• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地味へんのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

第9回稲城の丘の青GTIさん主催 鬼無里 大人のオフ会 2018

第9回稲城の丘の青GTIさん主催 鬼無里 大人のオフ会 2018alt
先週土曜日は稲城の丘の青GTIさん主催の 第9回 鬼無里 大人のオフ会 2018に参加しました。昨年は天候に恵まれず絶景をほとんど見れなかったんですが、今年はバッチリ♪※GW前の忙しさにかまけてアップするのが遅くなりスミマセン
alt
いやー!
アルプスですねぇ。
alt
各車の色も様々でバランスが良い。赤系が足りないかな…AGU師匠のアルファはやっぱりまぶしいですね。
alt

CBさんのRの横にブルー同士並べました。このパシフィックブルー、デビュー当時は7型のテーマカラーだったんですが7.5からはカタログから消えてしまいましたねwwalt


恒例の鬼無里のお蕎麦です。
皆さん特盛のオーダーをAGUさんと私に期待されていたと思いますが。

alt

皆さんの期待を裏切り、今年は天ぷらと大盛りにいたしました。これでも天ぷらが加わると意外とヘビーでして…
alt
食事の後は隣の「カフェいろはな」でまったりです。これはおやきの生地を使用したドーナツにホイップを載っけたデザート。なんとか平らげました(天ぷらが…)
alt
後半のハイライト白澤洞門です。今年はバッチリ♪
alt
最後は白馬のジャンプ台へ。去年はここで大きな虹が出て、ようやく天候が回復しましたね~
alt
ジャンプ台の後、温泉「倉下の湯」に立ち寄り、後泊組のzeekeさん、AGUさんと豊科で一泊しました。それぞれ異業種なんですが同じくらいの世代。話は弾みます、というかほとんど爆笑の3.5時間でした。
alt

翌日はまた小川村に戻りました。地元の方お勧めの名所。立屋の桜を目指します。
alt
樹齢300年のエドヒガン桜だそうです。ちょっと見頃は終わっていました。
alt

でもここから見る山々の景観もなかなかのものです。
alt

小川村を後にして横浜に戻りました。帰りの長野道・中央道は渋滞も無く、驚くほどスムースに帰りました。おかげでこの大虐殺の痕(笑)早速、洗車に取り掛かりました。
来年は第10回だそうです。またよろしくお願いします。


Posted at 2018/04/28 08:02:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年11月13日 イイね!

第12回高遠プチ走るオフ会に参加

第12回高遠プチ走るオフ会に参加先週の土曜日は稲城の丘の青GTIさん主催の第12回高遠オフ会に参加しました。前夜は嵐のような前線通過で天候が危ぶまれましたが風も止み、曇り空の中、家を出ました。寝坊してしまい関東組と合流したのは双葉SA。7:00をまわり、出発の数分前でした。

途中、青空も出てきて大きな虹が先導してくれます。

諏訪ICを降り小休止。不思議なことにいんさんのルポには落ち葉がいっぱい。東京からの下りなのに(笑)

東西組集合は高遠城址公園です。はるばるイタリアはミラノから来られた方が早朝からリップで落ち葉をかき集めていました。立派ですね(笑)しかし、お隣のレヴォーグの方に「この辺りまだまだ葉っぱ残ってるよ」と注意されています?

無事8台が集結です!

その後一行は一走り。
高台を指します。軽く標高が1800mを超えています。気温も6℃!!

眺めは素晴らしいのですが寒いこと寒いこと。程ほどにして高原を後にします。

その後は巨岩を目指し林道に。美しいカラマツの道。

お天気も快晴に。
 
しかし一行は時々ストップ。
前夜の強風で至る所で木の枝が落ちています。でも安心♪先頭の青GTI号が取り除いてくれます。Uさんご苦労様でした~

そして大好きな巨岩が目前に。猟友会の人たちと見守ります(と思ったらKonさんでした)しかしこの岩、不思議です。いつからここにあるのだろう。大きな岩の上に大きな木が生えて年月を物語ります。昨年からあまり動いていないようです(笑)

「落石注意」とありますがどう注意すれば…
夏はこの直下にテントでも張れば涼しいことこの上ないでしょう(笑)

巨岩の前でスリルを楽しんだ後は水出しコーヒーと美味しいお蕎麦のするぎ農場へ。

古民家のようなたたずまいですが中もこの通り。おしゃれです。

私はおそばの大盛と天ぷらの定食をいただきました。左下の小鉢はなんとおから!硬めの大豆が残っていて不思議な食感でした(しかも美味しい)天ぷらもズッキーニとかも入っていて巧みです。そばも腰が強くて最高でした。

その後は夕立神のパノラマ公園へ赤石岳が目前なんですが惜しい。その後は高遠のさくらの湯へ向けて一走り。

いつのまにか二番手が私に。MTのGTIについて行くのは1.4HLでは大変です。途中足が攣りました(笑)

ぬるぬるのさくらの湯で癒された後、帰宅組と別れ、私とZeekeさん、イタリアからこられたオレンジのジロさんとで伊那市に泊ったのでした。チェックイン後、居酒屋「紋次郎」へ、なかなか面白い・美味しいお店で深夜まで酒を酌み交わしたのでした(いんさんすみませんm(__)m居酒屋編は何も画像が…)朝は宿でzeekeさんと別れ、市内でジロさんと洗車しました。

何せ何にもしないとこれですから…

洗車の後、ジロさんとお別れ。グリーンファームでお土産を。ハナイグチ(北海道ではラクヨウと呼んでました、北海道の人はマツタケより珍重します!!)とチャナメツムタケ?(これは初めて)どちらもさっと茹でておろし和えでいただくと美味です。稲城の丘さんのオフ会は春は山菜、秋はキノコ、年末は海の幸とお土産を楽しめるのが魅力です。買い物の後、小黒川のスマートICを通り、渋滞もなく横浜に帰着しました。

帰宅してからは洗車とカラマツ退治です。今年は20年近くの相棒「ミーレ」の掃除機の登場です。矢印は曲げることも可能なフレキシブルロングアタッチメント。ダイソンもアクセサリーが豊富ですが、このミーレも昔からいろいろと揃っているのです。

この通り。ただ最後はガムテープの出番でした(笑)
これを家内が見たら激怒するだろうな~
というわけで主催の青GTIさんをはじめ、ご参集の、いんさん、zeekeさん、Konさん、AGUさん、Keigtiさん、ぷらいまるさん、Uさん、皆様お世話になりました。
またよろしくお願いいたします♪





Posted at 2017/11/13 18:35:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年09月22日 イイね!

三連休 千葉での2日目

三連休 千葉での2日目
いすみで友人宅に泊めていただき、翌日曜日はGG7の木更津でのオフです。画像は友人宅での朝ごはん。蛸飯を作ってくれました。野菜は自宅で作られたもので新鮮で美味しいですね。リタイアしたらこんな暮らししたいな♪

いすみを出発した後は木更津へ向かいます。二日の日程でしたが、いすみ→木更津と効率の良い予定になりました。しかも翌日は台風の影響で結構雨が降っています。
当初はイオンモール木更津へ集合だったのですが屋根のあるアピタでの開催となりました。af-impの取材も入りました。当日は12台の7型の参加でした。

まりありんさんの赤が雨なんで映えますね。

おっと~ポルシェでいらっしゃった方も!ちょっとシートに座らせてもらいましたがレザーの仕上げなどはお金がかかっていますね。ドアの開閉時もいちいちウィンドーが上下されて密閉してくれます。

恒例のじゃんけん大会が始まります。みんなが持ち寄った景品が勝者へと渡ります。私は横浜なんで崎陽軒のシュウマイと月餅を提供しました。

注目を集めたのは、まりありんさんのフェンディのノベルティ、USBメモリーです!ディテールもきちんと作られて、まじめな性格が凄いです♪

その後は昼食会場の宝屋へ向かいます。このお店、木更津では有名な和食のお店、美人若女将が出迎えしてくれます。当日知ったのですが証誠寺の狸の証誠寺とはこの近くだったんですね。

木更津といえばあさりが有名。あさり御膳をいただきました。この後一行はイオンモールへ移動されたそうですが、私はここで失礼いたしました。
末尾になりましたがGG7の皆さん、幹事のTigeR1986さん、お疲れ様でした。大変お世話になりました。

Posted at 2017/09/22 08:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年04月18日 イイね!

第8回鬼無里大人の遠足に行ってきました

第8回鬼無里大人の遠足に行ってきました
4/15土曜日は、稲城の丘青GTIさんが主宰された第8回鬼無里大人の遠足に参加し、信州を走ってきました。当初は天候が危ぶまれたのですが、曇りの予報。そのため最初の絶景ポイントはごらんの通り。山頂付近は雲に覆われています。

巻頭の一番手は主催の青GTI号でしたがこちらは2番手のAGU号、セアトのリップが最高です💛

ついでにAGU号の羽の取り付け部に見入るfuttanさん。本当に面一というか、ぎりぎりの間隔で、私ならハッチが怖くて開けられません(笑)

続いてはランチ会場の道の駅おがわです。

こちらでは売店でお土産に行者にんにくをゲット。春の山菜は得難い季節の便りです。てんぷらにすると最高です♪

今年は特盛(2.5玉)はやめててんぷらの盛り(大盛り)をいただきました。

素晴らしい!!AGU師匠は立派な九州男児。今年も特盛を召し上がりました。信念は貫く男です(笑)
続いての絶景ポイントも残念な景色でした。

鬼無里といえばいろは堂のおやき!

注文している間にも試食がいただけます。食後ですがデザートは別腹…ではありません~
しかし、出されるといただいてしまうのが昭和世代の性というものデス(本当に美味しいのですよ)

さらにお腹もいっぱいになった後は最後の絶景ポイント白沢洞門へ、う~ん ここも残念!

本来なら目前に迫って来る白馬の山々も残念でした。

予定にはなかったのですが白馬のジャンプ台を訪れました。オリンピックのジャンプ台は札幌時代大倉山のジャンプ台を見て以来です。なかなかの威容です。

一日を締めくくるかのような虹がかかりました。

早めのお帰り組と別れた後、一行はみみずくの湯へ。ここは露天から絶景が眺められます。めぐるましく変化する天候の1日でしたが、温泉で疲れを癒し22時過ぎには帰宅出来ました。
末尾になりましたが青GTIさん他、参加された皆様、お疲れ様でした。お世話になりました。
また秋にお会いしましょう♪

Posted at 2017/04/18 03:38:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年03月26日 イイね!

GG7 第8回オフ会に参加しました♪

GG7 第8回オフ会に参加しました♪
本日はjiji-maruさんが参集された、GG7(ジージーセブンと発音します、よろしくね)第8回オフ会に参加致しました。
このGG7の集まりは知る人ぞ知る、スーパーイベンターのじゅんきちさんが核になって発足した、GOLFⅦ(ハッチバック・バリアント広場):GOL7から派生したと聞いております(最近は本体がちょっと寂しい感じ…)
本日で第8回とか、結構活発なんですよね~
会場は当初 箱根ターンパイクPの予定だったのですが、山の神は我々に味方しませんでした。季節外れの寒波と雪でターンパイクは通行止め!!巻頭は白く雪をかぶった山が写っています(汗)
急きょ鈴廣本店の地下駐車場に変更になりました。楽しいじゃんけん大会の後、昼食会場の「えれんな ごっそ」に移動しました。
バイキングなので美味しいメニューの一部です♪




私なんぞ初参加ですし、ファミリーカーのHLだし、若干不安でしたが20名近い方と楽しく語り合えました。しかし、私 じゃんけん大会も集まった車も何も撮ってませんでしたm(__)m※是非、他の人のブログを参照ください。素晴らしいRとGTIがたくさんいました。。。
お陰様で私より自宅がmaniacsに近い方ともお知り合いになったりとか大収穫でした。まだコメントのみのやり取りの方とも直接お会いできてよかったです♪
その後、二宮町の華屋与兵衛に会場を移し、2次会まで残りました。
帰路についてですが、東名の他に小田原・厚木道路で故障車?による渋滞が発生していました。なんとママチャリのおばあさんが侵入し走っていたみたいです。覆面やワゴン車のパトカーが集まり騒然としていました。

また参加したい楽しいイベントでした。

18時ころ無事帰宅したところAliさんから上のブツがとどいてました。
内容についてはまたいずれ…






Posted at 2017/03/26 21:12:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「うーん、リヤフェンダーの膨らみがたまらない♪」
何シテル?   05/04 10:31
ヨーロッパの小型車が大好きです。よろしければコメント下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) レジェンド用ドアストライカ ーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 03:50:50
Modulo / Honda Access ホンダ純正ドアチェッカーブラケットカバー(レジェンド用、左右) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 03:50:33
BOSCH Aerotwin (エアロツイン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:59:36

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
初めてのフランス車です。ルノーは昔からルノー5などには憧れていました。ピュアガソリン車は ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
奥様の足として増車しました。 カスタムLターボ HONDA SENSINGです。 ン十年 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての輸入車ゴルフ2です。1991年購入ですが最終の92年モデルでした。東名で試乗して ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
ゴルフⅡに続いて購入したオペルアストラF スポーツです。4速ATでしたがスポーツモード、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation