• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカぐっちの愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2013年2月2日

限界を超えろ!ステアリング位置調整!w

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最初から高さと奥行きが調整できるものの、たぶんフルバケとかで着座位置を下げてる人は大概、
「一番下の一番手前」
で乗ってると思います。(俺だけじゃないはずw)

CR-Z乗りの『あぞ。』さんが整備手帳に、ナットorワッシャーを使ったステアリングの下げ方を載せていたので、真似してみました。

私が使ったのはバイク用品店にある、POSHのアルミカラー(M8:厚さ5mm)


ちなみに結構有名?な弄りみたいで、みんカラ全体で探しても結構やってる方が多いです。

2
ばらし方は、あぞ。さんの整備手帳がわかりやすいのでコチラへw
http://minkara.carview.co.jp/userid/193167/car/764645/1511495/note.aspx

キーシリンダー周りのカバー外してこのナットを外します。(下から見た図)

要は、ステアリングを固定しているところにスペーサーをかまして下げる、です。
3
ナット外して上から見た図。

こんなの書かなくてもわかると思いますが暇だったのでww

四角いところにスペーサー乗せて、持ち上げてナットを締めます。

CR-Zはボルトが生えており、そこにスペーサーをかますのでM8のナットを締めこんで、スペーサー代わりにした方が作業はしやすいと思いますw
4
スペーサーが入った図

結構取り付けは苦労しました^^;

チルトのロックレバーを調整しながら~とか、手で押さえながら~とかいろいろやりましたw

CR-Zはこのボルトの長さ的に、5mmスペーサーが限界だと思います。
5
比較画像①

取り付け前(純正状態)
一番下の一番手前。
6
比較画像②

取り付け後
一番下の一番手前。

後のシャッターや、シフトノブのあたりで見るとちょっと下がってますw

よくわからない人は画像を保存してプレビューでいったりきたりしてみてねw
7
作業後のだいたいの目線

IMAの文字は見えないのでもうちょっと下からの撮影がリアルかな?

でもこれだけの違いで、握った際の感触はいいです。
やっとしっくりくるポジションになりました。
8
最後に、

このやり方は、メーカーが設定した上下の調整範囲を超えての調整位置なので、ステアリングのシャフトやジョイントに負荷がかかっているかもしれません。

なのでオススメはしません。

やる方は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントアッパー部分周辺サビ取り

難易度:

エアバッグエンブレム①

難易度:

ステアリングカバー編み込みその他

難易度: ★★

ステアリング周り一新

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

DIYステアリング染め直し(青→黒)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月2日 11:24
作業前後で画像を見比べてたら・・・
ガレージ内の棒?の白い布の有無
助手席の荷物の有無が気になっちゃいましたwww

たった、5mmでも握ったら全然違うんでしょうねw
ちなみに、ステアリングは外さずに取り付け出来ますか?
僕も例外なく一番下の一番手前ですしw
コメントへの返答
2013年2月2日 11:42
あ、やっぱりですかww
私も自分でやってみてそこが気になりましたww

まず降りにくくなりましたw
(私はシート下げずに降りるのでw)

ステアリングは外しません^^
ちょっと作業スペースは狭いですが、エアバック等を気にしないで作業できます。

プロフィール

「青白LEDルームランプから電球色LEDへ♪」
何シテル?   12/27 08:07
茨城在中のタカぐっちです! 変ったものが好きで、人とは違うものを求めますw ホームセンター、100均大好きですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NRG Gen.2.0 クイックリリース+ショートボスインストール! part.1 失敗編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/02 14:10:34
ステアリング交換とラフィックス取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/27 13:43:08
altobenri改さんのスズキ アルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 06:42:19

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR 三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR
久しぶりのスポーツカー そして初めてのハイパワー車 ATだけど子供乗せるのでこれで満足♪
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
通勤車として購入。 ホントに安い車で、いろいろ弄り甲斐のある魅力的な車両です(笑)
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
前々から家にあり、免許取りたての頃に乗ってました♪ 自分のバイクを買ってからは乗る機会も ...
ホンダ スーパーカブ70 ホンダ スーパーカブ70
サイクロン号のカラーにして乗ってましたw たしか83年ごろの車両で電圧も6Vでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation