペシャル (その他 自転車)
高校3年間の愛車。 超加速自慢&ドリ車。 最高速:70キロ 平均速度:40~50キロ ...
スズキ スイフトスポーツ ごっつ号 (スズキ スイフトスポーツ)
岩手の黄色い3連星弐号機!! (壱号機キリル号、初代参号機抖夜号→二代目参号機たっくん号 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation