• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

交換したパーツ。

さて、購入後に交換したパーツは以下。

・タイヤ&ホイール
・マフラー
・足回り
・シート
・ステアリング

ここまではまあ予定通り。普通だよね。('ω')


で、ここからが予想外の交換部品。
('ω') うわあああああああ

・センターデフ(新品)
・ドリブンギア上下(新品)
・上記関連ベアリング×4(新品)
・フロントハブコンプリート左右
・フロントドライブシャフト左右
・フロントブレーキキャリパー左右
・フロントブレーキローター左右
・フロントブレーキパッド左右
・ハブボールジョイント左右

('ω') うわあ

そのほかにも、状態の悪いワイパーブレード交換して、キュルキュル言い始めたVベルトも交換。

あ、STIリップ付けた。
ボロボロのを入手して補修しといた。
あとエアクリーナーもBLITZに交換。



やっぱりこれだよねー。


いやあ、スキルが上がるw




Posted at 2016/10/30 20:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年10月30日 イイね!

レガシィ復活。

レガシィ復活。さて、トラブルから1か月半。ようやくレガシィが復活。


ミラジーノで実績があった近所の修理工場に預けたら1週間放置、連絡なし。

その間に色々調べてみて、とりえあえず交換部品と修理方法は理解。
頑張ればできるかもしれないけど、プレス機とベアリングプーラーが必要っぽい。
ないよ?


一度引き取ってスバル行って\5000で診断。
センターデフ故障と診断。
ついでに、右フロントドライブシャフトブーツ切れ、左フロントボールジョイントブーツ切れ。
さらに左フロントがほとんど駆動していないという謎まで発覚。
左フロントはなぞということで保留され、それでも修理見積もりが28万円。
絶望しかないんだがw

またしても調べてみて、ドライブシャフトブーツの補修方法とボールジョイントの交換方法も理解。
これはどうにかできそう。
ってことでばくばく工房さんで部品発注。

元の修理工場でいくらになるか見積もり出してもらおうとしたんだけど、
またしても1週間手つかず。
調べないとわからないといった割には、1キロも動かしてないしリフトアップもしてない。
あげく「たぶんセンターデフ故障ですね」
それ1週間前に俺が言ったよね???
またしても絶望w

Facebookで以前ヤフオクの取引でお世話になったスーパープライベーターさんから、
必要な工具あるよ?との申し出が。
Facebookすごい(笑)
しかしこの重作業のお手伝いをお願いするのもいささか気が重い。
別途、買った店にも相談していたら工賃3万円で知り合いに依頼してくれるとのこと。
で、センターデフ入手して依頼。

ところが、開けてみたらドリブンギアの破損が発覚。
うわあ。。。
ドリブンギア購入して送ったら、今度はデフ後方のベアリング破損が発覚。
他の3つは購入してたのになぜこれを買わなかった俺・・・。
ちなみにスバルの見積もりでは全部入ってた。

とか何とかで結局3週間。
ようやく修理終わって土曜に受け取り。
音が消えた。( ゚∀゚)ノィョ―ゥ

ドリブンギアボロボロ。



でも、まだ左フロント駆動問題が残ってる。
フロントのほうから何かかすかに回転音が聞こえるような・・・。

左フロント駆動問題については、色々考えた挙句、回転に関わるいずれかの部品がおかしいのだろうと判断。
フロントデフについては交換なら大変なことになるので考えないことにした。
ハブかなー?とハブコンプリートの見積もりをしてみたら、10年前は\9000台だったのに\16000と大幅に値上がり。
あとはドライブシャフトとブレーキ回りも替えてみたいところ。
コスト的に余力がないので、状態がよさそうな中古パーツを入手した。
フロントはハブ+ブレーキ一式が一体のものを左右入手。ドライブシャフトもMT用を入手。
届いたパーツを分解しておいた。

で、土曜にレガシィを受け取って、そのままスーパープライベーターさんのところに持ち込み。
代車にパーツと工具満載で、レガシィに積み替えて移動。

そして作業開始。
ある程度予想はしていたものの、ハブナットが全然緩まない。
鉄パイプでもダメ。エアインパクトでもダメ。
で、出てきたのがハンドインパクトレンチなるツール。
これで左右とも緩んだ。
自分では絶対無理だった!

で、いろいろ外してみたところ、ハブコンプリートは左の回転がやや悪かった。
しかし、これが原因というにはすこし弱い。
しかしなんか熱い。

で、ブレーキ。
ローターに引っ付いとれないのをバールでこじって外す。
裏側のあたり方が微妙だね、との指摘をいただいた。
フレーキングで引っかかるとかバランス崩れるとかなかった?と聞かれたけど気になるような動作は無かった・・・と思う。
あと、ローターの裏が錆でクレーターのように。これは左右同様。
で、飛び出したピストンが全然戻らない。
右は普通にとれたしそんなことはない。
ってことで、見た目は問題なさそうだったけどブレーキ回りも交換。
正直あんまり考えてなかったのでほぼお任せになってしまった(苦笑)
13時スタートで18時には完了。
ハブナットで時間はかかったものの、2人がかりで左右同時進行だったこともあり順調に終わった感じ。
ここまで外すことになろうとは・・・。



で、交換後。
フロントのかすかな回転音が消えた。
直ったかもしれん。

で、今日になって外したパーツを確認して気づいたんだけど、右と比べて左のブレーキパッドが減りすぎてる。
ハブコンプリート熱かったのも常に摩擦してて熱持ってた?で、通常より熱持った状態続いたから状態も悪くなった?
やっぱりブレーキだったのかもしれん。




結局、時間はかかったものの、スバルの見積もりより12万安く済んだ。
で、左フロント問題も解消(たぶん)
これ全部スバルだったらと思うと本当にぞっとするなw

助けていただいた方々に感謝!

Posted at 2016/10/30 20:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年09月24日 イイね!

希望ナンバーの取り方(神奈川編)

契約したときに希望ナンバー頼むの忘れてたので自分でやってみた。

参考にしたサイトは以下。
希望ナンバーの予約・抽選・申し込み方法-名義変更のすすめっ

まずネットで申し込み。
https://www.kibou-number.jp/kibou/index.html
希望ナンバー申し込みページ

抽選対象じゃなければ翌日にはメールで連絡が来る。
で、手数料\4100を振り込むと予約確定。
1か月以内に希望番号予約センターに行って予約済み証を受け取り、指定された陸運局に行って付け替える。

で、神奈川はわかりにくい。
希望番号予約センターは情報見ると名称も住所も違うんだけど、実際は相模自動車検査登録事務所の敷地内にある。
GoogleMapとかだと変な場所にされるので要注意。

希望番号予約センター
 一般社団法人 神奈川県自動車会議所 相模事業所
 〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町中津字桜台4074-1
 電話番号:046-285-0194

相模自動車検査登録事務所
 〒243-0303 神奈川県愛甲郡愛川町大字中津字桜台7181番地
 電話番号:050-5540-2037




相模自動車検査登録事務所のC棟にある希望番号予約センターで予約済み証を受け取る。
(上の画像の左側の建物)
このとき、認印と車検証を忘れずに。

受け取ったら今度はA棟にいって必要書類を書き込んで提出。
書き方は記入場所に希望番号の記入例があるのでそれを参考にする。



しばらく待って新しい車検証を受け取ったら、今度はD棟。
別の書類を記入して提出。


これが済んだら今度はまたC棟。
このとき、車から今のナンバーを外して持っていく。
特殊なボルトとかで止めてる人は必要な工具を忘れないよう注意。
プラスとマイナスのドライバーは貸してくれる。
うちは6角レンチを車から降ろしてたので焦った。(予備があった)
後ろ側はマイナスドライバーで封印を壊して取り外す。


書類と古いナンバーを提出すると新しいナンバーをもらえる。
クルマの場所を聞かれるので伝えて、ナンバーを取り付けて待っているとおじさんが来て封印してくれる。そして新しい車検証がもらえる。
これで一切の作業が完了。

あちこち行かされたけど1時間もかからなかった。
A棟の研修中の人以外はみなさん親切でわかりやすかったよ。( ゚∀゚)ノ
Posted at 2016/09/24 07:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年09月23日 イイね!

レガシィに復帰。

レガシィに復帰。様々な可能性を鑑みた結果、ここは売却で。
ということになり、エボを売却。
そしてまたしてもこんにちわ過走行激安レガシィ。

いや、エボいいんですよ。
真剣にMT乗せ換え検討してたし。
でもね。
予算がない。(・∀・)


しかも、ミラジーノが登場した結果、半年で1000㎞も乗らない事態に。


そして何の脈絡もなくバイクに乗りたくなった。
でもね。
予算がない。(・∀・)


まあそれだけじゃないんだけど。
いろいろ考えた結果、エボを売却して、その売却益で車とバイクを買うということに。


で、車もいろいろ考えたんだけど、その金額で購入できるクルマとなるとかなり候補は絞られる。
そこそこ速くて、パーツも多数。いじってよし、はしってよし。
最終候補はインプとレガシィ。
結局使うときは長距離がほとんど。
となるとやっぱりレガシィのワゴン。
ワゴン便利なんだよねー。

まあそんなこんなでレガシィ復帰。ε=(ノ゚ー゚)ノタダイマ 。

いろいろパーツも用意して、もうそこそこの状態からスタート。\( 'ω')/



ところがいきなりセンターデフ壊れたみたいなんだが・・・(∀・∀)アヒォォ!!!!!

ゴリゴリガラガラいってるぞwww

どうなるレガシィ。


それでも、レガシィはいいぞ。


Posted at 2016/09/23 20:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2016年07月10日 イイね!

FDのアイドリング不調対策をしてみる

弟からFDのアイドリングが不調なんでみてくれ!とかLINEきた。
・エンジン暖まってから切って再始動の時に1回ハンチング。
・冷やしてから再始動したら再発はなし。
・エアコンつけたらアイドリングが600くらいまで下がる。

ううむ・・・??
BHレガシィもエボもアイドリング不調あったっけなー。

とりあえずISCバルブの清掃とレモンバルブの交換をすることになったんだけど・・・またしても雨。
さらには事故渋滞で到着遅れたりとかで結局作業は翌日に。
エア漏れしてたホイールの組み換えも予約してたけど間に合わなくて、近所の整備工場にお願いして対応してもらった。


なかなかいい感じ。


翌日は以下の整備手帳を参考にしつつ作業。


インマニ脱着1|RX-7/マツダ|整備手帳|fire7|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
https://minkara.carview.co.jp/userid/535455/car/465898/1095043/note.aspx


FD3S エアコントロールバルブ(ACV)交換(231471km)|RX-7/マツダ|整備手帳|コクッチ|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)
https://minkara.carview.co.jp/userid/600079/car/515000/1716001/note.aspx



ISCバルブがこんなに遠いとは・・・。心折れそうになった。
ここだけに限ればレガシィのEJ20は整備性高いw
エボも30分だし。



外すものが多いのと、ソレノイドボックスとかの配管が多くて複雑。
レモンバルブも1/4のラチェット無いと到達できなかったり。

で、どうにか清掃と交換終わって元に戻そうとしたらソレノイドボックスの配管1本折れてて白目。
ぐぐってみたら折れるらしい。
5㎜のドリルでタップして折れた配管埋め込んで瞬間接着剤で固定してどうにか復旧。
1本折れるということはもっと折れてもおかしくないということで・・・。



で、アイドリング不調は解決できたらしい。
いやーよかったよかった。
ほっとした。



Posted at 2016/07/30 19:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation