• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2011年01月03日 イイね!

年末年始

年末年始年末年始は、やっぱり空いた時間で作業w

取り扱い検討中のSSR Integral GT-1。
とりあえずキズを補修してきれいにしようと手を付けたらちょっとはまった感じ・・・。
裏側がダストでひどいので、コーナンで買ったクリームクレンザーで磨いてみたら超きれいに!(・∀・)イイ!!
表側は地道に補修中。

純正ホイールもこうしておけばよかった・・・。
Posted at 2011/01/03 20:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年12月30日 イイね!

wedssports TC-005 に至る。

wedssports TC-005 に至る。ここ1ヶ月ぐらい自分の中で続いているホイール地獄。

安くて軽くてかっこいいものを・・・と探してはいるものの、なかなかうまくいかない。
先日購入したSSR Integral GT-1も、1本片べりしてたり、意外と重かったり微妙。
片べりの050A1本換えるお金でアジアンタイヤ4本買えそう・・・。
色もなー、また塗るか・・・でも塗るのは面倒だからホントにいやなんだよなー。とか葛藤。煩悶。悶絶w




ということで、今度はWedssports TC-005をビックフット厚木店で入手。

RX-8に装着して以来、すっかりお気に入りになった一昔前の軽量ホイール。
18インチ 7.5J インセット48はSTIのダウンサスでぴったり収まってる感じ。

レガシィ君の近代化改修もこれでひと段落?
(いい加減落ち着こう・・・あ、まだ隠し玉が・・・)


実はヤフオクとGooパーツにこれが出ているのを1ヶ月ぐらい毎日のように見てた。
めったに出てこない+さらにレアな18インチのPDC100。しかもほしかったガンメタ。
これはさすがにもう2度と出てこないかも。Σヽ(゚Д゚; )ノ
値段がなー、もうちょっと安ければなー、と思いつつ見てた。(´・ω・`)
あきらめて17インチのSSR Integralを入手してみたものの・・・やっぱり気になって直接見に行ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

着けてみたいなー、と聞いてみたらあっさりOK。

うーん、やっぱり(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ


彼女が「お兄さん、もうちょっと安くならない?」と交渉してくれ、店員さんも「年末なんでいいですよ」との即返しで、まさかの驚きのプライスに。

店員さん(TдT) アリガトウ
彼女も(TдT) アリガトウ

次タイヤ買うときはここにお世話になろう。今決めたw

・・・ホイールはもうこのぐらいにしよう。(/ω\)


家に帰ってきてから重さを測ってみた。
215/40のNANKANG SPORTS NS-II付きで、なんと16.2~16.6kg。(3回計って16.2が2回)
SSR Integral GT-1 17インチより軽量という結果・・・。(タイヤの重さ?)
すごいなTC-005。(≧∇≦)b


追記:
このNANKANG SPORTS NS-II、1年後にショルダーが数箇所裂けてた・・・。
個体の問題なのか、NANKANGの問題なのか・・・。
Posted at 2010/12/30 14:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年12月27日 イイね!

5ZIGEN FN01R-C 再び・・・

スタッドレスを塗装した 5ZIGEN FN01R-C に組み替えて装着してみた。

・・・これはこれですごいなw
インパクト大で印象激変。


ブラックだけじゃさびしいかなと思ったのでHot Version風に赤いリムテープを貼ってみた。
・・・見た目が激しいからリムテープ無くてもいいかも。(´・ω・`)




塗装する前のタイタニウムのときは、スポーク形状のせいで小さく見えたけど、ブラックに塗装してリムテープを貼ったことで、ホイールの際がリムテープまであることがわかるようになって小さく見えなくなった。

どうでもいいけど、近所の人には何度もタイヤを付け替える怪しい人って思われてそう。
( ´・_・`)ソウカナー
Posted at 2010/12/27 17:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年12月25日 イイね!

SSR Integral GT-1

17インチのSSR Integral GT-1を買ってみた。
駄目もとで入札したらまさかの落札w

で、とりあえず着けてみた。


・・・あれ、今までつけてたAVS MODEL7のほうがかっこよくないかい?Σr(‘Д‘n)




今までのMODEL7+YOKOHAMA DNA GPとIntegral GT-1+POTENZA RE050A。
ショルダー形状はDNA GPのほうがかっちりしてて大きく見えた。
RE050Aは丸いので、小さく引っ込んで見える。

なんだか見た目もさわやかになってしまった。。。
これはこれでいい気もするけど。うーん。


最近いつもの病気が再発して、お気に入りホイールのSSR Integral GT-1を捜索してた。
B4につけてた18インチ、取っておけばよかったなと後悔しても時既に遅し。
(もうスバル乗るつもりなかったしな・・・)
既に生産終了していることもあり、RX-8のときも探してたけど見つからず。
今はなぜかRX-8に装着可能なサイズは品数豊富。でもスバルサイズが無い!
18インチは全然見つからず。ヤフオクで1件出たけど競り負け。(´・ω・`)
17インチはヤフオクにいくつかあったので、今のタイヤの交換時期が近いことも考えてタイヤつきを落札してみた。

1本は確かに溝十分で09年製!ヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人
だったけど、残りは07年製。
それはいいけど、うち1本はかなり片減り気味・・・。
正直これは微妙。ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!

しかも、タイヤ込みで重さ計ってみたら、
MODEL7+YOKOHAMA DNA GP・・・18kg
Integral GT-1+POTENZA RE050A・・・18.2kg
0.2kgは誤差だとしても、軽くなってない!

MODEL7はホイール単体で8.6kgあったから、RE050Aが重いってことなのか・・・。


なんだか安物買いのなんとやらだなぁ、と思った今日この頃。
(´・ω・`)ガッカリ・・・

Posted at 2010/12/26 17:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2010年12月05日 イイね!

作業いろいろ。

最近細かい作業をいろいろ実施中。

ホイール塗装
表面のさびとブレーキダスト固着でよれよれ→取り外した5ZIGEN FN01R-Cを塗装中。
なかなかいい感じ。

メーター追加
PIVOTのX2を装着。
故障診断コネクタにつなぐだけでブーストと水温が測定できるのでかなり便利。

ペダル交換
市販のペダルでは大きすぎて、靴によってはクラッチペダルに引っかかってフットレストに足が置けないのでSTI製に交換。大きさちょうどいい感じ。

バッテリー交換
クランキングがえらく長くなることがあったので、そろそろ寿命と判断して、交換時期不明の純正バッテリーからヤフオクのメンテナンスフリーなバッテリーに交換。

オイル交換・パワステオイル交換
そろそろいい時期なので交換。
ついでに真っ黒で交換時期不明のパワステオイルも交換。
Posted at 2010/12/05 22:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation