• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけパパの愛車 [ホンダ インサイト]

整備手帳

作業日:2009年5月31日

ドアミラー自動化装置取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ヒューズボックスカバーを手前に引き、コネクターを引き出し配線作業。取付に必要なパーツはすべて付属しており、説明書には半田付けや分岐タップの説明解説まであり手順通りに。

補足するならば、リード線に余裕は無くビニールテープやカバーを剥いて余裕を作りましょう。また、フロア側から覗き込む体制をとる為、汚れます。安全の為アースを外しますが、インフォメーションディスプレイやナビの一部設定が初期化してました。
2
取り付けた状態。収縮チューブにリード線を収めてあります。タイラップでまとめて、基板は両面テープで適当な位置に貼り付けました。

オプションでアンロック用装置もドアミラー自動化装置に接続出来ます。
使用した道具はニッパー、カッター、半田コテ、半田、ビニールテープ、収縮チューブ、両面テープ、タイラップです。

ギッシリの配線の束に割り込ませるのに苦労しましたが、純正オプションとの価格差を考えると充分に満足できる作業でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リレーに自作カバー取り付け

難易度:

K&N エアクリーナー 洗浄

難易度:

4枚目のシート表皮カバー作り:助手席座面編。

難易度: ★★

配線チューブ通し

難易度:

ダンパー(右・左)交換

難易度: ★★★

オイル・エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年6月3日 8:40
すごいです。純正オプションは確か1万はしましたよね。迷ったあげく付けずにいましたが、こんな安く済むなんて・・・。
チャレンジしてみたいけどもちろん簡単な作業ではないですよね?何時間くらいかかりましたでしょうか?
コメントへの返答
2009年6月3日 12:38
何も無い机上の作業でしたら、30分程度で大丈夫だと思います。クルマの中の作業ですのでカラダの柔軟性?がカギかな?

苦労はしましたが、ステータスが一段上がり価格以上の満足感を味わえましたヾ(^v^)k



私は2時間掛かってしまいました~ハズいので内緒にして下さい。

プロフィール

心機一転、インサイトと共に駆け抜けます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
4月26日納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation