• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

samurai blueのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

レヴォーグ 1.6GT EyeSight 試乗

(書いてるのは2014.12.26ですw)

近所のスバルディーラーから「1.6GTの試乗車入りましたよー」と連絡をいただいた。

どうせ乗るなら2.0GTなんだけど、なんとな~く想像はつく。
むしろ1.6GTが気になっていたので早速試乗に行ってみた。


まず外観の印象。

かっこいい!(・∀・)イイ!!

リアがなんか今までのスバルのデザインと違うというか、レガシィから切り離されたことでデザインの自由度が上がったのかなー?というなんともいえないかっこよさ。

サイドビューがまたいい。
かたまり感があるんだけど薄い印象になるのがすばらしい。

ただしフロント周りのデザインはWRX(この時点では未発売)のほうが個人的には好み。
レヴォーグはデザインがごちゃごちゃしているように感じるのと、妙に薄っぺらく感じる。
WRXについては全然問題ないんだけど。

ディーラー担当氏にWRXのフロントスポイラー付きますよね?と確認したらつくとのこと。
実際ググったら海外の画像出てきたので一安心(なんでだ)


さて試乗。
半年も前のことでうろ覚えなので印象に残った点をいくつか。
エボと比べてもあんまり意味がないので、以前乗っていたレガシィB4 Spec.Bとなんとなく比較してみる。
(例の中津川のスバルのブログでBLレガシィの後継がWRXだ、って書かれてたから比較対象としてはあながち間違いはないはず)

まずエンジン。
意外なほどの出足の良さ。
CVTってこともあるんだろうけどかなり快調に加速してくれる。ちょっと車体の軽い車に乗ってるような気分。
B4は飛ばすとすごいけど出足はもっさりだったのでちょっとびっくり。
ああこれは下に振って街乗りを良くしたクルマなんだなと理解。
NAがないってことはつまりこの1.6GTがいままでのNAのポジションを占めるわけだ、たぶん。
ディーラー氏いわく、スバルの過去のターボ車乗った方であれば、高速行けば物足りなく感じますよ、とのことなので、やっぱりそんな立ち位置っぽい。

足回り、は特に固いという印象はなかったかな。
普通に乗りやすい感じで、物足りなさも特に感じない。
これもまたB4とはちょっと違う印象。

スバルを乗り継いできたからなのか、何の違和感もなくすんなり運転できて、しかも楽しい。
最近あんまり踏まないので「あれ、1.6GT買っても特に問題ないんじゃない?」とさえ思ってしまったほど。(買わないよ)

内装。
シートはB4と違ってそれほど座りにくさは感じなかったけど、やっぱりレカロがいいよねー。
メーターは最近の主流のデザインで、真ん中にディスプレイがついてるタイプ。
エボXもそうだったけど、個人的にちょっと見づらいんだよねー。
液晶部分は上に出したほうが見やすいんじゃなかろうか。(S13とか言うなw)
メーターのデザインはやっぱりBL/BPレガシィのブラックフェイスメーターが一番かっこよかったと思う。
先代のレガシィなんて試乗したときあまりの安っぽさに愕然としたもの。

そして先進のアイサイトver.3。
これが凄かった。
ver.3は前を走る車をロックオンして追随するように進化。
細かい設定は忘れたけど加速減速も自動で行ってくれるので、ハンドルちゃんと握ってるだけでちゃんとついて行ってくれる。
ブレーキ/アクセルを踏めば解除。前の車がいなくなるとまたその前の車をロックオン。
なんてすごいんだこの機能。
高速での長距離運転が格段に楽になるのは間違いない。
車線逸脱防止機能も付いたらしいけどそれは残念ながら確認できず。

やー、これで2.0GTならほしくなるだろうねー。
トータルでかなりいいクルマなのは間違いない。

でもエボが圧倒的に気に入っているので、今乗り換えるという選択肢は皆無。
(ディーラー氏、仲良くなったのにごめんねー)

レヴォーグのジェントルさに比べたときのエボの荒々しさというか、洗練されすぎてない感じが好きだな。
あと、なんか武器隠してますよ、という異質な雰囲気。これはまあ個人的な感想なんだろうけど。




ついでにエクシーガの2.0GTも試乗。
これけっこう好きなんだよね。安心のクオリティ。
(車高下げてホイール変えるとかなり印象変わるんだけど・・・ノーマルはどうしても地味)

違和感無く乗れる唯一のミニバン。
家族構成変わってどうしても買わなきゃいけない状況になったら間違いなくこれを選ぶ。
ただ、エンジンがレガシィじゃなくて先代フォレスターのEJ20っぽいのでちょっとパワーが足りないかなとは思う。
フルモデルチェンジの予定はないと言われたけど、今のスバルデザインでモデルチェンジすればさらにかっこよくなること間違いなし。
ついでにエンジンもFA20ターボにしてくれれば言うことなし。
(それはそれで欲しくなって怖いな・・・)



ちょっとスペック廚的なところがあるので、諸元まとめてみた。

レヴォーグ2.0GT、BPレガシィツーリングワゴン(自分が乗ってた前期B4と同時期のワゴン)、先代のBRレガシィツーリングワゴン(後期DIT版)、ついでにエボワゴンも比較。

レヴォーグのボディサイズは全幅はBRと同じだけど全長や車高はBPとほぼ同じ。ホイールベースもほぼBPと同じ。
車重はBR後期より50㎏ダイエットしたけど、これは実はBR前期の2.5Lと同じだったりする。BPも後期は1.5t超えてたのでまあ重くもなく軽くもなくといったところ。
FA20の最大トルクが意外と高回転で発生しててちょっとびっくり。
地味に注意が必要なのは、レヴォーグのP.C.DはWRX同様に114.3に変わったこと。
ホイール選択の幅が増える反面、既存のレガシィ用が使えなくなった。

あと、これ作ってて気づいたんだけど先代レガシィからリアのサスペンションがマルチリンクからダブルウィッシュボーンに変わってた。
マルチリンクのほうが高度だって聞いたことがあるのでこれはコスト削減が理由なのかな?
(まあ特に違和感を感じるようなスキルはないので全く分からなかったけど)


総じていいクルマでした。


で、後日おやじ殿に勧めたらすごく気に入ったらしく。

ここ2年くらいずっと「BMW買うんだ!」って言ってたのに、試乗してWRX S4即決したそうな(うらやましい)
レヴォーグにしなかったのは母上がセダンじゃないといやっぽいから、とのこと。
乗せてもらうの楽しみだわ。
Posted at 2014/12/26 06:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2014年05月13日 イイね!

エボのボンネットからモクモクと白煙が!?

息子を駅の近くの病院に連れていったヨメ様から
「エボのボンネットからモクモクと白煙が!?」
の緊急連絡が。Σ('∀`;)

臭いはしない→水→ラジエーター?と推測しつつ、ちょっとビビる。
ちょうど仕事がひと段落したところだったので会社を早退して駆けつけて、ボンネットを開けてみるとそこは緑色の世界。




ラジエーターのアッパータンクが破裂したっぽい。
エンジンかけてみると一応水温は下がってたので、1キロ離れたユニディまで移動。
ユニディ目前で100度超えた!というか水入ってんのか??
何計ってんだこの水温計?www

なんとかユニディ到着してボンネットを開けると、アッパーホース近くのカシメ部分がぶくぶくしている。
ここが原因箇所?



濡れても平気なエキマニを大量の水で冷やしてからラジエーター液補充。
とりあえず3リッター入った。
生まれて初めてこんなに足したわ ((((;゚Д゚))))

いつもより10度高い水温と、たまにフロントガラスが曇るほどの蒸気にドキドキしつつ帰宅。
ラジエーターのエア抜き忘れてるぞwと帰ってから気付く。


こりゃラジエーター交換だよな…。(´・ω・`)
そうだよなー、もう8年経過してるもんな。
でももっと古いクルマも乗ったけどこんなの初めて・・・。

いくらかかるのかなー。
三菱ディーラーか、それともモンスターでバージョンアップさせるか。どっちにしろ積車に載せてもらわないと。
家の近くの修理工場って手もあるな。けっこうスポーツ系止まってるからいけそうな?

ん?もしかして一番安価なのはDIY?(笑)
Posted at 2014/05/13 21:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランエボ | 日記
2014年05月01日 イイね!

【メモ】NAロードスター足回り交換作業

NAロードスターの足回り交換を手伝うことになりそうなので調べた内容をメモ。
ちょっと、いやかなり楽しいw


みんカラで調べたらこちらのかたの整備手帳が分かりやすかった。

車高調 取付 フロント【前編】|ユーノスロードスター/マツダ|整備手帳|サス班@EA21R

車高調 取付 リア【前編】|ユーノスロードスター/マツダ|整備手帳|サス班@EA21R



で、これの元ネタがこちら。

だれもが、しあわせになるロードスター


ジャッキアップポイントも確認。
ロードスターにフロアジャッキ(ガレージジャッキ):猛烈ロードスター



ついでにホイール情報も確認。(どんだけ乗り気なんだw)

ロードスターのホイールサイズ [E-NA8C] ノーマルベース車・1.8・5MT - Spec Tank

標準 リム径 オフセット リム幅 タイヤサイズ
フロント 14インチ +40mm 6 185/60R14
リヤ 14インチ +40mm 6 185/60R14

ホイールピッチは、100mm
ホイール穴数は、4穴
ハブ径は、54mm

純正社高なら、6J+20でもフェンダーまで20㎜、7J+20だと10㎜
6Jならまだまだいける??
人のクルマだし、さすがに7J+0を勧める度胸はないけどw
ヤフオク見ると意外とサイズが無いのねー。6Jだと+30台が多い。
6.5Jって選択肢もあるのか。

確かあの車はフロントで人差し指の第2関節まで引っ込んでたなw
オーナー曰く「電車」(  ̄ー ̄)

Posted at 2014/05/01 07:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年02月05日 イイね!

スバルが間もなく発表する新型「レガシィ」の画像がリーク!

スバルが間もなく発表する新型「レガシィ」の画像がリーク!スバルが間もなく発表する新型「レガシィ」の画像がリーク! - Autoblog 日本版

お!

あれ?

・・・カムリ?( ・ω・)モニュ?

いや、これ北米仕様だろ。
グリル変われば結構印象変わるはず。
車高下げたらこれはこれでかっこよさそう。(と思いたい)

フォレスターみたいにボンネットのダクト無くなるのかな・・・?
Posted at 2014/02/05 06:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2014年02月02日 イイね!

スバルからセールのお知らせ来た。

スバルからセールのお知らせ来た。こないだスバルでXVとフォレスター試乗した時の担当さんからセールのお知らせ届いた。(年末にはレヴォーグのお知らせも届いてた)

今時、宛名から手書きですよ!!
こういうのはちゃんと「大切にしてるお客様でっせ」という気持ちが伝わってうれしいね。

スバル好きだし乗りたかったけどエボワゴンに匹敵するクルマ無いよねーなんて話したっけなー。
WRXでワゴン出ないかねー?

まあ昔に比べて飛ばさなくなったからレヴォーグ1.6DITなんてのも商品としてはけっこう魅力的に見えたりする。

か、買えないけど・・・(苦笑)


というかエボワゴンが最高すぎるんですけどね。(・∀・)イヒヒ
Posted at 2014/02/02 07:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 RX-8 後期 ファンリレー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/503574/car/2940963/6033829/note.aspx
何シテル?   10/05 09:47
2009年、念願のロータリー乗りになりました。 2010年、ロータリー降りました・・・。('A`) 当時の金銭的な事情もあったけど、あの時はなんにも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]555 SL-6650-M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 16:10:42
ハザードスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:59:19
4回目のユーザー車検 詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:52:14

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
BPレガシィは本当に最高でした。 それでもやっぱりアホなので、悩み抜いて突き抜けてエイト ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:TA-BP5A 初年度登録:平成16年1月 車台番号:BP5-035xxx 原動機 ...
三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
型式:GH-CT9W 初年度登録:平成18年5月 車台番号:CT9W-0002xxx 原 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
型式:GF-BH5 原動機の型式:EJ20(EJ208) 長さ:468cm 幅:169c ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation