• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2010年05月10日 イイね!

5ZIGEN FN01R-C

5ZIGEN FN01R-C以前ヤフオクで仕入れた5ZIGEN FN01R-C。
復刻版のFN01R-C Hot Versionではなく、以前販売されていた旧バージョン。

ブラックだと思ったらTITANIUM(あえて「タイタニウム」?)だった。。。

アークティックシルバーのボディにTITANIUMは合うのだろうか?つーかむしろ合わなくない?なんて時々悩み始めた。
へたってるし、いっそブラックに塗ってしまおうかと。(☆∀☆)



同じボディカラーでつけてる人いないかな~?とみんカラパーツレビューを徘徊するも見つからず。
( ´Д⊂ヽ うぇーん

で、車種関係なく探してみたら、いました!SGフォレスター!
【みんカラ】 5ZIGEN FN01R-C|フォレスター/スバル|パーツレビュー

シルバーのボディカラーがレガシィのアークティックシルバーっぽい画像になっていて、TITANIUMっぽい5ZIGEN FN01R-Cが予想以上にマッチしている感じ。

意外と似合っていたので驚いた。ヽ(゚д゚)ノ イイ!!

どうせなら、ということで、自分のクルマにホイールを並べてみた。

あ、確かにいい感じ。


ということで、このままの色で取り付け予定~♪
(夏茄子が出たらね・・)


Posted at 2010/05/10 23:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年05月03日 イイね!

フジツボマフラーとローダウン

フジツボマフラーとローダウンヤフオクで\5000で手に入れた、フジツボ Legalis Super R 。
一度つけてみたかった定番のフジツボマフラーだったのだけれども。


音量はほどほど。

ただ、こもり音というか、共振?が低回転で発生する。
一番ひどいのが、5速1500回転付近。これを避けるためには、4速で60kmまでひっぱってからシフトアップする必要がある。
他のギアでも程度は低いけど同じ問題がおきてることに最近気づいた。(苦笑)

あと・・・ロードクリアランスに問題あり。
STIのダウンサスで25mmほど車高が下がったら、マフラーがタイヤ止めに当たりまくる。
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
もともと購入時に下部がちょっとへこんでいたんだけど、これが原因かと納得。
場所によっては、縁石に引っかかって抜け出せなくなることも。Σ(=д=ll)
ちょっとへこんだタイコ部分の一番低いところで、地面から大体11cmくらい。
借りている駐車場のタイヤ止めは12cm。
100%引っかかる・・・。

STIでひっかかるなら、他のダウンサスだともっとひどいということで・・・。
ん?
もっと車高が低いと、引っかからずにその前にこすってとまるからいいのか??


曲げとタイコの大きさの問題なんだろうなとわかるんだけど、つけてみないとわかんないよねぇ~。

まあ本当の問題は、こもり音のほうだけどね。( ´Д⊂ヽ うぇーん
Posted at 2010/05/03 23:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年04月30日 イイね!

ステアリング交換~♪

ステアリング交換~♪さて、今日は有休とって、またしても家で作業。
きょうはステアリング交換実施~。


ステアリングがなかなか抜けなかったり、ステアリングボスにエアバックキャンセラー収める方法がわからなくて試行錯誤したりしつつ、まあ30分ほどで完了!
1コマ?ずれててあとで直した。

画像ではまったく伝わらないけど、純正36パイからMOMO RACEの34パイになって、印象ではかなりステアリングが小さくなった。
「え・・・いいのかな?」と思うほど。(゚∀゚)


これは運転しやすくていい~。(・∀・)イイ!!
径が小さくなったことで、必然的に動きがクイックに。
しかもテコの原理で軽すぎたハンドルも少し重くなってちょうどいい感じ。


そのあと、レガシィに乗り換えてようやく2度目の洗車。
シルバーは汚れが目立たなくていいねぇ。
Posted at 2010/04/30 21:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年04月27日 イイね!

“最も安全なクルマ”は「レガシィ」!だそうで。

WebCG “最も安全なクルマ”は「レガシィ」!

「2009/2010年度 自動車アセスメントグランプリ」に輝いたのは、「スバル・レガシィ」だ。
レガシィは、「フルラップ前面衝突試験」「オフセット前面衝突」「側面衝突試験」「後面衝突試験」の結果、運転席と助手席の安全性能総合評価がともに満点の「6+」をマーク。さらに各項目の点数が高かったことがグランプリ獲得のキメ手となった。

とのこと。

そうかぁ、ステップワゴンは横転するのか・・・。
低床ミニバン・・・。
横転しないけど飛んでいくミラココアも怖い。('∀`)


というか、一番問題なのは、
乗員保護性能の結果は、あくまでもダミー人形が“一次衝突”で受けた衝撃の強さが基準となるため、“二次衝突”の被害はテスト結果には影響しない」安全基準だと思う。
横転しても結果には反映されないってどうなんだ・・・。
Posted at 2010/04/27 07:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年04月25日 イイね!

リップとサイドステップ装着

リップとサイドステップ装着今日は天気も良かったので、午前中からC型オプションのリップと前期オプションのサイドステップを装着。
珍しく?大きな問題も無く、無事に装着完了。

ノーマルのサイドステップで使われてたクリップは2種類あり、小さいほうはすべて劣化?で外せず、引きちぎるようにして撤去。(苦笑)
オプションのサイドステップには専用のクリップが必要なんだけど、これは購入したパーツについていたので問題なし!新品でよかった~。(・∀・)イイ!!




午後からは、フォレスター純正オーディオのラジオ問題に対処。
↓のブログでついに対処法を 発見! (*゚Д゚) ムホムホ
ラジオ改善!|さぶろくのサブロク

これも無事完了~。
ラジオが聞こえる!(笑)

だいぶ快適+自分好みのレガシィになってきたなと思う今日この頃。( ̄ー ̄)ニヤリ
だんだん愛着がわいてきたなー。(゚∀゚)


・・・でも、購入した5ZIGENのFN01R-Cをチェックしたら、2つの問題が。ヽ(゚∀。)ノ
・エアバルブのゴムパッキン腐りかけてる・・・。
・ブレーキダストの焼けがすごい。

エアバルブは汎用のゴム製だと安いらしいのでとりあえず一安心。d(゚∀゚*)
ダストは・・・いっそまた塗るか???
Posted at 2010/04/25 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation