• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2010年01月14日 イイね!

レガシィB4 GT spec.B vs RX-8 Type-S

さて、初期型を中古で購入し、そろそろ1年経過。
ということで、前車レガシィB4と比較してみた。

書いてたら盛りあがってきた(というか長くなった・・・)ので、どこかでユーザーレビューも投稿してみたw
さあ、今回は長いよ~~~( ゚Д゚)

あくまで、主観です。主観ね。
どっちも好きだから誤解しないで・・・。

まず、エンジン。
アイドリング状態での吹け上がりは圧倒的にレネシスが上。驚くほど軽やかにレッドゾーンまで吹け上がっていく。レシプロとはまるで違う感じ。
乗ってみると、まさにモーター。 y=x のグラフのイメージと言うべき?

が、しかし。
まあ比較するにはエンジンの性格が違いすぎるかな・・・。
高速での伸びはターボのEJ20が圧倒的に上。過給が始まるとどんな路面状況でもぐんぐん加速してくれた。ATとはいえ、通常はシフトダウンする必要はないかなーという感じで、あっという間にリミッター域に到達。(・・・するでしょうw)
MTモードでの中間から高回転を使用したフル加速では加速Gでシートに多少体を押し付けられる感じ。(とはいえ、前を走るBNR34はぐんぐん遠ざかったがwww)

これに対して、さすがにNAのロータリーは上り坂や100km超の速度領域では正直つらい。きちんとシフトダウンして積極的に高回転域を生かさないと・・・ううむ。
とはいえ、MTのおかげもあるのか、なぜか体感的な加速はRX-8の方が「楽しい」のだから不思議。


スタイリング。
優等生だけど実はワル?という感じでちょっといじるとだいぶ印象が変わるレガシィ。
でもこれも比べるのはどうか?実質的には車種が違うよなぁ。
さすがにRX-8の存在感にはかなわない。(苦笑)
あれはあれでいい車だし、気に入ってるんだけど。性能と比較して見た目の刺激が足りない、って思ってったっけなぁ。
BMWのM Sportsみたいに、「他のグレードと違うなにか異質な感じ?」があればいいのにね・・・ってもう生産終わってるや。(´・ω・`)/~~


RX-8は後期型のほうがワイド感があっていいな!と思ってるのは秘密!だけれども、やはり独特の存在感があるなぁと感じる。
(でもこないだ遠くにいるアクセラがRX-8後期型に見えた・・・)
MAZDASPEEDはけっこう上下の厚みが出るんだなと付けてみて思い知った。
購入当初はノーマルの外観は微妙だったのだけれども、去年の5月ごろの画像を見ると・・・あれ?けっこうかっこいいじゃん?と最近気づいた。(苦笑)


続いて街乗りの印象。
レガシィは高回転重視なのか、出だしのもっさり感が強い印象。ATなのでMTならまた違うんだろうなぁ。
ナローインプターボ、フォレスターターボ、エクシーガターボと試乗してみたけど、レガシィが一番もっさり・・・。でも踏んで回転上がるとこの中なら最強かなぁ。(GDBとかSTI系は含まず)
RX-8はMTなので、ここではレガシィよりはまだいい感じ。低回転域でトルク薄いからなのか、発進時はまあそれなりだけれども、その後はダイレクトでクイックな加速感で普通に走っていても不足はなくて楽しい。
2000回転以下に入るとトルク無くてちょっともたつくときはあるけど、これはある意味運転技術の問題だなwww


運動性能。
軽くてFRなRX-8の方が素直でクイックという印象。ハンドルを切った分だけスパッと曲がる感じ。
旋回時は地面に吸い付くような安定感。(あくまで法定速度で公道を走る限りは・・・)
レガシィのハンドリングは一瞬遅れて、「グラッ」という挙動が来てた気がする。車高が高い分、遠心力に逆らって踏ん張る感が強いかも。
高速域の安定感はやはり4WDなレガシィの方が上。雨の日はやはりレガシィだねぇ。( ゚Д゚)y─┛~~

体感速度は車高も高いからレガシィのほうが遅い。同じ感覚で運転していてメーターを見ると、RX-8のほうがスピードが出てなくてちょっとびっくりした。
以前、スープラ→レガシィへの乗換えで、レガシィの体感速度の遅さ=新しい車ってすごいね♪ってなったのだけれども、考えてみると視点が上がれば体感速度は下がる。同じことがレガシィ→RX-8でも起きたと。(|| ゚Д゚)
まあ体感速度が速いほうがある意味安全か?www

まあ、なにはともあれ、車に乗せられているのではなく「あくまで運転する側が主体」って感じられるのがRX-8のいいところ。(・∀・)イイ!!

車との一体感。操る楽しさ。それがRX-8にはあるんだよなぁ。
どうしてなんだろ??
初めて試乗したときに感じた印象は、所有してみても変わらなかった!


足回り。
spec.Bはノーマルでもがっちり固められた足で、それ以前に乗っていたワゴンのGT-Bとは格段の違い。これはありなのか?とその硬さに購入時に驚きためらった。(苦笑)
ボディ剛性とあいまって、段差をボディ丸ごと「ドカンッ」って乗り越える感じ、というのは昔のブログにも書いてたな。

RX-8はすでにダウンスプリングとスタビを変えてある状態で単純比較できないけれど・・・大して変わらないw
街乗りで荒れている路面を走るのは正直嫌・・・。車体が軽い分余計に影響受けてるのか?
ミラーぶれて後方見えない・・・。( ・ω・)

どちらにも言える事だけれど、高速域というか踏んだときの安定・操作性重視、ってのを感じる。実際、踏んで行ったときはこの硬さがいい。がっちりしてて、挙動がつかみやすい感じ?
アプローチは違うけど目指すものは似てる車なのかな、って思ってみたり。
先代レガシィのMT乗ってみたい・・・。


視界。
前席は程よいタイト感はあるけど、ボンネットとダッシュボードが低いので圧迫感はなく前の見切りもいい。
改めてレガシィに座ってみたらこちらのほうが圧迫感あった。意外。
ただし、RX-8の左側後方と車体後方の視界はかなり悪い・・・。('A`)
左側後方はウィンドウの小ささと助手席シートが視界を妨げてくれる。(シート位置調整で少々改善)SUVみたいに補助ミラーがあっても良いぐらい?
大き目のバックミラーを後付けして、左側後方までカバーできるようにしておくと精神衛生上いいかなぁ。
後方はやはりウィンドウ形状のせいか視界が悪い。バック時に不安を覚えるのでバックカメラは必須装備。(実際一番先につけたw)


使い勝手。
使い勝手はやはり普通のセダンのレガシィのほうが上。これはあたりまえなので比較する必要なし。(*゚ー゚)
オシャレに我慢が必要なのと同じで、スポーツカーには我慢が必要、ってことでwww

話題のリアドアの使い勝手はいまひとつ。
リアドアを開けるにはフロントドアをある程度開けないとスペースが確保できない。でも、普通の駐車場にはそんなスペースはない!ということで、リアドアを開けて後席にアクセスするにはフロントドアを隣に当たるぎりぎりまで空けてからリアドアを開ける必要があると思う。(降りるときはリアドアの取っ手につかまって「よいしょ」なので、不器用な人は隣の車を直撃するかも??)
パーキングに入れる前に後席から降りるには、前席のシートベルトをはずさないといけないのもちょっとした落とし穴。(-_-)
とにかくこのドアは慣れが必要。

後席の閉塞感は予想以上。(#゚Д゚)
後席は窓が小さく高い位置にあり、前席のヘッドレストが一体型で前の視界も悪いので、閉塞感がなかなかすごい。
車に酔う人はかなり危険では・・・。
あと、後席は乳幼児期?に必要な親→子供へのアクセスが微妙。(乗せたことはないけど)
となりであやすにも中央を貫通するコンソールがけっこう邪魔。助手席では一番下げても手が届かずこれも中途半端。

トランクは後席を広くした犠牲になっていることもあるのかそれなりで。
中央が一段低くなっていますが、この浅いでこぼこが微妙に使い勝手が悪い。(苦笑)
なにかと不便なので蓋があったほうがいいかもねぇ。(オプション高いから適当な板でOK)


その他。
どっちもプラグ交換の整備性がひどい。(苦笑)

あと、始動時はやはりロータリーは気を使う。
どこをみても、低温状態で動かすとカーボンがたまりやすく故障の原因になるような表記が多いので、水温がある程度上がるまでは動かさないようにしているけれども、冬場はなかなか水温が上がらないので発進できず、出かけるときは始動時間の読みが必要・・・。(「アイドリング禁止」とか書いてある駐車場はさらに微妙・・・)
そのへんに行くなら自転車のほうが早いwww
オイルの減りよりも暖気のがよほど神経使うかなぁ。(いらいらしやすい家族がいる人は要注意w)
まあもう少し慣れれば当たり前になるのかもしれない。(=゚ω゚)ノ



と、まあこんなところでしょうか。

総評すると、RX-8は日常の使い勝手を少し?妥協すればとっても楽しめるクルマだと思う。
・・・もし、妥協できないならよ~く考えたほうがいいのかも。(笑)

Posted at 2010/01/14 22:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年01月14日 イイね!

K2GEARのBRレガシィ

K2GEARが、BRレガシィの開発を始めているようです。

こうして見せられると・・・意外と(・∀・)カコイイ!!
でも隣に先代並べたら縮尺おかしいんだろうけど・・・。


いつの間にかみんカラも始めてたのか。(笑)

※画像の直リンクまずかったらご指摘ください。即削除します。
Posted at 2010/01/14 21:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345 6789
10 111213 14 1516
17 1819 2021 2223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation