• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

ノックセンサー交換とか。

ノックセンサー交換とか。今更だけど、先週末は病み上がり(というか治ってない)でFD作業。
ノックセンサー溶けてたので。

体調アレだから俺は基本見てるだけだよ、というと弟がやってみたいと言うので支援。

ノッキングセンサー、プラグコード、エアクリーナーの交換。
スロットル周りは一度ばらしてるからか、さくさくバラしてく。

おお。弟の成長に感動。

取れないとかソケット入らないとかいってるところは支援しつつ、その間にエアクリーナー外して交換。


古いのはブローバイでドロドロ。

これ空気吸えないのでは??
すでに廃盤らしいので、オキシクリーンに漬けて洗ってみる。 →落ちた。
弟には予備で持っておけば?と言っとく。

しかし整備性悪いな!
ノッキングセンサーにたどり着いたけどスパナ入らない。つか見えない。


交代して知恵の輪みたいな感じでどうにか回す。
途中何回か硬くなって不安になったけど無事交換。

プラグコードは次回にしようかと話してたんだけど、同じ場所なのでこれも交換。


硬くて手間取ったけど無事交換完了して元に戻す。
基本は弟作業。



で、始動。うん、アイドリングは問題なし。
試走。

え?? 速い。


なんかした?ってぐらい加速が良くなった。したのか。
やっぱり空気吸えてなかったんだねえ。
弟も大満足。


次こそカタナ!

いや、その前にハスラーのリフトアップだなー。
Posted at 2018/05/19 11:50:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2016年07月10日 イイね!

FDのアイドリング不調対策をしてみる

弟からFDのアイドリングが不調なんでみてくれ!とかLINEきた。
・エンジン暖まってから切って再始動の時に1回ハンチング。
・冷やしてから再始動したら再発はなし。
・エアコンつけたらアイドリングが600くらいまで下がる。

ううむ・・・??
BHレガシィもエボもアイドリング不調あったっけなー。

とりあえずISCバルブの清掃とレモンバルブの交換をすることになったんだけど・・・またしても雨。
さらには事故渋滞で到着遅れたりとかで結局作業は翌日に。
エア漏れしてたホイールの組み換えも予約してたけど間に合わなくて、近所の整備工場にお願いして対応してもらった。


なかなかいい感じ。


翌日は以下の整備手帳を参考にしつつ作業。


インマニ脱着1|RX-7/マツダ|整備手帳|fire7|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
https://minkara.carview.co.jp/userid/535455/car/465898/1095043/note.aspx


FD3S エアコントロールバルブ(ACV)交換(231471km)|RX-7/マツダ|整備手帳|コクッチ|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
https://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/515000/1716001/note.aspx



ISCバルブがこんなに遠いとは・・・。心折れそうになった。
ここだけに限ればレガシィのEJ20は整備性高いw
エボも30分だし。



外すものが多いのと、ソレノイドボックスとかの配管が多くて複雑。
レモンバルブも1/4のラチェット無いと到達できなかったり。

で、どうにか清掃と交換終わって元に戻そうとしたらソレノイドボックスの配管1本折れてて白目。
ぐぐってみたら折れるらしい。
5㎜のドリルでタップして折れた配管埋め込んで瞬間接着剤で固定してどうにか復旧。
1本折れるということはもっと折れてもおかしくないということで・・・。



で、アイドリング不調は解決できたらしい。
いやーよかったよかった。
ほっとした。



Posted at 2016/07/30 19:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2015年11月08日 イイね!

FDホイール塗装

弟がFDを購入。( ゚Д゚)ヒョエー


で、とりあえずホイール塗たいというので、経験豊富な兄の出番ですよ。


ところが。
フロアジャッキで上げようとしたら・・・
雨宮のアンダースイープでジャッキアップポイントが隠れて見えない。 Σ(゚Д゚)ガーン



エアロが邪魔だけど、エアロを外すにはジャッキアップしないと無理。
でもそもそもジャッキアップできないからエアロを外したい。

どうすんだよこれ?と悩むことしばし。

スロープ載せてアンダースイープ外そうともしてみたんだけど、肝心のフロア下の取り付け部のボルトがなんか空回りして外れない。/(^o^)\


結局、フロントは車載ジャッキで上げてウマかけた。
このクリアランスで入る車載ジャッキはなかなかの優れもの。

リアは邪魔になるものがなかったので特に問題なし。


で、下準備していざ塗装しようとしたら今度は雨。\(^o^)/

やむなくブルーシートかけて。



フラットブラックだったので作業は決行。
ブルーシートの下と玄関で2本ずつ分けて作業した。






1ピースじゃないホイールはマスキングが大変。
弟の車じゃなかったらちょっと無理(笑)

ホントはほかにもやりたい作業いくつかあったんだけど、雨のおかげで中止。
やりたいことの半分もできず。
また次回に持ち越しってことになった。

Posted at 2015/11/23 09:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation