• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーくん@MSDのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 12:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年06月21日 イイね!

IS500唯一の選択ミス…

IS500唯一の選択ミス…遡ること二年前。
IS500発表とともに
限定500台"ファーストエディション"
の抽選が開始されましたね。
ダメ元で応募しましたが撃沈。

IS350に不満は一切なかったので5000ccへの興味が薄れて…
は来ませんでした()
新車で2UR-GSEに乗れる機会はもうないと思い、
6ヶ月待った現在無事に納車された次第。


さて、表題については後述しますが
IS300h,300,350FスポとIS500の内外装の違いについて
カタログやレビュー記事&動画などに
記載のない部分についてまとめたいと思います。
※ボンネットやマフラー、メーターの演出などについては既出なので触れません



まずは外装

↓IS500


↓IS350


Fバンパー左右のタイヤアーチ側の厚みが違います。
諸元表(全長)では
IS500:4,760mm
IS350:4,710mm
となっているので、この部分が延長されているんだと思います。
膨らんだボンネットとの帳尻合わせでしょうか。

バンパー全体のデザインの違いは気づいたら追記します。



次に内装は2箇所

↓IS500


↓IS350


まずは一つ目、エアコン吹き出し口の色合い。
IS500は写真以上に黒いです。
左右ドア側の丸い口も同様です。


内装2箇所目

↓IS500



IS350


IS500には油温計が追加され、水温計とODOが右に移動していますね。
ぶっちゃけ油温は水温に引っ張られて上昇するので

水温の下に油温計を、ODOを右側燃料計側に寄せればよかったのでは?
って思ってしまいます()
あと、回転計外周のリングも
吹き出し口同様にブラックアウト気味ですね。


パッと見で気づいた点は上記3点かな?
のちに追記するかもしれません。



余談ですが500の純正ホイール


カタログで見るより暗めの色なので
ブラックステンレスの窓枠や、
ピアノブラックの各部との相性もバッチリです。


閑話休題

表題について触れますが、こちらは自身のOP選択に言及した内容となります。
それは、メーカーOPのマークレビンソン…

当方IS350にはプレミアムサウンドを選択していたのですが
IS500には奮発してマクレビを…

実際聴き比べたら、マクレビは低域がやかましいうえレスポンス最悪。
また、定位が全く定まらないなあ…
と原因を探ってみたら…

後席に設定されたツイーターが定位をめちゃくちゃにしてますね…


ぶっちゃけ死ぬほど後悔してます。
マクレビを選んだ皆様が大半とは存じますが
このサウンドに満足できているのか気になります。

奇特な方おりましたらコメントいただけますと幸いです。
Posted at 2024/06/21 23:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月18日 イイね!

Dセグメント最強

Dセグメント最強表題の通り、このクラスの現行車では一番カッコいいと思います。
また、車両サイズ・走行性能・エンジン出力などなど全てにおいて丁度いいです。
走って満足、停車した姿を見て満足
セダン好きのツボを押さえた一台だと思います。
Posted at 2021/04/18 21:58:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年04月11日 イイね!

納車から1週間。

納車から1週間。トヨタ直6ターボ車をこよなく愛するドリフト小僧(というのも恥ずかしい年になりました笑)
の私ですが

新車が欲しい

と思い立ち、国内外メーカーのディーラーへ冷やかしに行ったのは去年の10月。

D・Eセグセダンを一通り見て回ったのですが
SUVブームの煽りを受けてセダンは下火…

パッとした車両に出会えないまま
Eセグセダンを廃止したばかりのレクサスDで、期待せずに見せてもらった発表前の新型ISの資料。
完全に一目惚れしました。

ビッグマイナーチェンジとの事で、内装がほぼ改良なしなのは
歴代ISオーナーからは不評でしょうが

私が乗ってきた車たちは90年代〜00年初頭の骨董品。
充分最新()

新しい事も大事ですが、やはり私的には1JZや2JZに負けないエンジン出力が必須だったので
迷わずIS350にしました。

モードブラックはホイールとボディカラーとの相性を鑑み見送り。
オレンジキャリパーも選ばず。

結果正解だったと思います。



この車はボディデザインだけで目を見張るものがあるので、引き算も大事だと思いました。
昨今のカスタムカー界隈を見ても、足し算引き算が上手くできてる車が光ってますよね。
ホワイトノーヴァガラスフレークを選んだ場合は、モードブラックにオレンジキャリパー一択ですが笑


閑話休題
走った感想としては、アクセルのツキも悪くなく(MBはレスポンス悪くて慣れなかったです)
ボディ剛性含めて足回りは神がかってます。

車高調入れたら逆にダメになりそうなほど完成度高いです。
純正シートのホールド感も含めてワインディングは完璧ですわ。

乗るたびニヤニヤします()

そんなこんなでリセール無視、過走行上等で長く付き合っていきたいと思います。
純エンジン車は絶滅に向かってるので、その時まで存分に楽しむ次第です。


そろそろポンコツドリ車達も弄っていきます…










Posted at 2021/04/11 22:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月26日 イイね!

100マークⅡレストアに向けて

100マークⅡレストアに向けてレストアと言うほど大それた事をするわけではないのですが、
塗装は酷いので塗り直します。

全塗装するにあたり、大事になるのがウェザーストリップやメッキモール等。
色が綺麗でも、細かい部分がやれてるとかっこつかないですよね。

新品が手に入る部分、既に廃版の部分を洗い出して
時間をかけてやっていく次第。

細かいトコからコツコツと。
という事で現状で所有しているエンブレムをポリッシュしました。






全塗装が完成した後、全てのエンブレムを付けるか
はたまたトヨタマークだけつけるのか
まだ決めかねてますが
多分磨いたエンブレムは「V」の部分しか使いません()
完全なる暇つぶしでした。

何はともあれ、今後の自分がどういう判断をしても良いように準備を抜かりなくやっていきます。

最終目標はナンバー取得の休日ドライブ車両なので
大人しくサラッと乗れる車を目指します。


完成はいつになるやら…笑

Posted at 2021/02/26 23:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「proud of boxerとか自家用車に貼っちゃうセンスにドン引き…」
何シテル?   07/28 20:48
ログインID及びパスワードも忘れるほど放置してましたが この度無事にログインに成功しました。 SNSも多様化し、この「みんカラ」過疎の一途とは思いますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オートドアクローザー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 17:19:59
トヨタ(純正) リフレクター ASSY リフレックス リア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 12:44:06
オートパーツ工房 ワンタッチウインカー 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 00:10:32

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2024/6/19納車 現行IS全般が好きです。 しかし最速が欲しくなりました。 外 ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
ルラーン改Gです。 ターボエンジン&MT換装公認車両です。
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
知人より購入。 '23.9.24引取り。
トヨタ マークII トヨタ マークII
フルノーマルのサンルーフ。 初めての後期。 走行5万キロ。 ゆっくりツアラーV化&MT ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation