• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

プラグケーブル交換

プラグケーブル交換エビEVOさんに指摘いただいて、プラグケーブルを交換することにした!

で、去年の末にAmazonでNGKのパワーケーブルを注文したら・・・今頃届いた。(´<_`  )
定価の半額だからいいけどさすがに半月待ちとは遅すぎないかい?


交換はいたって簡単。
バッテリーのマイナス端子を外してから。

プラグカバーをはずして。
1番と3番のケーブルをダイレクトイグニッションから抜いて。
プラグホールから抜けばおしまい。

一度抜いていたのですんなり抜けてよかった。
逆の手順で元に戻して作業完了。


しばらくアイドリングして動作確認。
プラグ交換後からか、それ以前からなのかよくわからないけど、たまにアイドリング不安定だったのが改善されたような気がする。(笑)

でもなんかエンジンからタペット音?カチカチいってるような・・・。


ついでに、テールランプが片方切れていることに気づいたので、RX-8で使っていたL20のLEDランプに交換。
レンズカットの関係なのか、あまり違いがわからない。(´▽`*)アハハ


Posted at 2012/01/23 22:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2012年01月16日 イイね!

EDFCの感想

EDFCの感想週末長野に行く用事があったので、装着したEDFCでの変化を試してみた。

街乗りでは前後16段(一番やわらかい)でいいけど、さすがに高速入るとやわらかい感じですこしふわふわする印象。

逆に前後0段(一番硬い)にしてみると、変化は歴然。
すごく硬い。(苦笑)
路面の状態がよくわかるというか、ごつごつしてる。
ただし、その反面、ピッチとロールが減って車体の姿勢が安定する。
安心して踏んでいける感じになる。
踏んでいくことで良さがわかるような印象。

ただ、普通に流す分にはちょっと硬いので、前後8~10段くらいでいいかな。


東北道で感じたハンドルのぶれは、関越~上信越ではあまり発生しなかった。
東北道の路面の状態が悪かっただけなのかな?
慣れただけ?( ̄ー ̄)


一応TEINのサイレンサーラバーを買ったんで、スタッドレス外すときにでも取り付けてみる予定。


どうでもいいけど、うちのエボより神奈中のバスのほうが足硬いと思う。

Posted at 2012/01/23 22:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2011年12月25日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換プラグの交換時期が不明だったので、ヤフオクで仕入れて交換してみた。
選んだ部品は、NGKのイジリウムIX、番手を1つ上げて8番(BPR8EIX)にした。


交換作業はレガシィと違って超簡単!(のはずだったんだが・・・)

評判の悪いカバーを取り外して。
プラグキャップとダイレクトイグニッションを取り外し・・・1番が外れない。('A`)
散々試した挙句、どうにも抜けないので、1番の付け根にシリコンスプレーをほんのちょっと垂らしてぐりぐりしたら抜けた。+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜:.。+゜
ちゃんとふき取りつつ、硬かった1番と3番のいちばん太いところに少しだけシリコンスプレーを擦りこんでおいた。熱害なのかも。
レガシィで使ってたプラグレンチはサイズが合わないので改めて20.8mmのソケットを購入。プラグは問題なく外れた。
比較すると3番だけ焼け方がちょっと違ってるけど・・・よくわからん。(爆)

新しいプラグをソケット+エクステンションをつけて手で締め込み、硬くなったらラチェットでさらに1/2だけ締めこみ。
あとは元に戻して作業完了。
フタは確かに微妙だけど、もしかして熱による膨張を考慮してるのか??


交換後は予想以上の効果でびっくり。
エボ速かったんだな。ヽ(´ー`)ノ
レスポンスがよくなって、アクセルONで即前に出るような感じになった。

一体どれだけ換えてなかったのかなー。
Posted at 2011/12/25 19:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2011年12月24日 イイね!

車高調導入

車高調導入さて、身内に不幸があってばたばたしてたけど、ようやくひと段落。

ようやく車高調を導入した。
準備万端でDIY取り付けにチャレンジしたものの、ショックの固着がどうにもならなかったので、あっさりあきらめてモンスタースポーツに持ち込んだ。(苦笑)

取り付け3時間ほどで完了してアライメントも調整。
目の前で作業してたのでちょいちょい見てたんだけど、なんだか「プロの仕事」という印象。無駄なく黙々と。どんどん作業が進んでいく。

純正比で、フロントは-25mm、リアは0mmでお願いしたものの、フロントはなぜか-35mmダウン。レバー比計算しなかったとは思えないんだけど・・・スプリングの劣化??(・ω・ )モニュ?
見た目は前下がりだけど前後同じくらいのクリアランスになって最高。(・∀・)カコイイ!!
フロントスポイラーと地面のクリアランスが170mmあったのでとりあえずこのままでいくことにした。


取り付け後は、街乗りでは少し固いかな?という程度。(この時点では調整なし)

高速走ったら段差がなかなか響いた。
100km+αになってくると路面の状態によってはハンドルの振動がけっこう酷い。Σ(゚∀゚;)
でも綺麗な路面ではほとんど気にならない程度。(゚Д゚≡゚Д゚)?
まあピロアッパーだしこういうものなのかなと思ってみたり。

いちばんやわらかくしたらふわふわしてむしろ収まりが悪かったので、前後10段でとりあえず納得。EDFCつけようかな。


ただ、同時にスタッドレスつけているので、そちらにもバランスとかの問題がある可能性はあるかもしれない。
ちなみにスタッドレスは、装着後に空気圧調整しようとしたら、前後とも推奨値になってたので笑ってしまった。偶然にも前オーナーと前後同じタイヤをつけたっぽい。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
Posted at 2011/12/24 19:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2011年12月09日 イイね!

スタッドレス用ホイール

スタッドレス用ホイールとりあえず無事完成。

ちょうどヤフオクで三菱マークのカッティングが出てたので落札してみた。

ある程度厚みがあって光沢のあるしっかりとしたシートだったので、そのまま貼ってみた。透けなくてよかった。(* ^ー゚)ノ

Posted at 2011/12/09 21:40:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation