• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ez30のブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

カーポート工事(1日目)

カーポート工事(1日目)






カーポートの工事が始まりました。
昨日からの予定でしたが午前中が雨天だったので今日10月11日に順延となりましたが1日目から結構大変で建柱穴を2か所開けるだけで1日を要しました、予想外のスタートです。

カーポートを建てる地面は洗い出しのコンクリートがほぼ全面です(一部植栽で土もあります)。
コンクリートの厚みは駐車場として使う場合は地面(土)の上に砕石層(石をまいて転圧した層)とワイヤーメッシュを入れたコンクリート層がそれぞれ100mmから120mmあります。


まずはディスクグラインダーで四角形の表面に切り込みを入れます(これをやらないと仕上がりが綺麗になりません)。
alt


次はコンクリートドリルで切り込みに2センチくらいの間隔で穴を明けます。
alt


そしてチッパーでコンクリートを粉砕していきます。
職人さんの右にある金属板が偏芯基礎と言われるものです。
偏芯基礎を使うと壁などの境界に近い位置にカーポートの柱を建てることができますが、部材はオプションです(掘る穴も大きくなり大変です)。
alt

カニスコップなどの道具を駆使して人力で掘り進みますが太い根っこが出てきたり化粧ブロックの基礎もあり大変です。
alt

こんな感じで穴は完成。
縦600mm、横550mm深さ500mmくらいでとても大きな穴ですが。
コンクリート殻や土が土のう袋に30杯くらい出ました。
alt


レーザー墨出し器で地面の深さを測り砂などを入れて転圧して底を平らに調整します。
alt


底に入れる樹脂製の板。
以前は砂利を入れて転圧していたそうですが今はこの板を底に敷き安定させるそうです。
alt


樹脂板を敷いた状態。
alt


今日はここまで、養生の蓋代わりに偏芯基礎部材を置いて本日は終了。
alt


同上
alt


モルタルとコンクリートの違い。
alt

コンクリートが想像以上に硬く予想外に時間がかかりました。
初めて聴きましたが硬いコンクリートは断面が青っぽいと言うことです。

偏芯基礎でなければ柱を仮建てするところまでは行けたそうです。
明日は残りの1台のカーポートの穴掘りと今日のカーポートのコンクリート打設予定です。
廃棄予定のコンクリート片を使ってコンクリートを作ります(くれぐれもモルタルは使わないように)。
基礎にモルタルを使うことはメーカーもOKしていないはずです。

1日遅れの工程で金曜日に終了かと思ったらあ明日は全面が土間コンクリートなので応援を手配しますが、完成は土曜日となりそうです。
加えて風が強いと屋根パネル(ポリカ板)が施工できないので風まかせ・・・

また明日。


Posted at 2022/10/11 17:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「、」
何シテル?   01/10 21:12
愛知県の知多半島に隠れています。  免許取得して40年越え・・・車歴はいろいろですがここ10年くらいはずっとレガシィの信仰者でした、今でもレガシィ(6気筒モデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 67 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ふじキャン2-29&31渡瀬川河川敷10&12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 14:43:22
ヒロミさんのチャンネルにパワーショットを取り上げて頂きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 14:28:08
場違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 05:45:59

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
クロスロードからの乗り換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG9からBPへ! ハンネの由来にもなっているEZ30エンジンは最高でした。ここからレガ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ムスコの通学送迎用。自転車の積める車種はこういうクルマしか無かった。 走らん、うるさい、 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
直噴エンジンの不調で死にかけました。 何度も整備してもらいましたがちょい乗りが多くカーボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation