• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2010年07月12日 イイね!

AVS MODEL7 装着

AVS MODEL7 装着豪雨の中、カレスト座間で装着~。

装着後の感想は、可もなく不可もない感じ・・・。(笑)
みすぼらしい感じがなくなっただけでもよしとしよう!( ̄ー ̄)

前後の比較→AVS MODEL7装着

今回のカレスト座間、終わった後が酷かった・・・。
呼び出しから支払い完了までなんと20分・・・。
車検証くしゃくしゃにされるし。
傘なくなってるし。
いままで高評価だっただけに・・・。(´・ω・`)ガッカリ・・・


ちなみに、それぞれの重さは以下の通り。(実測値。いずれも17インチ7.0JJ)
FN01-RC・・・7.0kg
MODEL7・・・8.6kg

どちらも鋳造なのに、FN01-RCは軽い!
SSR Integral GT-1はもっと軽いけど。(´▽`*)アハハ


とはいえ。
加速のときにエンジンから感じるざらっとした感触が気になるなぁ。
オイル交換前よりはなめらかに回ってるとは思うんだけど。
水平対抗ってこんなもんだっけ?
ロータリー乗ったせいなんだろうか。。。
Posted at 2010/07/12 17:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年07月07日 イイね!

AVS MODEL7

AVS MODEL75ZIGEN FN01-RCの劣化がどうにもテンションが下がるので、結局ヤフオクで別のホイールを入手した。
マニアックな軽量ホイール、SSR Integral GT-1が一番ほしいのだけれども、数が少なく、出品されているぱーつがそこそこの値段なので断念。
安価で、そこそこ大きく見えるホイールを探してみた。


ということで、今回のパーツは、AVS MODEL7。

ガリ傷ありのパーツで、補修&塗装前提で入手。ガンメタかブラックに塗ろうかなと。
画像でシルバーだと思っていたのに、届いてみたらガンメタだった。(笑)
重さは純正と同じくらい?
FN01-RCは軽いなと痛感。(;゚д゚)ァ....


けっこうきれいなので、塗装しないでそのまま使おうかと悩むこと数日。
でも、もっと濃い目の色のホイールをつけたい!ってことで、再塗装確定。
またしても画像作って検討して、ガンメタで確定。

早速ベランダで塗装してみた。
つやなしにしようということで、とりあえずクリアはなし。

まあそこそこの仕上がりかな?


FN01-RC、外したらブラックに塗ろうっと。( ̄ー ̄)
Posted at 2010/07/07 21:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年06月27日 イイね!

クラッチフルード交換とミッションオイル交換

クラッチの問題が気になるので、さっそく朝からカレスト座間に行ってきた。

フルードはブレーキフルードと同じだそうで、状況を話したらDOT4を薦められた。
ついでに以前から換えたかったミッションオイルも交換。

・・・時間かかってるな。 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

2人ぐらいでエンジンルーム覗き込んだり、下行ったり。

また何か問題でも? Σ(゚д゚lll)


電話が鳴って。

「作業が終了しましたのでレジ中央カウンターまで・・・」

ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・


さあ、試運転だ!

クラッチは特に違和感なし。今後に期待。
でもミッションは激変ですよ!

今まで引っかかって入りにくかった1速とリバースがスコッと入るように。
2~5速の「もにゃ~」としたフィーリングはびっくりするほどかっちりとした動きに。


レガシィのMTは「もにゃ~」ってしてると思っててごめんなさいwww

これは運転しやすくなった!(・∀・)イイネ!!
・・・どれだけ変えてなかったんだろう、このレガシィのミッションオイル・・・。



あ、気づいたら8万キロ超えてた。
自分で稼いだわけじゃないからあんまり感動はないけど。(苦笑)

Posted at 2010/06/27 15:32:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年06月27日 イイね!

クラッチペダルの違和感

最近、渋滞にはまったり、長時間運転していると、クラッチに違和感が・・・。

途中までスカッっと手ごたえのない感触で、奥でいつもの重さになる感じ。
半クラの手ごたえがなくなって、1速→2速が一気につながる。
で、冷えると元に戻る。

また何かトラブルか~???と悩んでぐぐってみたら。

どうやら既知の不具合らしい。Σr(‘Д‘n

ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!

タービンの後ろにクラッチのフルードタンクがあるために、熱で劣化しやすいらしい。
ソース:レガシィ☆レガシィBHのクラッチベダル!:レガシィツーリングワゴンbh♪

エンジン乗せ換え時にクラッチフルードは交換したみたいなんだけど・・・。
とりあえず一度交換してみよう・・・。

Posted at 2010/06/27 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年06月24日 イイね!

リモコンキー

リモコンキーうちのレガシィにはリモコンキーがついてきませんでした。
・・・超不便。(´・ェ・`)

みんカラで調べてみたら、キーの登録ができるらしい!

ってことで、BL5 2.0iのリモコンキーを入手して登録!
うちのレガシィがアンサーバックしてる!www

いまさらリモコンキーのありがたみを痛感した。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




うちのレガシィはC型。
実は最初に入手したBH用キーはA/B型用だったので使用できないと入手後に知った。(´・ω・`)ショボーン
ふたに電池がついてくるのがC型以降らしい。

で、C型以降はBL/BP用も使えると知ったので、かっこいい?BL用にしてみた。
でも、後期型用?なのか、なんか昔乗ってたBL5Cのキーよりも安っぽくなったような気がする。(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2010/06/24 20:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation