• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユウ43のブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

泥沼・・・

最近泥沼にハマりつつあるキャブ調整。つーか、すでにすっかりハマっているような気も・・・(^_^;)

先日の茨城組迎撃OFF時にミクスチャーの調整をしながら行ってきた。
当初から気になっている3000回転付近の谷を完全除去するためであるが、走っては絞るを繰り返すも中々無くならない。
最後には谷が無くならずにアクセルOFFでアフターファイアが出る始末。即ち絞り過ぎ。_| ̄|○
仕方なくミクスチャーを少し戻して(開けて)アフターファイアを無くしたが、いよいよ手詰まり感が出てきた。(−_−;)

でもこれで諦めるのはイヤなので、無い知恵を絞ってみた。
ここで気になるのが混合気のガソリンと空気の比率。つまり現在M/J175、A/J215で設定しているが、M/Jを180にしたらどうなるだろうか?
ガソリンが多くなるわけだから、混合気は濃くなる。もしかしたらもう少しミクスチャーを絞れるかもしれない。
実際の話、前回のM/J175、A/J220の時の方が調子は良かった。そうなるとやはりまだ濃い目なわけだから、ワザと濃い設定にしてミクスチャーで供給量を減らしてみるのも手かもしれない・・・

まぁ頭の中で考えているのでどうなるが分からんし、もしかしたら全く見当違いをしているかもしれないが、やってみるのはタダだし・・・壊さなければ・・・(^_^;)

次回やってみるかぁ。
Posted at 2015/11/12 15:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年11月11日 イイね!

やっぱりかぁ・・・

矢作訪問以降、ずっとセヴンに付きっ切りだった。約3週間振りにハーレーで走ろうかとエンジンをかけようとしたら・・・カチカチとリレー音がするだけでウンともスンとも言わない・・・
やっぱりかぁ・・・_| ̄|○
まぁ以前からバッテリーが弱くなってきてたから、いつかは・・・とは思っていた。
嘆いてても仕方ないので、バッテリーを充電します。
とは言え、ただ単に充電するだけじゃ面白くないので・・・



バイク用のトリクル充電器を買ってきた。
これはデイトナ製。何故これかと言うと安いから・・・(^_^;)

っで、早速取り付け・・・の前に、一応バッテリー不足との結果を確定させるため、テスターで測定してみた。



間違いないですね。これではかからんわぁ・・・

さらに試したい事があったのでテスト。



全国OFFでちょっとだけ活躍した緊急用のバッテリー。これを繋いでみた。

一発始動!(笑)

バッテリー不足決定ですね。


では早速充電器を取り付けます。
通常ならワニ口でバッテリー端子を挟んで充電ですが、これには丸型端子付きの別配線が同封されてます。なのでこれをバッテリーに取り付けて、充電器を取り外せるようにします。
しかしこのXL1200L、お世辞にも整備性が良いとは言えません。バッテリーのマイナス端子が車体奥にあり、ワニ口はおろか工具すら入りません。
仕方ないのでマイナス端子はボディアースさせました。




プラスは写真左下、マイナスは写真中央上のボルトに共締め。

その後本体と接続。



無事、充電開始のランプが点きました。(^_^)


トリクル充電器だから満充電までちょっと時間がかかるけど、バッテリーには優しいからいいかぁ。(^_^)
Posted at 2015/11/11 17:21:11 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年11月08日 イイね!

冬装備・・・?

先日の矢作訪問時の帰り、あまりにも寒くて難儀したので、これからの事も考えて革ジャンを新調した。




アルパインスターズ?のバイク用革ジャン。
これで少しはいいかな?

一応袖を通してみた。
サイズ的には1番デカいのを買ったが・・・ジャストフィット?(笑)
つーか、中に着れないくらいジャストフィット?(笑)
っで!思い付いた。バイク用だからプロテクターが入っている。ならそれを取ったらどーなる?
早速背中・肩・肘のプロテクターを外すと、いくらか余裕が出来た。これなら中に防寒インナーくらいは着れるかな?(^_^;)

次に着心地。
・・・硬い・・・(^_^;)
まぁ新品だから致し方ないかな?もしかしたら叩いて柔らかくしないとならないかも・・・(^_^;)

一応、セヴン&バイクに乗る時に着ようと思っているが、バイクの時はプロテクターを付け直さないといけない・・・面倒いなぁ・・・(^_^;)

まぁその時に考えるかぁ。(笑)
Posted at 2015/11/08 14:10:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月06日 イイね!

ん〜分からん・・・

今日も今日とてキャブレターと格闘中。(^_^;)

今日はエアーを220に変えてみた。お借りしたキャブの本にVXのセッティングが載っていて、それを真似てみた。まぁO/VとP/Jは違うけど・・・(^_^;)

っで!またしても3000縛りで走ってみたところ、1・2番はおろか全部のプラグが真っ黒・・・なんで?
そこでそのまま縛りを解いて峠をいつも通りに走ってみた。すると・・・

1番



2番



3番



4番




1・2番が陽の光でキツネ色になってるけど、見た目は3番に近いかな?

これって薄すぎるのかなぁ?
Posted at 2015/11/06 15:39:43 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年11月03日 イイね!

キャブやらなにやら・・・

今日は先日購入したナビの設置し直しとキャブ調整がお題。

まずはナビ。
ナビ本体が壊れたと思い新調したんですが、取り付けて走ってみたら同じ症状が多発。つまりシガーソケット側が壊れたみたい。(^_^;)
そんなわけでシガーソケット交換。
シガーソケット自体は後から付けたものだから、古いのはギボシから外してポイ!(笑)
新しいシガーソケットは設置場所を決めて電源ラインを間に合うくらいの長さでカット。あとはギボシを付けて接続。

その後、いつものコースを一回りして電源が落ちないか確認して終了。

次にキャブ。
前回の調整でかなり良くなったがまだまだ甘いので調整。
エアーを220にしようかと思ったが、あまり薄くするのもイヤなので、215で調整することに・・・
最初はちょっと絞ってみた・・・イマイチ・・・
次に開けてみた・・・イマイチ・・・(^_^;)
ん〜・・・最初の設定の方がまだいいかな・・・ってことで戻した。

その後自宅に戻り、プラグの焼け具合を確認。



右から1番。
これを見ると3・4番はいいが、1・2番はちょっと黒い。
戻して1・2番をちょっとだけ絞った。さてどーなる?

しかし前回の調整でかなり絞ったはずなんだけど、焼け具合はあまり変わらなかったなぁ。
なんでだろ?結構絞らんとダメかな?
Posted at 2015/11/03 16:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年は来れましたツー!w」
何シテル?   12/31 09:39
3年半前にセブンを事故で失い、その後スポーツカー系から離れていましたが、この度S660にて復活しました。 離れていた時は色々乗りましたが満足出来ず、やはり私は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SMP東北オフ2025に、行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 11:52:21
170709…バーキン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 07:31:22
三途の川TRG パート4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/01 08:02:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
スポーツカーに戻ってきました。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
項目が無いのでこちらに書きます。 メーカー名 SWM 車両名 six days ジャ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
147が限界となったため入れ替え。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2.0TSです。 10年ぶりにアルファへ戻りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation