• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ez30のブログ一覧

2022年10月18日 イイね!

帰り道のにゃんこ 22.10.18

帰り道のにゃんこ 22.10.18









会社からの帰り道に寄り道しての緑道の猫。
いつものハチワレはいなかったけどチビがいて恐がりながらもカリカリ欲しさにか細い声で鳴きながら近寄って来ます。



可愛い顔しています。


みーちゃんたちと比べるとたぶん食べ物をあげる人は少ないのかいつも腹ペコみたいです。
カリカリ以外のちゅーるカツオなんかめちゃくちゃ食べていました。
明日も暖かかったらカリカリをあげに来ようかな?
何せ坐骨神経痛だから歩けないので帰り道の遠回りは辛いけど野良にゃんはもっと辛い。
人間だって食べる事が出来ないのは一番辛いよね。
またね!
Posted at 2022/10/18 19:36:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

今朝のにゃんこ 22.10.18

今朝のにゃんこ 22.10.18








今朝もみーちゃん。

危ないから走って来るな!






踏まれるよ!



自家製ビン長マグロにちゅーるトッピング。
家猫よりぜいたく?



しばらくしたら上の方からガサガサと音が聞こえて屋根から柱を伝ってサビが降りてきます。
猫って登るのは得意だけど高いところから降りるのは苦手。
特にお尻からバックでずり落ちるような姿は面白い(本人は真剣だけどね)。
着地成功!!
安堵感ありあり。



でもサビはカリカリしか食べないからマグロもちゅーるも興味無し。



行っちゃいました。



さよなら。



一度部屋に戻りカリカリを持って再度出動。
食べてます。



偏食だねぇ。


またね!!
Posted at 2022/10/18 07:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

午後のにゃんこ 22.10.17

午後のにゃんこ 22.10.17









午後はサビから。
壊れたネタケースに鎮座!



のろのろ出て来たけどカリカリは要らないそうです。
女将さんがもうあげたのでしょう。



すりすりしてさよなら。



みーちゃんと微妙な位置。


また明日。
Posted at 2022/10/17 15:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

ららぽーと堺がオープンする

ららぽーと堺がオープンする11月8日(火)にららぽーと堺が大阪の堺市美原区にオープンします。
グランドオープン前の4日(金)と5日(土)のプレオープンへの招待券を欲しい方2名に各1枚プレゼントいたします。


大人4名(小学生以下は人数に含みませんが保護者同伴が必要です)までいずれか1日に入場可能です。
当日は密集緩和ため入場制限をする場合もあります。
日程は以下です。
4日15時~20時
5日10時~21時
です。
公共交通機関のご利用にご協力お願いいたします。
欲しい方はメッセージお願いいたします。
物件近隣の家庭には配られているような気がします。
おしまい。

Posted at 2022/10/17 15:04:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

カーポートの組み立て方?

カーポートの組み立て方?








カーポートを設置しましたが施工方法が想像とは違っていたのでネットでいろいろ探りました。
だいたい3つの設置方法があるようです。

その1
柱を建てコンクリートで固めてから屋根(梁や母屋やパネル)を組み立てる方法。
メリット:柱が固定されているので屋根を組み立てやすい。
デメリット:位置間違いがあった場合は修正が難しい。

その2
カーポートを寝かせた状態で組み立てる方法
メリット:寝かせた状態でパネルまで組み立てるので施工が簡単。脚立作業がなく時間がかからない。
デメリット:カーポートを起こすのが難しく作業スペースが必要。

その3
柱を仮に支えておいて母屋まで組んでから最後に柱をコンクリートで固める方法。
メリット:作業スペースが狭い場合でも細かい位置出しが可能。
デメリット:クランプなどで支えをしっかりしておかないと屋根などを組み立てる際に倒れる恐れがあり強風時は危ない。

3が組み立ててからコンクリートを入れるので精度が高く確実らしい。

我が家のカーポートは3の方法に加えて屋根材パネルまで先に取り付けていました。

屋根材を付けていますがこの段階で柱は仮固定です。



屋根材取り付け終了。
まだ柱元にはコンクリートは入れてありません(拡大するとわかります)。



オプションのサポート柱があったのでクランプとあわせて支えとしては有効だったのでしょうか。
偏芯基礎に柱をクランプで固定しています。


てっきり1の方法かと勝手に思っていたので少しびっくりでした。

おしまい。




Posted at 2022/10/17 08:50:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「、」
何シテル?   01/10 21:12
愛知県の知多半島に隠れています。  免許取得して40年越え・・・車歴はいろいろですがここ10年くらいはずっとレガシィの信仰者でした、今でもレガシィ(6気筒モデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 67 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ふじキャン2-29&31渡瀬川河川敷10&12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 14:43:22
ヒロミさんのチャンネルにパワーショットを取り上げて頂きました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 14:28:08
場違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 05:45:59

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
クロスロードからの乗り換えです。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BG9からBPへ! ハンネの由来にもなっているEZ30エンジンは最高でした。ここからレガ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
ムスコの通学送迎用。自転車の積める車種はこういうクルマしか無かった。 走らん、うるさい、 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
直噴エンジンの不調で死にかけました。 何度も整備してもらいましたがちょい乗りが多くカーボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation